TOP 「MZの部屋」へ戻る

 月刊テクノポリス表紙集A 

*お願い*
※本ページの全ての画像権利は別途表記が無い限り、徳間書店に帰属します。 同時に、人物肖像権もその権利所有者に帰属しますので、画像の転載などは行わないで下さい。 また、本ページは非営利による資料保存・共有化を目的としており、掲載に関しては引用の範疇を心がけておりますが、権利の侵害を訴えられる場合は至急対応させて頂きます。 各権利者様には御迷惑をお掛けしますが、法的手段を取る前に何卒御一報頂けますようお願い申し上げます。
※記載情報には細心の注意を払っておりますが、もし間違い等がございましたら掲示板等でお知らせ頂ければ幸いです。 また、本ページにより生じた全ての二次損害はお受け出来かねますので、あくまで自己責任にて御利用頂けますよう予め御了承下さい。
※お名前が記載されている方は、C.G.作品などが表紙に掲載されている方で、特別な場合を除き全て敬称略になっております。 また都合により名前を伏せた方が良い場合は御連絡下さい。 それから文中の◆、◇はハートの代わりです。
1982年 1983年 1984年 1985年 / 1986年 おまけ

1986年/1月号 2月号 3月号

19861月号 \480-
 カルタ提供:エンゼルトランプ

 表紙デザイン:保坂一彦
 撮影:荻原 脩
 パコデザイン:佐藤 元
 (C)1986 徳間書店
 (C)日本ファルコム
 (C)X'TAL SOFT / (C)T&E SOFT
 (C)SQUARE ENIX / (C)PSK
 (C)マイクロキャビン
 (C)桂正和・集英社
・人気アドベンチャーロールプレイングゲームII(続編)
 最新アタック+ I (元祖)速攻ガイド   ファイナルロリータ+ロリータ2/
  ウイングマンII キータクラーの復活+ウイングマン/
  ザナドゥ+ドラゴンスレイヤー/
  はーりぃふぉっくす 雪の魔王編+はーりぃふぉっくす/
  キャッスルエクセレント+ザ・キャッスル/ウィル+ザ・デス・トラップ/
  夢幻の心臓II+夢幻の心臓/ハイドライドII+ハイドライド

・きみにも買える!? PC・FM・X1 ニューフェイス 購入前ガイド
  PC-8801mkIIFR・MR/X1Turbo モデル31/FM77AV

・それそれハイスコア 有名ゲーム(忍)カンタン改造法 グワワと8本だい!
  ■PC-8801mkIISR/TR/FR/MR・ボン ジャック
  ■FM-7・ブルーフォックス ■X1シリーズ・大脱走/舞臓魔/ローラーボール
  ■MZ-1500・デーモンクリスタル  ■MSX・フラッピー/ファランクス
●ザ・必勝法 今月は増ページ!  ロードランナー/ハイパーオリンピック/
  ファンタジアン/ザ・キャッスル/ちゃっくんぽっぷ/リザード/
  フロントライン/任天堂のゴルフ/F2グランプリ/デーモンクリスタル/
  戦闘伝説エルフ/テグザー/アークスロード/大脱走

3誌横断ウルトラクイズ・クイズベンチャーだ!!
最新おもしろソフト紹介コーナー NEW Gaming WORLD 大増ページ!!
 ■今月の注目ソフト
   @FINAL LOLOTA Aザ・スクリーマー Bイーガー皇帝の逆襲
 ■今月のコレクション   夢幻の心臓II/英雄ヤマトタケル/ランボー/
   ドルアーガの塔/バルーンファイト/エッガーランドミステリー/
   コナミのボクシング/エンジェル/キャッスルエクセレント/
   レスフリックス/ぱよーんぽよょーん
 ■NEW SOFT from U.S.A.  「Flight Simulator II」
 ■宝来慎の人気ソフトプレイバック ぺんぎんくんWARS 他
 ■今月の移植版  ■ロードランナー多種彩々MFM-7 vs X1の登場だ!
 
※モニターズ・ヴォイスはページ下に移動 ■ゲーミングワールドスタッフ座談会
 ■VIVA!ファミコン  マッハライダー/キン肉マン マッスルタッグマッチ/
   エグゼドエグゼス/ロットロット/いっき
 ■ビデオゲーム通信  ■最新ソフトわくわくランド  ■G.W. Infomation

連載・7 ゆーこの最新アドベンチャーdeぱ〜にっく! 「セイバー」
連載・16 MY・パコfamilyのゲーム・パック 「ライーザ」 佐藤元

連載・32 HOT-ACCESS to Techno Man 遠藤雅伸さん(ゼビウスの作者)
新連載・1 ゲーマーのためのパソコン入門 ゲームのスタート
テクノポリスソフト取扱店/テクノポリスクラブ/テクポリ市/編集奮記

★熱写館★ 新春お年玉画面 C.G.カセットレーベル+投稿P画面
 連載・ガッツでC.G. 第6回 C-GRACE テープコンバータ+共通C.G.データ2本
  亜美(くりぃむレモン)/このみちゃん(オリジナル) 
エグゼキュータ・バグ情報

今月のProgram  お正月を楽しく!ホットプログラム
 ■PC-8801シリーズ/TECH■PC-8801・FM-7/PF-X (PCGをPC・FMに追加)
 ■PC-8801・FM-7・X1シリーズ(PF-X)/おそうじパンプネコ
 年が変わって最初の特集(実際は12月発売ですけど)は、人気AVG&RP-Gの前作+新作大攻略。 86年ともなると、有力ソフトハウスから”2”がチラホラ出始める頃合。 前作のプレイヤー意見を考慮、反省点に改良を施した続編は完成度も高く、またユーザーニーズに合致し安定した売上を見込めるという事で、今も昔も定番商品でした。 この時期以降、小企業ばかりだったソフトハウス間で、一発当てた会社とそうでない会社の技術力と規模差がどんどん開いていくようになります。

 攻略ページのトップにあるのが、「ドラスレ」でも「夢幻の心臓」でもなく「ロリータ」ってあたりが実にテクポリらしいですが、そーいえばあまり関係無いですけど、同誌に毎号掲載されている
”テクノポリスソフト取扱店”ページにて、昨年7月号を最後に「パソコンショップ高知」の名称が外れてるんですよね… このページは地元の店はほとんど網羅されてるので、小売りは辞めたのかしら?

 本号はこの後”(忍)改造法”と”ザ・必勝法”も併せ、ゲーム関連ページが全誌の半分以上を占め、スタッフ拡充効果で内容も充実、後のゲーム専門誌化の体制が整いつつあるのが伺えます。

 今月のGaming WORLDでは話題作
「ファイナルロリータ/PSK」「ザ・スクリーマー/マジカル・ズゥ」が発売。 先ずは「ファイナルロリータ」、一昔前は秋葉原売上トップを独走していた問題作の続編、当然テクポリでもトップ紹介で一押し。 以前から指摘されていた”描画の遅さ”に関しては、作者・武市氏自ら同誌インタビューにて自信タップリに対策を公言。 後に、マニュアルに書いてあった「遅い方が楽しめるでしょう」の一文がその自信の源であった事が判明し、別の雑誌ではレビュアーが「ふざけんな」って怒ってました(汗)。

 一方、東本晶平氏
(今ビックコミック・スピリッツで「CB感」を連載されてますね)書き下ろしコミックによるメディアミックスが話題だったサイバーパンクRP-G「ザ・スクリーマー」も、発売延期の紆余曲折を経てついに商品化へ。 思えば”発売延期ゲーム”の先駆けと言えるかも知れません。 このゲームは当時、相当同業者に衝撃を与えた作品として有名ですが、同時にあの戦闘シーンの安っぽさにホッとしたという意見もどこかで読みましたね(^^;)。 戦闘シーンまであの画調でやられたらもうどうしよかと焦ったとか何とか。

 他、T&Eソフトの内藤氏と、日本ファルコムの木屋氏が揃ってお勧めする、X'TAL-SOFTの「夢幻の心臓II」も今月紹介ですし、古典的名作「The Black Onyx/B.P.S.」のPC-6001mkII版およびMSX版も移植が完了。 先月のWiz日本語版も併せて、85年末は相当RP-Gゲーマーにとっては嬉しすぎる悲鳴だったのではないでしょうか。


 先月の日本ファルコム「Xanadu」発表会に続き、今月は11月13日、東京・赤坂プリンスホテルにてスクウェアが新作「クルーズチェイサー・ブラスティ」の発表会を開催。

 ロボットアニメの動画を日本サンライズ
(現サンライズ)が担当するというコラボで非常にインパクトがあった本作。 これも結構(汗)発売が遅れたり、アニメがカット出来ず毎度毎度シーンを見せられるとか色々欠点もありましたけど、部分書き換えアニメから一定枠連続書き換えに一歩踏み込んだ意欲と、餅は餅屋という話題性の作り方とか、さすがスクウェアは昔から商売上手で。

 「ブラスティ」の発表会は恐らく関係者のみの集まりで150名ほどが招待されたようですが、11月23、24日に秋葉原・ラジオ会館8階で行われたT&Eソフトの新作発表会はファン感謝デーも兼ねており、一般ユーザー対象の24日には予定数の倍2,000名が集合、中には徹夜組まで出る盛況だったとか… 展示されたゲームは「ハイドライド2」の他、MSX用「ハイドライド」ROM版や新作シューティング「レイドック」など多数。

 情報ページTECHNO・FORUMに面白い記事が。 ”テクノ時代のマンガはミニコン利用のCOMICSで!”、この頃の制作現場はワープロ導入が進んでいるとは言え、まだまだ雑誌作りは手作業が主な時代。 ここに、出版社や印刷会社向けのシステムとして、大日本印刷と講談社が共同開発したミニコン使用の編集作業システムCOMICS
(コミックス)が来春から売り込み開始、とありました。

 で、文章を良く読んだら、どうも
セリフ写植補佐のシステムらしく、バカでかいスキャナでページを読込した後、コマ内のセリフがワープロであらあら超簡単に! 書体・サイズ・文字間も自由自在、これで編集者も徹夜作業とオサラバ…という絵図みたいです。 値段も書いてないし掲載されてる写真から判断すると、百万や二百万どころでないベラボウな業務用システムっぽいのですが、今じゃコミックスタジオが1万円で買える時代ですからね、技術も進歩したものですぜ。

 他、モデムの普及により、日本各地に草の根パソコン通信のホストが生まれつつある現状や、21年振りに阪神タイガースがセ・リーグ優勝を果たした記念に、日立のS1をベースにした白と黒のストライプ・パソコン
「来夢来人」を大阪のインターテックが発売のニュースなど。 ちなみに「来夢来人」の価格は、定価596,000円のところを、バースの背番号にちなみ44万円の超特価で限定百台のみ販売。 虎ファンはこの機会に是非!在庫処分


 読者コーナー・テクノポリスクラブに、はるかスウェーデンからのおたより。 同国42歳の男性、ポスピシール・ダルボアさんという方から、日本のユーザーへ宛てた交流のお願いが告知されてます。
 スウェーデンで販売されている日本の代表的ホームコンピュータがSORD社・
M5という事で、英語でも日本語でも構わないから、是非日本のユーザーお便り下さいとのコメント。 編集部員より達筆な日本語だそうで(汗)、まあM5は良いハードでしたけど、スウェーデンでポピュラーとは知りませんで。 テクポリには珍しく、妙に国際色豊かですね。

 本誌はすっかりゲーム系の記事に侵食されましたが、昔ながらの技術系連載もまだまだ安泰…と言いたいところですが、今月から始まった
”ゲーマーのためのパソコン入門”は、以前”わからん人のBASICルーム”連載をしていた片野先生と、先代バグコーナー担当・邦ちゃんの対話形式。 で、その中身は「市販ゲームのロード方法を教える」という、入口の入口みたいな内容。

 かなり高度なテーマを扱っていた、
3機種合同のマシン語ゲーム制作講座も先月終了してしまったし、どんどん時代が変わっていくのが感じ取れます。 そう言えば、来月号に登場する「Xanadu」終了認定第1号の高校生の方が、「プログラムには興味あるけど、もう高一だし遅いでしょうとコメントしちゃったりとか、プログラムを嗜む層とゲームプレイのみの層で、開きが大きくなりつつあるようなのがちょっと寂しいですね。
 この時期、周りで新しく88を買った友達等は、完全ゲーム目的が多かったですし。

 とは言え、未だ本誌にもプログラムリストコーナーがしっかり健在。 今月の注目は、編集・でぶ大先生が作った、
PF-Xシステムとサンプルプログラム。

 
PF-Xは簡単に言うと、PC88とFM-7にも、擬似PCGをソフトウェア的に追加するもので、これによりX1ライクなプログラムがPC・FMで実現出来る!という画期的アイディア。 命令文は違いますがデータ形式はX1のHu-BASICに準拠しており、キャラクターの設定・登録・表示がそのまま使え、当然移植性も高まりますね。
 テクポリおよびプログラム・ポシェット誌では当然PF-Xプログラムも投稿可なんで、読者も奮って投稿募集、これで打倒ベーマガだ!
(と書いてあった)
PAGE TOP

19862月号 \480-
 イラスト:佐藤 元・矢野健太郎

 表紙デザイン:保坂一彦
 パコデザイン:佐藤 元
 (C)1986 徳間書店
 (C)日本ファルコム
・特集 ザナドゥ v.s. ハイドライドII アクションロールプレイング対決
 ゲームの全要素比較!!/2人の作者エールの交換/RPG”センモン”用語入門
  ■ザナドゥサイド…… Level1イラストマップ/作者が語るザナドゥ/
   ザナドゥ実戦体験記/アイテムいっき全紹介/エピソード・オブ・ザナドゥ
  ■ハイドライドIIサイド…… フェアリーランド絵地図/ハイドライドII体験記/
   ザ・必勝法BY編集部/作者が語る『ハイドライドII』/ハイドライドIIこぼれ話
 That's RPG ザナドゥ終了認定第1号高校1年生名人にインタビュー

・ななんとハイスコア 有名ゲーム(忍)カンタン改造法 おまちかね、美少女小特集
  ■PC-8801シリーズ・FINAL LOLITA/ガールフレンドゆみこ 2本
  ■FM-7・FINAL LOLITA 2本 ■X1シリーズ・マカダム
  ■PC-8801mkIISRシリーズ・ボンジャック
●ザ・必勝法 13ゲーム16本!  ザ・スクリーマーx3(PC88)/
  ザナドゥ(PC88)/ゼビウスx2(PC88)/アメリカントラック(FM7)/
  デーモンクリスタル(X1)/ドアドアmkII(PC60)/忍者くん(MSX)/
  ホールインワン(X1)/ハーベスト(PC88)/ハイパーオリンピック[2](MSX)/
  チョップリフター(PC60)/ウィル(PC88)/アズテック(PC88/X1)

最新おもしろソフト紹介コーナー Gaming WORLD
 ■今月の注目ソフト  @ジェネシス Aリグラス BウルティマIII
 ■今月のコレクション   メーベルズ・マンション/インポッシブルミッション/
   忍者くん 魔城の冒険/キン肉マン コロシアムデスマッチ/
   フォーメーションZ/ナイトロアー/チャンピオンプロレス/
   7万光年の胞子たち/ペイロード/カシオワールドオープン/
   ホールインワンプロフェッショナル/ブリッツクリーク/グロッグス・リベンジ/
   ダム・バスター/バーニンラバー/ばってんタヌキの大冒険/
   スカーレット7/ザ・ビリヤード/パラディン/イーグルファイター/メイガス
 ■NEW SOFT from U.S.A. 「Ultima IV」  ■ゲーミングワールドスタッフ座談会
 ■宝来慎の人気ソフトプレイバック ザ・スクリーマー 他  ■今月の移植版
 ■ロードランナー多種彩々N番兵を効果的に利用したPC88、FM-7面
 ■VIVA!ファミコン  ポートピア連続殺人事件/パックランド/
   スターラスター/スペランカー/スカイデストロイヤー
 ■ビデオゲームレビュー  ■最新ソフトわくわくランド  ■G.W. Infomation

連載・8 ゆーこの最新アドベンチャーdeぱ〜にっく! 「セイバー暗闇の視点」
連載・17 MY・パコfamilyのゲーム・パック 「ブラスティー」 佐藤元
新連載・1 矢野健太郎のゲームジョッキー 「コナン」
連載・33 HOT-ACCESS to Techno Man 金子泰士さん(ザ・スクリーマー作者)
連載・2 ゲーマーのためのパソコン入門 ディスクとテープとROM
新連載・1 こんぴゅーた何でも活用術: Music Now !
テクノポリスソフト取扱店/テクノポリスクラブ/テクポリ市/編集大好記

★熱写館★ ゲーム+C.G.カセットレーベル+プログラムのびゅーちふる画面
 連載・ガッツでC.G. 第7回 C-GRACE 共通C.G.データ2本
  Morumo(Morumo1/10)/イクサー1(戦え!!イクサー1)

今月のProgram  ■MSX(16K)/Pan! Pan! PAMPUU
 PC-8801シリーズ/Nop chaser's Pログラム Jョッキー ショートショート3本
 昨年7月から募集していた”銀英伝シナリオコンテスト”結果発表は、諸般の理由で延期に。

 巻頭特集は先月に引き続き、新作人気ソフト「ハイドライド2/T&Eソフト」「Xanadu/日本ファイルコム」のダブル特集。 テクポリはパソコン特集でもV.S.対決が好きでしたが、ライバルゲームも無理矢理対決姿勢です(汗)。
 日本ファルコムスタッフ集合写真
(右画像)に花を添える中央の美人は、例の木屋氏の妹さんでしょうか?

 特集の見所は、データ一覧や体験プレイなどの他、わざわざ現地取材を敢行した
”製作者自らが語る必勝ポイント&注意点”と、両ゲームのこぼれ話

 例えば「ハイドライド」の元ネタは
「ドルアーガの塔/ナムコ」だと作者の明言があったり(当たり前ですかそうですか)、PC88版の動く岩は定期的に動くつもりでプログラムしたのが何故か突発的に動いてしまい、面白いからそのままにしておいた、といった逸話や、「Xanadu」のアイテム名で、B.P.S.のヘンク・ロジャース氏に、英語のつづりチェックを依頼した所、OnyxCrystalがそれぞれBlack OnyxFire Crystalに書き換わっていたとか(こういう大らかさと、パロディを訴えるケチ臭さが同居してるのがB.P.S.なんですよねー)、そんな話が色々と。 あと、木屋氏曰く「Wizardryが面白いなんて伝説みたいなもんだよ」と、内藤氏も併せてこの時点での古典Wizは共通に、あまりお気に召してない御様子。

 「Xanadu」取材に絡んで、公式のPC88版
終了認定者第1号である高校一年生・芦田玄一郎くんのインタビューも掲載。 「ザ・スクリーマー」「夢幻の心臓II」も1位クリアだそうで、いつ寝てるんだ(笑)。 「ハイドライド2」は非常に手強いとも。


 今月は、漫画家・
矢野健太郎氏の俺的最高傑作と思うゲーム体験コミック「ゲームジョッキー」が連載開始した月。 氏が初登場した83年9月号から結構間が空いてますが、パソコン誌に連載或いは掲載されたコミック中では、1、2位を争う面白さだったと断言するっす。
 古くからのFM
信者ユーザーでもある、矢野氏の才覚はこの方向性にあったんでしょうか、全国誌なのに歯に衣着せぬユーザー寄りの本音と、根底にある作品への愛情で溢れたレビューの数々は、今読んでも笑えます。 結局、最後まで名前を貰えなかった”名無しの女の子”と、頭のジョイスティックがトレードマークだった”コナン”の名コンビが、既に初回からガンガン暴走気味。

 ゲーム紹介ページGaming WORLDでは、今月本国でIVが発売され話題だった国産機種版「UltimaIII/スタークラフト」が登場。 オイラはFM-7版を友達から借りてやったんですけど、終盤にあったバグで結局解けなかったんですよね…orz

 
「アルフォス」の森田和郎氏率いるランダムハウスからは、サイドビューの高速スクロールRP-G「リグラス」が発売。 でも確かに初代88でここまで実現するテクニックは凄いですが、デザイン的にあまりパッとしなかった気も…(あわわ) これがもし「YsII/日本ファルコム」並みにグラフィックに力が入ってたら伝説になってたかもしれません。 他、"PC88がしゃべる”!赤松健氏・製作の「パラディン」もボーステックより今月紹介。

 Gaming WORLDニュースのページでは注目欄が2つ。 ひとつはコナミの新作
「ゲームを10倍楽しむカートリッジ」
これはもしかしたら多分イヤほぼ間違いなく
テクポリの(忍)に影響を受けてると思われるんですが、要は2スロットのMSX対象に、同社ソフトの自機数や難易度を変更出来るという、メーカー公式のゲームソフト改造アイテム。 コナミの名作群はROMなので個人での改造は難しい所を、商売に昇華してしまう辺り、さすが昔からソツがないです。

 もうひとつは当時のパソコンゲーマーのトラウマ、B.P.S.のThe Black Onyx III
「ムーンストーン」がいよいよ3月末の発売を控え、12月15日に東京・渋谷J&Pにて一般ユーザー対象の発表会を行ったとのニュース。 会場には小中学生100名ほどが集まり、B.P.S.の内容説明やデモ画面を食い入るようにながめていた、と報告が。
 聞いた話では何回か出来上がってたらしいですからね、「ムーンストーン」は… この頃はプログラムの高度化と肥大化で各社延期などが相次いだ時節ですが、どんなに問題があろうと出すだけ出しとけば良かったのに…とは思います。


 情報ページTECHNO・FORUMには、昨年6月号で紹介したブラザー工業のソフト自動販売機・SV-2000が、いよいよ”ソフトベンダー武尊(たける)として本格稼働開始のニュース。 東京・名古屋・大阪の数ヶ所に設置され、案内のお姉さん付きプロモーションと、同社も展開に意欲的。 ソフト数は70〜80種類で定価の2割引販売、ゆくゆくは書店やコンビニ・玩具店などにも置く計画だったそうで、当時のユーザーならお世話になった人も少なくない筈。

 この
”武尊”、立場的にはなかなか微妙な位置付けだったみたいで、まあ確かに店内に商売敵が居るようなもんですもんね(笑)、オイラが使用しようと店に両替を頼んだら怒鳴り飛ばされて断られた、なんて事もあったり(両替は店側も面倒ですから、断るのは分かるのですが正直ビビリましたよ(^^;)、結構大型店だったんですが、その店は今はもう倒産…十年一昔)

 オイラ的には製品版のソフトよりも、オリジナルの妙なソフトをポチポチ買ってました。 PC98版のPENT-HOUSE
(ディスクマガジンがあったんですよ)とか… 後年は同人ソフトや一般流通でペイしにくいデータ集なんかも扱ってましたから、ネットが盛んになる以前のニッチ利用としても様々な可能性を持ったシステムだったと思います。

 同時期の通信データ販売として、今月は任天堂のファミリーコンピューター・
ディスクシステムも登場。 MZ-1500ユーザーには色々積もる話もあるでしょうが(汗)、2月から全国のデパートや玩具店に設置されるディスクライターにより、500円という低価格で新作ゲームが書き換え出来るこの新機軸は、本体15,000円+ソフト2,600円という初期投資が必要とはいえ、常に金欠だった低年齢層には朗報でした。 商品は相当な品薄で物議も醸し出しましたね。

 ディスクシステムの登場は”ゲームはファミコン”確定を世に知らしめた節目とも言えます。 「ポートピア連続殺人事件/ENIX」のファミコン版登場も今月ですし、ゲームマシンとしてのパソコンの地位が脅かされると、差別化の為にどんどん複雑化してマニア向けになっていったのも、この頃を境にでした。 この時代のパソコンゲームは鬼のような難易度です。


 読者ページ・テクノポリスクラブの”バグコーナー”で、少女ゆきちゃんが泣きながら、「ビリビリに破かれたプログラム・ポシェット誌のボツ通知が、無記名の封筒で送られてきた」とショック冷めやらぬ報告。 他にも(忍)や必勝法ページに「キーを60回押す」など手の込んだ嘘を送ってくる人が居るらしく悲鳴。 困ったちゃんはいつの時代も不偏で(^^;)。

 今月の好評連載HOT-ACCESS to Techno Man では、マジカル・ズゥ@ストラッドフォード・コンピュータセンターのプログラマー、「ザ・スクリーマー」の作者・
金子泰士さんが登場。 半年の開発期間が更に半年延び、およそ1年の開発期間を費やし発売された「ザ・スクリーマー」は、当初は「バイオソルジャー・リュウ」というAVGだったそうで、確かに「黄金の墓」でスタートした同社の生い立ちを考えると、デザイン的にも名残が残って納得至極。
 同社次回作予定は、今回ボツになったルーチンを集めて製作する「西部警察七人衆」というパロディ物だったようですが、これが
「マカカーラ」になったのかな?

 順調に連載を続ける
C-G.R.A.C.E.ですが、不眠不休で続くシステム開発と幾度かのバグ発生により、ついに今月プログラマーのK-chan氏がぶっ倒れました(汗)。
 という訳で担当者の自宅療養につき今月は小休止。

 一方、かねてより音楽関係に熱心なテクポリが、
FM-77AVを使った音楽講座を今月から連載開始。 富士通の専用ソフト・FMミュージックエディタを使用し、FM音源の音色を作ったり、楽譜エディタを使った演奏機能を試したりしてます。 ピーピロリー♪な矩形波PSG音源も味わい深いものですが、擬似的に楽器音をシミュレート出来るFM音源が安価に登場した事は、PS1からPS2になったくらいのインパクトがありました。 プロアマ問わず、音楽方面のユーザーは色めき立ったでしょうね。

 記事は初回御祝儀らしく、パンプ&よっちゃん氏作曲のテクポリのテーマミュージックを、レンタルしたYAMAHAシンセサイザ
DX-7を2台使ってMIDI演奏したりと、無駄に豪華です。 さすがにFMミュージックエディタの演奏モードでは負荷の関係上、2台のシンセサイザをコントロールしきれず、段々リズムが狂ってきたりしてますが御愛敬…
 こういう場合は一度演奏データをBASICプログラムにコンバートしないとダメみたいですね、それでも
YAMAHAのMSX時代に比べると隔世の感があるらしいですが(汗)。

 かように、高価なプロユース製品などを外部機器としてコントロール出来る
MIDIの存在と、それを実用レベルで扱える中堅機種の登場時期の関係から、パソコンによる実務は音楽方面の方がやや早かったとも言えます。
 実務利用に耐えうるワープロは9801時代の一太郎Ver.3以降、お絵描きはやはり多色・ハイレゾ表示可能なWindows時代まで待たないと、個人ベースでは少々難しかったですね。
PAGE TOP

19863月号 \480-
 表紙C.G.:瀧本信一

 表紙デザイン:保坂一彦
 撮影:萩原 修
 パコデザイン:佐藤 元
 (C)1986 徳間書店
・ひょうばん 読者投票結果イッキ発表!!
 人気ゲームBEST50 雑誌内雑誌ゲームテクノポリスなのだ!
 ■MYとカナ姉の 人気ゲームBEST10 カウントダウン!! 佐藤元先生カラー漫画
   BEST 1〜3  ハイドライド/テグザー/ブラックオニキス
   BEST 4〜10 ザナドゥ/ザ・キャッスル/スーパーマリオブラザーズ/
    ファンタジアン/野球狂/ウイングマン/ハイドライドII
   BEST 11〜20 ドルアーガの塔/ゼビウス/ロードランナー/ウィル/
    軽井沢誘拐案内/ドラゴンスレイヤー/ザ・スクリーマー/
    ワールドゴルフ/ファイヤークリスタル/ウィザードリィ
   BEST 21〜50 ちゃっくんぽっぷ/コズミックソルジャー/リザード/
    らぷてっく/信長の野望/フラッピー/TOKYOナンパストリート/
    サラダの国のトマト姫/レリクス/アメリカントラック/
    マクロスカウントダウン/バックランド/スパルタンX/ヴォルガード/
    ザース/ビクトリアスナイン/デーモンクリスタル/ホバーアタック/
    イーアルカンフー/夢幻の心臓II/スターフォース/
    エグゾアIIウォーロイド/エプシロン3/ボコスカウォーズ/
    蒼き狼と白き牝鹿/キン肉マンマッスルタッグマッチ/デゼニランド/
    モール・モール/アウトロイド/ギャラガ   ■ザ・BEST50一覧表
 ■夢の対談 RPG名人・芦田玄一郎クン vs シューティングBOY・豊田英之クン
 ■史上サイテーのシステムCG-RACE PC88シリーズ・SUPER MARIBO BROS.
 ■ゆ〜このゲムポリクラブdeぱ〜にっく!  ■編集ささめゆ記 他

・どどどんハイスコア 有名ゲーム(忍)カンタン改造法 18本
  ■PC-8801シリーズ・ザ キャッスル/ドアドアmkII
  ■PC-8001mkIIシリーズ・ドアドア  ■PC-8001シリーズ・走れ!SKYLINE
  ■PC-6001mkIIシリーズ・大脱走/プロフェッショナル麻雀
  ■X1シリーズ・ドアドア/MINER2049er/マクロスカウントダウン
  ■X1Turbo/F・バルーンファイト  ■MZ-1500・デーモンクリスタル
  ■FM-7シリーズ・ギャラガ/ぐっちゃんばんく/ちゃっくんぽっぷ/
   天使たちの午後/MOLE MOLE  ■MSX・ハッピーフレット/ハンチ・バック
●ザ・必勝法  必勝法クラブ アフターケア特集
  ハイドライド(FM7)/マクロスカウントダウン(MSX)/エプシロン3(PC88)/
  TOKYOナンパストリート(PC88)/イーガー帝国の逆襲(MSX)/テグザー88
  (PC88)/エグゾアIIウォーロイド(X1)/ハイパーオリンピックB(MSX)
3誌横断ウルトラクイズ・クイズベンチャー 正解と当選者発表 ”トラノハツユメ”

最新おもしろソフト紹介コーナー Gaming WORLD
 ■今月の注目ソフト @ブラスティー Aブレインブレーカー
   Bは〜りぃふぉっくす 雪の魔王編 C三国志
 ■今月のコレクション  ウルトラ物語/ゼータガンダム/フライトシミュレータII/
   アグレス/ゼータ2000/ゴジラくん/スターフォース/フリッキー/
   グーニーズ/コナミのサッカー/SFゾーン1999/S.F.3.D./
   タイムエンパイア/LAST WAR/パソコン棋士/対局囲碁
 ■NEW SOFT from U.S.A. 「Eidolon」/「Hacker」
 ■ゲーミングワールドスタッフ座談会  ■おもしろソフトBest20+売上Best10
 ■宝来慎の人気ソフトプレイバック ジ
ネシス他  ■今月の移植版
 ■ロードランナー多種彩々O(担当者)ファンチュー厳選(?) PC88 2本立て
 ■VIVA!ファミコン  グーニーズ/ツインビー/ボンバーマン/
   ボコスカウォーズ/オバケのQ太郎ワンワンパニック
 ■ビデオゲームレビュー  ■最新ソフトわくわくランド  ■G.W. Infomation

連載・9 ゆーこの最新アドベンチャーdeぱ〜にっく! 「デゼニワールド」
連載・18 MY・パコfamilyのゲーム・パック 「ザイロス」 佐藤元
新連載・2 矢野健太郎のゲームジョッキー 「ジェムストン ウォーリア」
連載・34 HOT-ACCESS to Techno Man 坂口博信さん(ブラスティーの作者)
連載・3 ゲーマーのためのパソコン入門 ゲームから入門するBASIC
連載・2 こんぴゅーた何でも活用術: Word processor Now !
テクノポリスソフト取扱店/テクノポリスクラブ/テクポリ市/編集なごりゆ記

★熱写館★ コミック、C.G.、プログラム、ステキ、うつくし、DISPLAY画面
 連載・ガッツでC.G. 第8回 C-GRACE ファンドラ(夢次元ハンターファンドラ)

Program  ■MSX・MSX2/3D迷路 ■FM-7シリーズ/LAMIA
 X1・PC-8801・FM-7・MSX各シリーズ/Pログラム Jョッキー ショートショート2本
 今月の”人気ゲームBEST50”は、昨年12月号で募集した読者アンケートに基づいており、資格範囲を家庭用ゲーム迄含めてある為、ファミコンソフトがポチポチ名を連ねてます。 まあアンケート特集自体これまで何度も行われてますから、ラインナップ的には多少食傷気味感が漂ってますけれど、ファミコンゲーが入ってる分目新しいでしょうか。 全ランキングゲームの価格および対応機種と媒体一覧表が付いてるのは、いつもながら御苦労様です。
 特集ページは当時よく使われた
”雑誌内雑誌”の体裁を取り、”ゲームポリス”と銘打ち目次ページを二つ用意するなど凝った誌面構成。 ただ本題以外の冗談記事に関しては若干スベリ気味で、この手のアホ企画に馴れてるASCII系雑誌と比べると、読んでいて何となく無駄ページという気がしなくもないような(・_・;)。

 一方、最新ゲームソフト紹介Gaming WORLDでは、巷に登場しつつあるコンピュータと対局可能な囲碁ソフトを2本紹介してます。 レビューは囲碁経験のある編集・ANTARES氏が担当、対戦の総譜を交え詳細に説明してます。
 一本目は”あの”
チャンピオンソフト開発の「パソコン棋士」。 何はともあれ(恐らくゼロから)対局可能なパソコン囲碁ソフトをとにかく作った、という点を評価。 チャンピオンソフトは意外になかなかどうして、技術力の要るジャンルも発売してたりしますね。
 続く二本目、
B.P.S.「対局囲碁」は、アメリカ碁ジャーナル誌にて「私のプログラムが今のところ世界最強」と宣言した、ブルース・ウィルコックス氏開発による囲碁対局プログラム。 マニュアルによると15級程度の腕前とあり、人間と比べれば実際まだまだといった印象が強いものの、大局観だけは2〜3級レベルの実力はあって侮れません。

 今回の2製品、ソフトの完成度としては、機能的にも能力的にも
「対局囲碁」に軍配が。 ただ、石の生き死にの判断がコンピュータにとって難しいのか、どちらも”攻め合い”が極端に弱く、それなりの強さを求める囲碁ファンには、無条件に勧められるレベルではないとのこと。 しかし今後の発展に期待し、先行投資のつもりで買ってみては?とまとめてます。

 両方共、対応機種はPC-9801シリーズ向けなんで、ANTARES氏は出来れば8bit機への移植を希望してますがそりゃ無理でしょう(笑)。 20年経った現在では、囲碁ソフトも随分と強化されてるんでしょうねー。 オイラ、碁は知らんのですけど、こないだ買った300円の将棋ソフトでコテンパンにされました(T_T)。 
「棋太平」の時代が懐かしい…

 Gaming WORLDではもう1本、ゆ〜こ氏によるAVG体験レビューにて、あの
「デゼニワールド/ハドソンソフト」が紹介されてます。 この作品は、多くのファンを落胆させたという意味において「ムーンストーン」に匹敵する続編だと思いますが、それでも実際に発売しただけこっちの方が偉いでしょうか。
 とにかく
”ギャグアドベンチャー”という割にパロディが寒い事と、瞬間画面表示の時代に(十分な速度とはいえ)ライン&ペイント方式のグラフィック描画、発売タイミングの外しっぷりなど別な意味で話題に事欠かないゲームです。 この頃のハドソンは他に色々と忙しかったせいか、どうもパソコン向けにやる気が感じられなくて…いっそ単純に「デゼニランド」の発展形で良かったんじゃないですかね、時代にそぐわないとは言いつつも高難易度AVG需要には根強い物があったし、ファンもそれを望んでいたと思うんですが。

 それにつけても
”ゲームポリス”といい、ギャグ系は難しい。 こういうのはASCIIが得意だったなあ。 そーいえば、同じライン&ペイント方式の「冒険者達〜賢者の遺言〜」も同社でしたっけ。


 今月のHOT-ACCESS to Techno Man では、電友社のバイトの兄ちゃんこと元・スクウェア
(現・ミストウォーカー代表)坂口博信氏が登場してます。
 氏は当初、匂いが好きなのでパン屋さんに興味があった若者でしたが、
朝が早そうだったので断念。 その時丁度読んでいたアルバイト雑誌「fromA」にて、スクウェアの事務員募集案内を発見、応募しプログラマとして採用に至ります。
 そして
「デス・トラップ」「ウィル」「ブラスティー」と主にゲームデザイン面で参加、そのヒットの余勢を駆り同社はファミコンに参入、「ファイナルファンタジー」シリーズが当たって業績を飛躍的に伸ばし、それに気をよくしてフルCG映画に手を出したら会社が傾むいてしまったのは記憶に新しい所。

 スクウェアも、初期ゲームメーカーの御多分に漏れずショップ転身組ですが、同社は今でこそ
ENIXと合併を遂げ、押しも押されぬ巨大メーカーに成長しました。 けれど、経営が軌道に乗る迄にはかなり紆余曲折もあった筈で、その辺の社風というか、微妙な空気が本記事坂口氏の、のんびりしたいいひとキャラから垣間見える気がします。 以下は一部抜粋。
 「ぼくは、まだ学生で、いちおうこの3月には卒業したいと思ってるんですが…(笑)。 いまスクウェアは肩書とり放題なんです。企画部長あたりをひそかに狙ってるんですよ(笑)」 (中略)
 「まあ、会社を大きくしていくのもおもしろいし。 ”会社ロールプレイング”ですからね。 いまはようやくレベル2になったところ。 これからレベル3〜4の壁を打ち破っていきますよ」



 情報ページTECHNO・FORUMの中に、「首都圏の列車最短ルートをパソコン+人工知能で道案内」の見出しを発見。 東京・渋谷駅に設置された、運輸省
(現・国土交通省)事業の一環である「首都圏電車網最短時間経路案内システム」についてのニュースなんですが、これって現状でポピュラーな乗り換え案内系ソフトの御先祖様ですね。

 ”人工知能”ってのは大袈裟ですけど、上智大学理工学部電気電子工学科による十年がかりのプロジェクト、この段階では首都圏のみのカバーとは言え、関東地区には4〜5,000もの国鉄・私鉄・地下鉄駅がある中、徒歩区間を学生達が実際に歩いて時間を計ったりもしたそうで、実用化には膨大な労力が費やされたであろう事が伺えます。

 続くニュースには、「MSXマガジン」誌の読者投票によって決定された
'85年MSXオブ・ザ・イヤー決定の報。 85年8月31日までに発表された全58機種のMSX機中、1万7,000通を超える読者投票によって、使いやすさ、デザイン、機能性、拡張性、コストパフォーマンスの各項目を審査し、ナンバー1を決定します。
 栄えある第1位は、ナショナルのプリンタ内蔵ワープロMSX・FS-4000…と意外な機種が獲得。 以下、YAMAHA・YIS 604/128、日立・H2、東芝・HX-23F、三菱・ML-G10 が2位〜4位の順。

 ワープロ付きMSXが受賞した事からもわかるように、この時期は安価な家庭用ワープロ
(液晶1行〜数行のみのディスプレイを搭載した数万円の機種)が各社しのぎを削ってる頃でもあり、今号の巻末にはパソコン用ワープロソフトの使用感レビュー記事が掲載されてます。
 実はこの特集、先月に紹介した
音楽関係ページの連載第2回目で、オイラてっきり音楽専門連載かと勘違いしてたんですが、どうもパソコンの実務利用を模索するページだったみたいで(汗)…今月は、400ラインが苦手なFM-77AVはお休み、標準で漢字が得意なX1Turboと、古来からワープロソフトの多いPC88シリーズの独壇場。 ”春望”を発見。

 まあZ80-4MHzの8bit機ですし、変換機能もまだまだ改良の余地ありですけど、本誌創刊の2、3年前は数百万円したワープロシステム一式がここまで降りてきたかと思うと妙に感慨深いです。


 今月号で、C-G.R.A.C.E.開発担当の最長不倒アルバイト歴を誇る
K-chan氏が、初代テクポリクラブ・クイーンのあけみさん勤める某日経マグロウヒルへ御就職。 他、何人かのスタッフが配置転換などで編集部を去り、ゆ〜こさんは学業に注力する為に離脱、ポシェット誌のゆみちゃんは交通事故で休養。 伊豆千穂こと山科聡氏に至っては、自宅が火災に遭い、家具や愛機FM-7、会員証などを焼失した模様で、本誌の全般に何やら寂しげな空気が。

 又、昨年から募集していた
”銀英伝シナリオコンテスト”の審査発表が再延期へ。 以降の予定は不明。
PAGE TOP
おまけ
 …えーと、余談ですが!

 
テクノポリスという雑誌を鑑みるに、ひとつ特徴を述べるとするならば、”読者と距離が近かった”という点が挙げられるでしょうか。 この当時、今では考えられない事ですが複数の一般パソコンゲーム専門雑誌が覇を競う中、各雑誌にはそれぞれ読者に対するスタンスに傾向がありました。


 例えば、恐らく最もメジャーだったと思われるASCII発行の
ログインの場合、年齢層の高い技術誌の増刊生い立ち故か、比較的読者と距離を置くタイプの筆頭だったように感じます。

 それは、お便りコーナーの回答者が、全て
「○○な編集者」で統一されヨソヨソしいこと、この手の雑誌にはツキモノな、若年読者による”編集部就職希望質問”をあくまでネタとして扱っていたこと等からも垣間見え、編集部訪問など気軽に言い出せない雰囲気で。 まあ、小中学生がゾロゾロ見学に行ったら仕事に差し障りがあるでしょうけど、テープログインに収録された編集長の怒号など、とにかく並はずれて怖い雑誌という印象でしたね。 露出が多い割に、演出を介しない編集部員像は存外不透明だったのではないでしょうか。

 もちろん、お便りコーナー自体は3〜4ページと比較的多めで、誌面アンケート兼用の愛読者ハガキは
料金受取人払いという太っ腹さ。 有名ゲームデザイナー・プログラマーによる人気Q&Aコーナーや暴走読者参加企画ヤマログなど、読者寄りな部分も沢山あります。 もっとも、その分関係はドライに割り切っていたと取れなくもありません。


 一方、低年齢向けだった電波新聞社・ベーマガの場合。 同誌は”ラジオの製作”のハウツー付録がルーツだった関係上、教本的な要素が強く、編さん・影(の声)さん・編集長、Dr.デバッグにつぐみちゃんといった、当時のユーザーなら誰もが知ってるキャラが多数登場し、手取り足取り優しく導いてくれるフレンドリーさが売りでした。

 しかしながら彼らが
実在の人物か…となると微妙で、編さんと編集長以外はモグタンとお姉さん的な、どちらかというと架空キャラに近い存在。 つぐみ女史はいつまで経っても年取りませんし、高橋はるみちゃんに至っては当時の関係者が口をつぐむ始末。

 その所為か同誌には長らく
独立した読者ページが存在しませんでした(後年になるとベントスタッフ編集による「ホンキ・ホンネ」や「読者の闘技場」が登場しますが)
 投稿イラストは誌上に分散して掲載され、またページ余白下の
OFコーナーが代わりを担ってましたけど、まあ読んで面白いというより自分のお便りが載ったのを喜ぶコーナーでしたし(汗)。

 同じ
ページ下コーナーである工学社・I/O誌Pio誌の…I/OプラザPioPioは、現在のネット掲示板並みに面白かったですもんね、まあ年齢層や方向性が全然違うので、比べるのは酷なんですけど。


 低年齢向けと言えば、初期のポプコムもほぼ同じ読者層と思われます。 が、こちらはかなりテクポリを意識していたのか、企画的に被る事も多く、二つある読者ページ、
メンバーズ・フォーラムPOP COMMUNITYには編集諸氏が顔を出すなど、前2誌に比べ非常に充実しており、時には読者の父親まで参加する事もあって、読み応えのある討論ページという印象。

 例えば、ある号で掲載された”パソコンの改造”をお気軽に推奨する中高生に対し、3ヵ月経ってプロのサポート要員から”初心者には危険!危険!”とマッタがかかった件、某パソコン雑誌を参考にエタノールでパソピア7をふいたら印刷が剥げたぞゴルァ!(涙)といった訴え、学校のパソコン部からごっそりソフトが盗まれた話、近所のショップで自慢ばっかりするヤツが居てイヤなんですけどどうしたらいいか的なリアル不幸話の分かち合い、まるで良く出来た釣り文のようなポプコム名物”ゲームコピーに関する大激論”
(右画像)などなど…
 皆さん、万人読者が読む事を忘れたかのような、感情表現のストレートっぷりです。

 ただこんな方向性ながら、編集部側は燃料投下のみで論争にはほとんど参加せず、コメントも当たり障りのない内容。 実は同誌の読者ページは熱さの割に、おたより欄は1〜2ページ弱と控えめで、残りは”売ります買います”やサークル・文通募集、読者の自己紹介といったページで占められており、進行役はあまり前面には出ず、あくまで単なる
場所提供の姿勢を崩さなかった印象はあります。 まあこれで一緒になって論争してたら収拾が付かないでしょうが。


 他、路線変更で現在まで生き残っている唯一の雑誌、角川・コンプティーク誌は、そもそも総ページ数からして少ないんですけど、読者コーナーは周辺カルチャーや各種インフォメーションと同居で、お便りや投稿イラストはまとめて1ページ程度に押し込められてました。 編集部員の顔は、中野豪氏によるイラストの影響で多分一番有名だと思うのですが、読者ページ自体にはあまり積極的な感じは当時ありません。

 また総合ゲーム雑誌として人気だった日本ソフトバンク発行の月刊
Beepでは、”びーぴんぐルーム”という読者コーナーがあり、創刊後しばらくはレビュー投稿などされていたものの、85年頃になると”テレホビー族のひろば”と称してファミコンの裏技投稿ページになってしまいます。
 これは
投稿者に謝礼が発生しないから?という穿った見方は置いておいて(汗)、とりあえず一見して読者のおたよりページ然なのに、ほとんど攻略話しか載っていない様は一種独特と言えますね。


 …かように各誌それぞれ傾向があった訳ですが、少数の例外をのぞき、ほとんどは基本お便り掲載が各誌スタンダードだった中で、対照的に初期から読者参加が異様に多かった雑誌が、件のテクノポリスです。

 数百人を集めた
”人間コンピューターイベント”に始まり、表紙に読者と編集部員を登場させるは、いきなり読者の自宅に電話をかけて怪しがられたり、果てはロリコン編集部員が小学生女児読者を誘い出しお茶するなど…編集部員の露出も多い。

 加えて、多数の表紙を飾った
C.G.は優秀な投稿常連者たちの力による部分が大。 ベーマガライクな投稿プログラム掲載や、ソフトハウス提供じゃない自腹プレゼントによるアンケート・ランキング企画(画像は恒例”佐藤元特製カセットレーベル”)など、正に編集部と読者が両輪で創ってきた雑誌という感があります。

 また同誌は創刊当初から読者コーナーが豊富で、ベーマガやポプコム等と同じくページ下のお便りコーナー(+編集部側のコメント)を持ちつつ、それとは別に人気読者コーナー・テクノポリスクラブが存在し、若干の変動はあるものの1985年頃は毎月8ページ前後(売ります買いますページ含む)が大判の誌面に確保され、かなり読み応えがありました。

 クラブを運営する歴代の
女子大生パーソナリティは、毎回読者から多量に届く、パソコン話から悩み相談、恒例「スタッフになるにはどうすればいいんですか」質問から、皮肉・嫌がらせ迄マジに受け答え。 彼女たちが手作業で送り続けた、採用時にもれなく会員証が貰える”テクポリクラブ会員”が千名の大台に乗った時は、色々感慨深いものがありましたね。

 まあ多少、後年は常連投稿者達との馴れ合いが賛否を生んだ
部分もありましたけど、丁度ラジオDJとリスナー関係の様な、概ね良好な雰囲気を醸し出していたと言えるでしょうか。 こういった空気は女性編集者ならではって事ですかね、いずれにせよパソコン雑誌は数あれど、編集部の引越に常連投稿者が手伝いに来るというのは珍しいと思います。


 とまあ、巷ではテクノポリスというと”美少女ゲーム”を商標登録しちゃう的な(この辺は同誌のパクられ歴史を考えると同情的)いかがわしいイメージが先行してる部分も少なくないですが、むしろ月刊アウト月刊ファンロードといった、往年の投稿雑誌に近い編集方針だったと記憶しています。

 さてここで同誌が行っていた
会員証システムに関して、採用者に送る記念品代わりに特製会員カードを発行していた雑誌は、小学館のポプコムや、不定期刊行であった辰巳出版のエロ攻略雑誌アソコンなど他にもありましたが、コストや手間を考えると結構な労力だったであろうことは想像に難くありません。

 今回、当時実際にテクノポリスに採用、
リアル会員だったねーぎさまより、お話と関連資料を戴いたので、氏のコメントと併せて掲載すると共に、ここに謝意を述べる次第でありますm(__)m

 テクポリクラブ会員証の裏に書いてある
★注意事項、ゲルショッカーの掟並みにすごい事書いてありますね。 ちなみにアソコン会員証の裏にも同様の文章がありますが、”このカードは団員の証明である””引越時は転居先を報告する”等、こちらは意外にまともな規約だったりしてます。

 最後に、もし
新会員証他お持ちの方がおられましたら、是非情報をお寄せ下さいm(__)m 何もありませんけど(^^;)
■解説&画像提供・ねーぎさま

・封書1 てくぽりくらぶ会員証

 このタイプの会員証は、初期のものだと考えられます。 何故かというと、裏面部に
「XXXのファンでなくてはいけない」という一文があるのですが、そこが修正液で「よーこ」と書き換えられているのです。 よーこさんは読者コーナー三代目であることを考えると、この会員証は前担当者時代の物の流用だと考えられます。
 ちなみにxx年xx月号掲載で、その号の発売日がxx年xx月18日、会員証郵送の封筒の消印が同月20日です。 この次か次々号に掲載された友人はリニューアルされた新会員証でした。 会員番号の900番台前半迄はこのタイプ、900番台後半辺りからはリニューアルされた新会員証のはずです(裏面がちゃんと「よーこ」と印刷され、デザインも変わっている)

 写真は同封されていた手紙です。名前以外は定型文の印刷で、赤ペン部分より下は手書きになっています。 その時の投稿ネタに対してパンプ氏からのメッセージが書いてあります。 一番下は多分、よーこさんからのメッセージです。 同時期、友人が一緒に投稿していたので、それを見つけてくれたんでしょう。
 MY&パコバッジも同封されていたはずなのですが、見当たりません。 直径3cmほどのスチール製・缶バッジで(当時よくありました)、MYとパコが描かれた、白を基調としたデザインのバッジだったと思います。

・封書2 コーナーへの出演依頼

 こちらは、とあるコーナーへの出演依頼です。 突然テクポリから速達の封書が届き、
「何だろう?」と思って開けたらコレでした。 新コーナー1回目なので、いきなりのお手紙ということになったのだと思います。 2回目以降の方は、自分で応募したのか指名されたのかは不明です。 手紙の方は、こちらは全部直筆になっています。
 当時僕にとってテクポリとベーマガは2大メジャーだったので、よーこさんから電話がかかって来た時には嬉しかったですねえ。 あのテクポリの、読者コーナー担当のよーこさんだー、という感じで。 オーバーな表現でもなく、アイドルと話しているような気分でした。

 話した内容は…紙面に残っている以外のことは忘却の彼方です。 電話回線2本を使っての3人同時接続だったので
「ちょっと●●君(友人)と話すから待っててね」みたいな間があったことを覚えてます。 受話器を二つくっつけて友人と直で会話、というチャレンジもその時したのですが、全然聞こえなかったですね

 その後、よーこさんはファミマガへ移籍して退社。 紙面を去ったときにはショックだったなあ。 アイドルやらに一度もハマったことの無い僕ですが、よーこさんはアイドルだったなー。

PAGE TOP
1986年3月号・おまけを追加、ページ構成を若干変更  2006/03/24
Copyright(C) TOKUMA SHOTEN All Rights Reserved.

TOP 「MZの部屋」へ戻る