*お願い* ※本ページの全ての画像権利は別途表記が無い限り、徳間書店に帰属します。 同時に、人物肖像権もその権利所有者に帰属しますので、画像の転載などは行わないで下さい。 また、本ページは非営利による資料保存・共有化を目的としており、掲載に関しては引用の範疇を心がけておりますが、権利の侵害を訴えられる場合は至急対応させて頂きます。 各権利者様には御迷惑をお掛けしますが、法的手段を取る前に何卒御一報頂けますようお願い申し上げます。 ※記載情報には細心の注意を払っておりますが、もし間違い等がございましたら掲示板等でお知らせ頂ければ幸いです。 また、本ページにより生じた全ての二次損害はお受け出来かねますので、あくまで自己責任にて御利用頂けますよう予め御了承下さい。 ※お名前が記載されている方は、C.G.作品などが表紙に掲載されている方で、特別な場合を除き全て敬称略になっております。 また都合により名前を伏せた方が良い場合は御連絡下さい。 それから文中の◆、◇はハートの代わりです。
1982年 1983年 1984年 1985年 / 1986年 おまけ
1982年/8月創刊号 9月号 10月号 11月号 12月号
■1982年8月 創刊号 \480-
カバーデザイン:仲 一彌
カバーイラスト:上原 徹
アイキャッチデザイン:佐藤 元
特集:マイコンエイジの「ランダムBOX」
HIGH-SCHOOL REPORT ビギナーズマシンはジュニア機を狙え!
SELECT ポケコンは君のサブ頭脳だ!!
HIT CHART @ゲーム/Aビジネス
MUSIC INSTRUMENT
@テクノサウンドで熱くなれ!Aエレクトリックキーボードとパソコンを合体!
ANIMATION セルが消えた!!未来のアニメワールドを誌上ジョギング
AUDIO マイコン搭載機でこの夏、テイク・オフ!
SPECIAL ISSUE デジタルウォーの前哨戦!フォークランド紛争
STUDY
@「マイコン入門」の入門学 Aマイコン少年のBASIC入門講座 講師/難波克弘
MECHATRONICS ロボット・ランド 人形に恋したことがありますか?
JOURNAL '82マイコンショウ/57thビジネスショウ/'82アールジュニの世界展
TECHNO-FREAK タモリ 「マイコンのタモちゃんと呼ばれているのダ!」
OPINION 赤塚不二夫・矢野顕子・平井富雄・立川談志・藤井恵子・北原ちずこ
STORY
@連載・マイコン創世記 IBM vs XEROXファミリー開戦の日 H・I・ドーミン
A198X年のインフォ・シティ 北原(電電公社)副総裁が初めて明かす[INS構想]
TECHNO-MAP ザ・アキバ 修学旅行にはラジオデパートで会おうぜ!
MUSEUM 松下電器技術館/CAMPUS 長岡技術科学大学
SF SHORT-SHORT 「開発素子」 かんべむさし
COMIC 「ベェシッ君」 モンキーパンチ/Technopolis Club 入会案内
GALLERY @長岡秀星A竹林徹郎/TECHNO-GAL
今月のPROGRAM
@ボクシング(PC-6001) A元素記号マスター(MZ-80B)
1982年の5月に月刊LOGIN(アスキー刊)、Oh!PCやOh!mz(共にソフトバンク刊)といった、ホビー向けマイコン誌が登場したのに続いて、月刊アニメージュなどで有名な徳間書店が『月刊テクノポリス』を創刊しました。
発行日は6月21日、A4変形版という大柄な誌面に、右開きタテ組みというマイコン雑誌には珍しい形態での登場です。
掲載記事を見るに、とても子供向けとは思えない内容で、どうもサラリーマン向け科学雑誌や写真週刊誌的な編集方針を狙っていたようです。 その割に電子ゲーム(当時1万円以下で買えたゲームウォッチ的な電子玩具)カタログもタップリあり、ターゲットが広すぎてどうもチグハグな感じはしますが。
巻頭カラーは、かの”フォークランド紛争”最新鋭電子兵器の紹介。 当時、人類がおこなった初の近代戦は、対艦ミサイル”エグゾセ”の登場などかなりセンセーショナルに取り上げられましたから、科学雑誌としては格好のネタだったのでしょう、LOGIN創刊2号も同じく特集組んでましたしね。
同記事によると、この当時の日本の防空管制システムはNECのPC-8801程度だったとか。
本文では気になる記事がいくつか。 先ず「マイコン少年のBASIC入門講座」、これはてっきり少年向けの初心者向け記事と思いきや、33歳のマイコン音痴・編集員が高校一年生にマイコンを御教授頂くという自虐的(?)内容になってます。 講師はアニメ「銀河漂流バイファム」でロディ・シャッフルの声などを担当した難波克弘氏。 彼がタンディ・ラジオシャック社のTRS-80を使ってやさしくBASICのイロハを教えてくれます。
全体的な傾向として、”これからマイコンを導入しようという層”を狙ってるみたいですね。
あと、この手の雑誌には欠かせない漫画ですが、あれ?タイトルが「ベェシッ君」って…LOGINの「べーしっ君」はパクリだったのか(笑) …ってまあ、ありがちなネーミングですけど。
他にも非マイコン系記事や著名人へのインタビューも豊富。 立川談志師匠がもの凄くマジメなコメントをしているので、何でだろうと思ったら、選挙出馬直後なんですな。 あと密かにマイコンユーザーとしては有名なお昼の顔、タモリ氏へのインタビューも掲載。 どうでもいいですが本誌創刊記念が”伊藤つかさポスタープレゼント!”なんですよ。 テクノ感覚のナウいポスターが300名様に。 この頃のタモリは恐らく今の我々と同年代で、それがTVで大っぴらに「つかさちゃ〜ん」とか叫んでたんだから昭和は遠くになりにけり。
PAGE TOP
PAGE TOP
■1982年10月 創刊3号 \480-
PHOTO:佐藤モトシ
特集1:近未来探検「ファイバード・ネーション」 平林千春
特集2:シミュレーション・ゲーム/ウォーゲーム大研究
特集3:PC-6001ゲームソフト・コンテスト
SPECIAL ISSUE エレクトロ・ニューシネマの三巨匠
ルーカス、コッポラ、スピルバーグの世界
STUDY
@マイコン少年のBASIC入門講座 講師/難波克弘 Aマスターマインドの作成
B音出しプログラム集 CCP/M入門 D新連載・マシン語入門
テクノ塾 8ビットと16ビット <その原理とマシン研究> 三石しんすけ
HIGH-SCHOOL REPORT 周辺機器の研究・海城高校マイコンクラブ
MECHATRONICS メカニマル 富谷龍一
JOURNAL ”夢のオーディオ”DAD/夏休みロボットフェア
INFORMATION 1990年にプロトタイプが生まれる 第五世代コンピュータ
連載・メカ研講座 トミー・アームトロン
HIT CHART 東海道大戦争 いま、東京と大阪のベスト1は?
MUSIC INSTRUMENT ポータサウンドによる自動演奏システム ジュン・A・O
STORY 198X年のインフォ・シティ 北原安定
CLUB 日大豊山高校電計部/都立大泉北高校理科部/稲城サイエンスクラブ
MUSEUM 東芝科学館/CAMPUS 青山学院大学・理工学部
COMIC 「ベェシッ君」 モンキーパンチ/TECHNO-MAP ザ・アキバ
GALLERY @岩崎政志A竹林徹郎
TECHNOPOLIS CLUB/編集後記
今月のPROGRAM
@スネーキーゲーム(PC-8001) ASQUARE(MB-6885)
BLINE&POINT(PC-8001) CHC-20プログラム選集 by HUDSON SOFT
好調第3号、巻頭のSPECIAL ISSUEはハリウッド映画製作をネタにした読み物。 これに限らないんですが、テクノポリスの記事はどれも役立つ独特の内容が多く、同類誌の中では一番科学雑誌してると思ってました当時。
続く、特集1の「ファイバード・ネーション」とは光ファイバー話、現状ではほぼ実現してる環境です。 特集2の「シミュレーションゲーム」はシミュレーションゲームの説明から主にApple][用ゲームソフトとボードゲームの紹介まで。
特集3「PC-6001ゲームソフト・コンテスト」は一瞬”?”ですが、単にPC-6001用ゲームソフトをライターが主観で採点、順位付けする記事のようで。 これって”コンテスト”なのか?…orz
ラインナップは時代柄、ほとんどアスキーやキャリーラボ、ハドソン、あとはショップ・ブランド製の似たようなアクションゲームしかないです。 でもPC-6001って、PC-8001より安いのにグラフィックやサウンド機能が充実してて、本体10万を切るハードの中では絶大な人気があったんですよね当時。 当然、ゲームソフトの充実も抜きん出た感があります。
JOURNALの「”夢のオーディオ”DAD」では、何だこりゃDATの親戚?と思ったら、何とコンパクトディスクの事。 ”デジタル・オーディオ・ディスク”の略でDAD、DAD方式のCDプレーヤーが1982年8月31日に発表され、この日はオーディオ界にとって歴史的な1ページになったと… オイラそんな名称初めて聞いただよ(汗)。
当時のプレイヤーは16万円台から25万円台と、とても学生に気軽に買える値段ではありません。
学生…と言えば本誌読者の年齢分布ですが、2号、3号と刊を重ねる毎に読者からの反響が返ってきて、それが記事対象の低年齢化に一役買い、そのまま読者コーナー”TECHNOPOLIS CLUB”の年齢に色濃く反映されてますね…ほとんどティーンエイジャーばっかり! やっぱ電子ゲームのカタログなんか載せるからですよ!! それに当時の大人はマイコンを敬遠してましたし…
あ、あとこれはテクポリの伝統なんですが、女の子が意外に多いっす(編集側が女性を優遇していた可能性は多々あります…しかしこの時代、コンピューターはタイピング流れのオフィス機器だった関係で女性の扱うモノというイメージも根強かったですね。 ワープロコンテストで上位を女性が独占、とか)。
後に女性編集者がラジオDJの如く担当を受け継ぎ、長らくファンに愛された通称”てくぽりくらぶ”は、この時既に礎は固まりつつあるようです。 ちなみに初期のクラブ入会条件は11歳〜23歳までの優秀な男女、と非常にタイト。
他、今号から連載が始まった「メカ研講座」では、トミーのアームトロンが分解図付きで紹介されてます。 まるで産業用ロボットをそのままスケールダウンしたような外観、モーター1個+144個のギアの組み合わせのみで動く内部構造など、当時の一世を風靡した(笑)名玩具ですが、ほんとテクポリってアームロボ好きですよね。 後にあんなことをしようとは…
PAGE TOP
■1982年11月号VOL.4 \480-
モデル:佐々木よしえ
PHOTO:佐藤モトシ
(C)ウェストケープコーポレーション
原画協力:アニメージュ編集部
・SUCCESS STORY アメリカン・ドリームを実現した
プログラム・デザイナーBIG4の稼ぎっぷりをスタディする!
実践!WAR GAME
「北海道戦争/光栄マイコンシステム」 「サザンコマンド/SSI」
STUDY
@マイコン少年のBASIC入門講座 講師/難波克弘
APC-6001研究 <ゲームのための”アセンブラ”入門> NO.1
Bプログラム研究・2 LIFE GAME
テクノ塾 8ビットマイコンOSの現状と展望 竜 英成
連載・メカ研講座 JR-200 ぴゅう太/HIT CHART
MUSIC INSTRUMENT PC-8001でキーボード演奏 ジュン・A・O
CLUB 駒場東邦中高/気まぐれコンピュータクラブ/中野区立北中野中学校
DIGTAL GALLERY HC-20 イラスト/竹林徹郎
SF SHORT-SHORT 「発明秘聞」 横田順彌
COMIC 「ベェシッ君」 モンキーパンチ(最終回)/TECHNO-MAP
TECHNOPOLIS CLUB/編集後記
SHORT PROGRAM PC-6001 x4、PC-8001 x3、PC-8801、HC-20、
FM-8 x3、MZ-80B x3、MZ-1200 x2、PASOPIA x3、MB-6885、VIC-1001 x2、
PC-1500 x2、FX-502P x2
今月のPROGRAM
@さらば宇宙戦艦ヤマト(PC-8001)
Aテレサ(宇宙戦艦ヤマト) CGプログラム (N88-BASIC)
4号目になると、大幅な誌面刷新が行われます。 同誌に多数寄せられた「扱う範囲が広すぎる」という意見。 これに配慮したのか、売りであるサイエンス系読み物は一気に影をひそめ、マイコン誌としての比重が上がると共に、それまで特集やJOURNALが扱っていた”広い範囲でのコンピューター関連ニュース”は今号から開始のTECHNO・FORUMに吸収されました。 全体的に読み易くはなったものの、多少中身が薄くなった気も…
TECHNO・FORUMは本ページの内容リストには未記載ですけれど、本特集と内容が被る時以外は、以降ずっと連載が続くニュース系定番コーナーです。 NHK総合の人形劇「三国志」での馬群はPC-8001でコントロールしてるとか、青山にミニFM局が開局したとか、そんなテクノな内容。
同時に今月でついにと言うか(笑)、初のCGプログラムも掲載されます。 N88-BASICのタイル・ペイント(基本色の混合でペイント出来るBASIC命令、遅い)を駆使した「テレサ」は、翌83年春に公開予定の、人気アニメ映画「宇宙戦艦ヤマト」の主要キャラ。 もの凄い単純な図案に見えますけど、この頃はFF並み超絶美麗グラフィックだったんです、いやマジで。
このタレント+CGという表紙は初登場のスタイル(同誌によると”マイコン誌史上初の試み”だそうで)ですが、以降テクノポリスの定番になっていきますね。 ちなみに、この表紙画像は”ヤマトが帯デザインと被る”という理由で左右反転させてるんだそうです。 どーりで、女の子の指輪が妙だと思った。
「テレサ」に感動した後は、PC-8001用のヤマトゲームをどうぞ。 ヤマトゲームとは、「ポイボス」作者・ひゃあ。えふ氏もお気に入りの、古典ゲーム”スタートレック”のアレンジ版とも言うべき当時の定番シミュレーションゲーム。 スタートレックのゲームデザインが宇宙戦艦ヤマトの背景設定に応用しやすいことから人気を博し、多数の機種に移植されました。
これら巻末の掲載プログラムリスト、前号まではソフトハウス提供の市販ソフトが多くを占めていたのが、創刊号から募集していた投稿作品が届くようになったのか(第3号のMB-6885用ゲームは森巧尚氏の作品です)今号では30本近くに増えてます。 その結果、不便な従来の、右開き・タテ組みの形態は創刊4号目にして終わりを迎え、左開き・横組みへ来月から変更される下りが編集後記でアナウンスされました(今まではリストのみ巻末から左開きだった)。
最後に巻頭の特集。 アメリカのスター・ゲームデザイナーのピックアップはLOGINなどでもお馴染みですが、彼らの人となりから語る体裁は珍しいです。
Apple][用ピンボールゲームで有名な、ビル・バッジ氏の義弟は大変な遊び人で妹が苦労したとか、テヘラン出身のナシャ・ケベック氏(この人の作品はよく知りません)が儲けすぎて周囲から「ヤツは浪費で税金が払えず、来年は刑務所に入るぞ」という人種差別ギリギリのやっかみ半分な噂が流されたとか、さすがテクノポリスは切り口が斬新。
彼らの大ヒット作品は1本$30程度で数万〜二十万本近い売上があったとされ、その1〜3割のロイヤリティがデザイナー個人へ、正にアメリカンドリーム。
PC-8801やFM-7など、発売機種が多くせいぜい1万本も行けば大ヒットと言われた日本の環境と比べるとスケールも違いますな。 日本も黎明期はそれなりにウハウハだったらしいですが。
その中で、「ミステリーハウス」や「タイムゾーン」といったアドベンチャーゲームをヒットさせたシェラ・オンライン社ケン・ウィリアムズ氏の興味深いネタが書かれてます。 右上画像は同社が教育ソフトへの進出の余波で販売中止にしたアダルト向けテキストアドベンチャー「ソフトポーン」(国内機種向けにはグラフィックが追加され「ラスベガス」の名で86年に発売)のパッケージなんですけど… この右端で裸でジャグジーに入ってるのが「ウィザード&プリンセス」等同社グラフィックを担当したケンの奥様だそうです。 もしかしてタキシードの男性もケン本人っぽいかも?!
いやあすごいよケン…この手のセンスには何から何までアメリカさんにはかなうまい。
PAGE TOP
■1982年12月号VOL.5 \480-
PHOTO:佐藤モトシ
アイキャッチデザイン:佐藤 元
(C)葦プロダクション
原画協力:アニメージュ編集部
・ポケコンNOW 代表14機種の徹底活用術
実践!WAR GAME 「シャッタード・アライアンス/SSI」
流行のアドベンチャー・ゲーム 最新作2本
「ダイヤモンド・アドベンチャー/マイクロキャビン」 「ドラゴン・レア/普賢電子」
今月の表紙 「ミンキー・モモ」プログラム作成法 PC-8801
機械語入門講座 システム・エンジニア/林 丘 MB-6885
PC-6001研究 <ゲームのための”アセンブラ”入門> NO.2
テクノ塾 16ビットマイコンOSの現状と展望 竜 英成
Q&Aでみるみる上達 プログラム添削ルーム
MUSIC INSTRUMENT PC-8001による自動演奏システム ジュン・A・O
あなたもプログラマーになれる!初心者のためのプログラムデザイン入門
未来の”ロボット工房”が好きっ。 トミー・アームトロン
COMIC モンキーパンチ/TECHNO-MAP ザ・アキバ(最終回)
デジタル・マンガ タイガー立石/TECHNOPOLIS CLUB/編集後記
SHORT PROGRAM
「パターン・エディタ」 (PC-8801)/「バリケードげいむ」 (PC-8001)/
「くれいじぃ・でばっく」 「Down!Down!」 (HC-20)
巻末プログラム特集
「STAR-TREK」 (MZ-80B)/「SPACE FIGHTER GAME」 (PC-8801)
「機械語リーダ」 「SUBMARINE ATTACK」 「パターンエディタ」 (HC-20)
「LCDグラフィック・ゴルフ・ゲーム」 (FX-502P)/「アミーバアタック」 (PC-8001)
「スターウォーズゲーム」 (MB-6885)/「ウチュウセン『アサマ』」 (PC-6001)
キタ━━━(゚∀゚)━━━━━ !! と叫ばずにはいられないCG。 今月より内容を一新、なじみ深い左開き・ヨコ組に変わって最初のトップを飾ったのは、以降ベンチマーク御用達プログラムとなる”ミンキーモモ”でした。
今で言うと”ゆめりあベンチ”って感じでしょうか、この頃のハードは絵を一枚描くのに数分かかりましたからね。 もう88とか遅くて遅くて。
CG製作は編集部”人間デジタイザー”ことI君(後のK-chan氏)。 CADとかの高精度業務用はともかく、この時代の位置付け的デジタイザーってのは今もあるのかな? 大きめの製図台みたいな読み取り装置の上に、マウスのよーな座標入力装置でドット指定が楽に出来るという(連続で線が引けるタブレット的な機械ではありません、あくまで点間座標だけ)夢の周辺機器でした。
廉価な下位機種でも20万くらいしてねえ…個人で持つようなハードじゃなかったなぁ…(貧乏人個人は方眼紙に絵を描いて座標を読み取ります)
同じく表紙に陣取るアイキャッチャー・ロボット。 ついに今号で名前が”パコ”に決定。 名付け親である群馬県・石原豊君には、この功績によりテクポリクラブ名誉会員として番号No.00000が贈られます。 いいなー。
尚、読者コーナー”テクノポリスクラブ”が今号から編集AKEMIさんの担当スタート。
雑誌のキャッチフレーズも先月より「PLAY SCIENCE MAGAZINE」から「マイコン・ビギナーズ・マガジン」に変更。 巻頭カラーはポケコン特集。 カシオのFX-602PやシャープのPC-12xxシリーズなど、コンピュータというよりプログラム電卓ですね、当時は一式十万以上になるパソコンはまだ高嶺の花で、本体のみでおおよその用が足りるポケコンが小中学生の現実的な限界だったもので…
でもポケコンって値段も手頃だし、電卓可の授業では遊んでるように見えないし(笑)、オモチャとしては手頃でしたよ。 今で言うとゲームボーイみたいな便利アイテムでした。 クラスの不良の方がゲーム上手いんですよ(汗)。
これに併せて、プログラム作成の記事も続々開始。 どんどん増える巻末プログラム40ページ、ほとんどベーマガと化してます(笑)。 プログラム掲載のメインはいずれ姉妹誌「プログラムポシェット」に移りますが、それでもすごい盛況かと。 優秀作5万、秀作3万、佳作1万円というのは他誌と比べてどうだったんでしょうか? ちなみに今月のMB-6885(日立のベーシックマスターJr.のこと)用プログラムは、おそらく「ザース/エニックス」製作の杉江正氏だと思われます。
他、HC-20に妙に力を入れてますねテクポリは。 ユーザーにはありがたかったですが。
単なるカタログ・紹介記事を脱皮したゲームレビュー的なページも増えてきました。 今月のWAR GAME、「シャッタード・アライアンス」はSSI社のApple][用ヘックスマップ・シミュレーションで、エルフやドワーフといった種族が入り乱れるキャンペーン型ファンタジーゲームの御先祖様です。 日本でのこの手の草分けは「ファンタジーナイト/システムソフト」や、「エルスリード/NCS」あたりになりますが、SSI社はこの時点でもう山のようにシミュレーションを発売してる老舗。
あ、あと、またアームトロンが出てる(笑)、ホント好きだなあ。
PAGE TOP
1983年/1月号 2月号 3月号 4月号 5月号 6月号 7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号
■1983年1月号 \480-
モデル:ミウミウ
ロゴ・デザイン:渡部孝雄
PHOTO:竹内 稔
協力:松田裕美
(C)ウェストケープコーポレーション
(C)ビッグウェスト・毎日放送
・お正月だからパソコンマルチ特集 入門用パソコン徹底比較研究
PC-6001/MB-6885/JR-200/PHC-25/ぴゅう太/
ゲームパソコン(M-5)/ZX-81/VIC-MAX/VIC-64/VIC-1001/
オデッセイII/FM-7/JR-100/MZ-700/PHC-20/FP-1000
各機種用ショートプログラム
PC-6001、MB-6885、JR-200、PHC-25、ぴゅう太、M-5、ZX-81
ファンタジーゲーム 究極のアドベンチャー「ウィザードリー」
連載・メカ研講座 FP-1100/ZXプリンタ
Q&Aでみるみる上達 プログラム添削ルーム (数字や文字を並び換える)
マシン語入門講座 システム・エンジニア 林 丘 MB-6885
デジタル・マンガ タイガー立石/TECHNOPOLIS CLUB/編集後記
表紙のCGプログラム
バルキリー(超時空要塞マクロス) キャノンAS-100/
鏡もちとネズミ(オリジナル) PC-8801
SHORT PROGRAM 11本
MZ-80B、MZ-1200 x3、PC-6001 x2、VIC-1001 x2、HC-20 x2、PC-1500
今月のゲームプログラム
「シンデレラゲーム」 (PC-8001)/「ROCK KICK」 (PC-8001)
「EINSTEIN」 (PC-8001)/「APPLE MAN」 (PC-1500)
HC-20マシン語リスト (先月号の「機械語リーダ」に付く筈だった解析表)
年が変わって83年、10万円前後のホビーパソコン大攻勢の年でもあります。 今月から「SCRAMBLED EYES」が開始。 このコーナーは以降毎月の定番記事で、本ページ内容リストには未記載ですがアニメ・音楽・映画などの周辺カルチャーをピックアップする総合情報ページです。 「ミンキーモモ、17話ぶん延長決定!」とかが今月の内容。
特集「入門用パソコン徹底比較研究」は、やっぱり王者PC-6001がメイン。 すがやみつる著「こんにちはマイコン」の影響も大きいと思いますが、本体価格89,800円でモニタにTVも利用可能。 ROMカートリッジも使用出来、3重和音PSGサウンドや128×192ドット4色という驚異のカラーグラフィックス、大容量RAM16Kバイト(VRAMと兼用)搭載、膨大な数のソフトウェア…と、さすがにバランスの取れた名機です。 豪遅いですけどね(汗)。 本格的なプログラムにはマシン語を使わないとやってられなかったそうですが(そー言えば、アセンブラを扱ってる連載「PC-6001研究」は今号のみ作者病欠)。
”比較研究”なので、モチロン他機種ファンにも見所が一杯。 先ず秋葉原で100人程度に街頭アンケートを取った”パソコン人気投票(ギャル中心)”。 気になるランキング順位は… 1位”M-5(タカラ・ゲームパソコン)”、全体の3分の1を占める高ポイントをマーク!
次点・PC-6001、3位・松下電器のJR-200。 JR-200は6802互換でPCGとPSGを積んで尚PC-6001より1万円安いという、なかなかの良ハードなんです。
4位・ぴゅう太、以降MB-6885、PHC-25と続きます。 PHC-25は三洋電機の”廉価PC-6001”みたいなハードで、カラフルでちっちゃくて可愛いんですよ(笑)、得票の半分が女性票だそうで。 それにしてもPHC-25は構造がPC-6001に非常によく似ており、BASICなどもそのまま走ったそうで、ホント三菱のMULTI-8といい当時のメーカーは大胆というか度胸あるよな(汗)。
ちなみにオサーン層に一番人気だったのがシンクレア・ZX-81。 その理由が「なんか一番小さくて私にも扱えそうですから…」って大きさ関係Neeeee!
本特集でもうひとつ目を惹いたのが、これらのハードで行われたベンチマーク競争。 素数を計算・表示するBASICプログラムを1時間走らせ各機種間のパフォーマンスを計るというものです。
結果、1位が約2,500個を叩きだした”M-5”!人気・実力の2冠で職人集団・SORD社の面目躍如ですね。 2位が少し離れて約1,500個のJR-200、3位・唯一の16bitマシン、ぴゅう太!、4位がPHC-25。 以降、MB-6885、PC-6001と続きます。 凄いのがZX-81で、この機種は高速FASTモードだと画面が表示されないんでSLOWモードでやってるんですが、一応”コンピュータの計算力を明確にするために”参加した編集部・AKEMIさんの手計算に負けてるよ…(涙)。
今月のゲーム記事は一本ですが、5ページ全部投入して「ウィザードリィ」を紹介してます。 今でも最新作が登場する程のファンタジー・ロールプレイ・アドベンチャーという3つの人気ジャンルを統合した稀代の傑作、そりゃ本気で語り出したら10Pや20Pは行くよな(笑)。 後にテクポリは専用コーナーも立ち上げちゃうし、Wizフリークには嬉しい雑誌です。
HC-20にも熱心な同誌、先月で掲載忘れのニーモニック解析表が今号掲載(テクポリって意外にゲーメスト並みの誤植率なんですよね…)。 これらHC-20用プログラムはほぼ全て編集部・田崇由紀氏の製作なんですけど、彼は体育の授業中以外どこでもHC-20を持ち歩いてたそうです。 うんうん、アレは良いマシンだったから思わず持ち歩いちまうよね。
最後に、編集後記の上で「テクノギャル大募集!!」の文字が(笑)。 自薦他薦問わず、年齢が10〜30歳までという非常にリアルな数字、てっきり企画自体ポシャッたと思ってましたが… でもテクポリは女子小学生読者が編集部に来た際にLoli山田氏がスーツ着て登場した実績がありますしね。
PAGE TOP
■1983年2月号 \480-
表紙撮影:岡部 浩
パコちゃんデザイン:佐藤 元
(C)日本サンライズ
・マルチ大特集 入門のために/移植のために THE BASIC
@BASIC STORY Aグラフィックコマンド比較 B機能比較
C他言語とBASIC D長所自慢座談会
・熱中特集 PC-8001用ゲームソフト300点全紹介
PART1 カラーゲーム編/PART2 白黒ゲーム編
アドベンチャー・ゲーム 「ウィザード&プリンセス」 多摩 豊
PC-6001研究 <ゲームのための”アセンブラ”入門> NO.3
連載・メカ研講座 OASYS-100J ついにワープロを開けちゃうのだ!
Q&Aでみるみる上達 第2回 プログラム添削ルーム (パラメータの使い方)
連載・4 マシン語入門講座 システム・エンジニア 林 丘 MB-6885
全国マイコン・ショップ一覧/第1回ゲーム・ソフト・プログラム・コンテスト
デジタル・マンガ タイガー立石/TECHNOPOLIS CLUB/編集狂記
表紙のCGプログラム
エルチ・カーゴ(戦闘メカ・ザブングル) PC-8801 菅野好昭
今月のゲームプログラム
「THE 3D-MAZE」 (MZ-80B)/「ADVENTURE FLOG」 (PC-8001)
「BOXING GAME」 (MZ-1200)/「MARINE FIGHTER」 (HC-20)
「機械語モニター」 (HC-20)/「演奏プログラム」 (MZ-1200)
プリントリストの山に埋もれたモニタ、映っているのは初の読者投稿・菅野好昭氏による、エルチ・カーゴC.G.プログラム(いつものC.G.担当要員、人間デジタイザーI君ことK-chan氏は今月生理休暇中)。
最近のPCユーザーにはさっきからピンと来ないかもしれませんが、当時パソコン環境でのコンピューター・グラフィックスと言えばほぼ全て搭載BASICでの描画プログラムを指します。 LINE 0,0,100,0,100,100,0,100,0,0 …てな感じで(これはMZ-1Z001BASIC上にて四角が描けます)チクチクと線を引いてトロトロと色を塗っていた訳で。
記録媒体がカセットテープ主流って事情もあり、V-RAMの直接描画はあまりポピュラーではなく(モチロン、やってやれない事はありません)、また黎明期ゆえBASICの手軽さが重要視され、マシン語での高速描画・ペイントは敷居の高さや他機種への移植性からも敬遠されてました。
あと、描画途中が目に見えるというのが意外に乙なもの(汗)だったという面も少なからずあり、それほど描画速度自体は問題にならなかったんです。 まあこれでゲームをするとか、初期スタークラフトAppleアドベンチャー国産機移植版みたいな話になると全然話は違ってきますが…そういう意味では、PC-8801は640×200ドット・基本8色でタイルペイント機能によりBASICで中間色が簡単に使えるなど、意外にC.G.向きでしたね。 豪遅いけど。
各社から多種多様なハードが発売されていたこの時代、特集”マルチ”の文字が物語ってるように、とにかく機種選択でユーザーは悩みました。 主要発売機種だけでも20は超えてるわ、予算の都合もあるわで…
そんな状況下、今月の特集は馴染み深いBASICから迫るアプローチ。 生い立ちから始まって、各社17種程度のハードそれぞれのBASIC命令の方言を、延々18ページに渡る一覧表にて解説するという、移植に大変重宝しそうな好企画。
トミー・ぴゅう太だけ「ニイケ」「ヲヨベ」なのに笑い(日本語ベーシック知らない人は何のことだか分かりませんな)。
本特集は他、付属マニュアルのページ数とサイズ・重さまで網羅しています(笑)。 中でも興味深かったのはカセットのボーレート速度比較で、MZ-80Bの2,000bpsはともかく、M-5の2,000bpsやJR-200の2,400bpsには驚きましたね、早っ。 あと1,300bpsと平均的なHC-20のマイクロカセットは、早送りや巻き戻し、カウンタの読み出しも可能なんだとか。
一方、最低速度は300bpsのVIC-1001。 さすが熊の注意を惹くのに最初に捨てるアイテムだ(汗)。
特集ふたつめ、資料に最適な名機・PC-8001用ゲームリスト300点全紹介。 白黒モニタ用とカラー用に別れてるのが時代柄です。 基本的に掲載ゲームは、アーケードゲームのコピーやテーブルゲームが多く、続いてシステムソフト福岡や光栄マイコンシステムのシミュレーションゲームなど。
他、今月は親指野郎の御用達、定価159万円富士通・OASYS-100Jの分解特集がありました。 ちなみにテクノポリスは、電算写植機とワープロを使ってのディスク入稿という、”日本初のコンピュータ編集マガジン”なのだそうです。
OASYSのスペックは640×400ドット・RAM72K・ROM130Kと、さすがにパソコンより一回り贅沢な搭載メモリですが、今じゃCPUキャッシュにも満たないですね…
「全国マイコン・ショップ一覧」は懐かしいけど、ほとんどの店が今は残ってない(涙)。 「第1回ゲーム・ソフト・プログラムコンテスト」は、一見テクノポリスソフトの募集っぽいんですが… 主催・データーイースト(株)、協賛・テクノポリス編集部でテクポリソフトとは別物みたいです。 賞金総額200万円!結果は6月号に発表の見通し(実際は7月号発表)。
PAGE TOP
■1983年3月号 \480-
表紙撮影:岡部 浩
撮影協力:丸正装飾造花店
パコちゃんデザイン:佐藤 元
(C)寺沢武一・集英社・
C.I.C・フジテレビ
(C)あだち充・小学館
・キミもコンピュータグラフィックスを描いてみないか?
デジタルイノシシ(オリジナル) PC-6001/ロリコンつかさちゃん(内山亜紀)
PC-8801/ソネット・バージ(紅い牙ブルーソネット) PC-8801/
ミンキー・モモ(魔法のプリンセス ミンキーモモ) PC-1500+CE-150
表紙CGプログラム コブラ(スペースコブラ) PC-8801 斉藤邦治/
若松みゆき(みゆき) FP-1100 板倉由次
・マルチ特集 他機種用のプログラムも走らせちゃえ!
だれでもできるシンプル移植術 PART1〜PART3
ウォーゲーム 「空母機動部隊/コンピュータサービス」 河原康夫
連載・4 PC-6001研究 <ゲームのための”アセンブラ”入門>
連載・メカ研講座 富士通FM-7 ニューアイドルを開けちゃうのだ!
Q&Aでみるみる上達 プログラム添削ルーム・4 (変数の上手な使い方)
連載・5(最終回) マシン語入門講座 システム・エンジニア 林 丘 MB-6885
デジタル・マンガ タイガー立石/TECHNOPOLIS CLUB/編集狂記
ショート・プログラム全21本
■MZ-1200/UFO飛び乗りゲーム■MZ-1200/スクランブル・キャッチャー
■MZ-1200/SUPER CANNON■MZ-80B/コズモ=ファイト
■MZ-80B/THE 2-D MAZE■JR-200/SKIゲーム■JR-200/バイオリズム
■VIC-1011+1211/SPACE ASTEROID2■VIC-1011/SKIゲーム
■ベーシックマスターJr./神経衰弱■PC-1500&CE-150/COLOR LIST
■PC-1500/POP UP RACING■HC-20/機械語→DATA変換プログラム
■HC-20/トレーサー■FX-702P/ファイティング・ゲーム
■PC-1211/地雷原ゲーム■FX-602P/ガンダム・ゲーム
■FX-602P・601P+FP-10/CALENDER■(←同)/ゴルフゲーム
■(↑同)/オイチョカブ■FX-3600P/チェスクロック
2月号の読者投稿C.G.プログラム好評を受け、更に深く掘り下げたC.G.作成ハウ・ツー記事が今月の巻頭特集。 使用機種がPC-6001というのがやや物足りないものの、リスト末のDATA文を拾いメインルーチンでLINE描画する骨組みプログラムを元に、方眼紙に絵を描いて座標を読み取る基本的スタイルを懇切丁寧に解説します。
何故今更と思うほどの初心者記事ですが、意外に編集部にはこのレベルにも満たない読者からの質問電話が後を絶たないらしく、それへの対応のようです。
後半ではボチボチ送られてきた読者の力作を発表。 若松みゆきやミンキーモモに混じって、内山亜紀御大のつかさちゃんがトップに来てるのがテクノポならではでしょうか。 ちなみに裏広告はぴゅう太と、絵画風味な今月。
続いてマルチ大特集、今回はより具体的な”移植の実戦テクニック”を。 サンプルを元に移植の例を踏まえ、更に高度なPC-8001用グラフィックゲームをPC-6001やFM-7/8、MZ-80B/2000、MZ-700、JR-200、M-5、PASOPIA、ベーシックマスター、FP-1100、VIC-1001に実際に移植してみます。
入力した結果がダイレクトに返ってくる、BASICの学習教材としての素性の良さが光りますね。
毎回マイナー機種を分解し、他誌ではあまり取り上げない、ぴゅう太やJR-200を分解した過去もある連載・メカ研講座。 今回は前号とは打って変わって売れ筋ハード、富士通・FM-7を特集してます。
見てみると、とにかく集積度が高い! ROMは256Kビット+32Kビット各1個、RAMが64Kビット×8、16Kビット×24。 モトローラ6809を2個も積んで、尚かつ3重和音+PC-8801並みのグラフィックが12万6,000円…そりゃ売れる訳だよ。 ケース自体はビス10本程度で固定されており、全体的に簡略化が進んだ構造は、コストダウンにも一役買ってます。 おかげで熱がもの凄いけど(汗)… ちなみに富士通はFM-8、FM-7、FM-11の好調を受け、3月から3機種合計月産3万台への大増産を発表しました。
時事情報満載のTECHNO・FORUM、今月は「テレホンカードタイプの公衆電話登場・今や電話もキャッシュレス!」。 当時は鳴り物入りで登場したテレホンカードも、20年経って携帯電話の普及と偽造カードの問題で、昨今はこのタイプの緑電話を探すのにも苦労してしまいます。 「新登場の”ゼビウス”は限りなくアニメに近づいた大傑作ものだ!」は、理系の専門機器だったコンピュータが、徐々にアニメ・文系の道具として認知されつつある予兆と分析。
先月募集していたデータイーストのゲームコンテストは、今月も引き続き本コーナーにて募集中。
読者コーナー・TECHNOPOLIS CLUBでは、誤植ごめんなさいページが2ページ近くも。 誤植には毎回事欠かないテクポリ、報告すると会員番号が貰える上、ネタやイラストより掲載率が高い面もあり、もう来るわ来るわ。
技術ネタとして、1月号で好評だった各機種ベンチマークテストの続報も。 BASICリストが公開されていた為か、読者による追加テスト報告がいくつか寄せられてます。
先ずはJR-100、好成績を残したJR-200を上回る1,609! …どうもグラフィックなど余計な機能が無い分、純粋な計算だとJR-100の方が良好なんですね。 他、カシオのFX-601/701Pや、今迄辛酸をなめ続けていたVIC-1001が1,600超で堂々2位の成績。 あとPC-8801が1,500前後、編集ジャマ森氏の虎の子PC-9801がM-5をやや下回る2,411。 ま〜初代98は16bitとは言ってもi8086の5MHzですから、クロックが影響するベンチマークは不利なのかもしれません。
PAGE TOP
■1983年4月号 \480-
モデル:斉藤ゆう子
表紙撮影:岡部 浩
パコちゃんデザイン:佐藤 元
・激突!宿命のライバル PC-8001mkII v.s. FM-7
PART I グラフィック機能対決編
PART II BASIC、演算、周辺機器、ソフト編
・マルチ特集 新学年だから、パソコンを始めよう!
@マシン今昔物語/A買い方研究・カタログ予備知識/
B勉強法・PB-100を使って/Cアメリカからブーム上陸・中古ショップ
Dビジネスユースあれこれ・簡易言語/Eドキュメント初体験レポート
3Dシミュレーションゲーム 「ランデヴー」「スペースバイキング」 多摩 豊
連載・5 PC-6001研究 <ゲームのための”アセンブラ”入門>
連載・メカ研講座 シャープMZ-700 オール・イン・ワン・タイプ、全開!
Q&Aでみるみる上達 プログラム添削ルーム・5 (ショートゲームのつくり方)
デジタル・マンガ タイガー立石/TECHNOPOLIS CLUB/編集狂記
表紙CGプログラム Mr.モシカメ(オリジナル) FM-7 でぶくん
PROGRAM
■PC-8001/メテオ ファイト■MZ-80B/KLINGON
■FM-7/NIGHT PATROL■MZ-1200/『ヤマト』ゲーム
■MZ-1200/COMPUTER OTHELLO■PC-6001/GALAXY WARS
■HC-20/西洋占星術プログラム■HC-20/エイリアン・パニック
■PC-1500+4kRAM/ペンギン村すくらむぶる■JR-200/演奏プログラム
表紙にモデルが登場したのは昨年11月の佐々木よしえチャン登場が最初ですが、1月の猫♀に続き、”女性モデル”ではないいわゆる”有名タレント”が登場したのは今月が初めて。 吉本興業所属の斉藤ゆう子さん、非お笑いのひとです。
以降、目次リストには未記載ですが、タレント表紙号には必ずインタビュー記事が載るようになります。
トップ特集の「激突!宿命のライバル・PC-8001mkII VS FM-7」! …うーーーん、言いたかないですが、PC-8001mkII(以降、80mkIIと略)はFM-7のライバルたり得ないんじゃないでしょうか…(汗) とにかくグラフィック機能がなぁ…
80mkIIは640×200ドット黒他1色、320×200で黒他3色(グラフィックRGB3プレーンの内、2枚分しかV-RAMが無い)ですからね… あの独特の赤緑画面を見て、NECも随分と中途半端なハードを出したもんだと当時思いました。 88との住み分けがあるので仕方ないとは言え…
しかし8001の上位互換で、あの膨大なソフトウェア資産を考えると多少差は縮まる気も…?とフォロー。 実際、1月末の発売開始から1ヶ月で受注6万台!という人気機種だそうです。 でもベンチマークも遅い(素数計算は旧PC-8001より遅かったりする)し、今時サウンド機能も無いし…定価3,000円の差ならFMにしましたよオイラは。
あ、そうそう、恒例の「ミンキーモモ早描き競争」、昨年12月のC.G.プログラムを使った時間計測は本号が最初。 無論、タイルペイント機能などハード毎の機能制限でオリジナルとの細かな違いはあって、あくまで”同程度のミンキーモモが見た目描けた時点”までのベンチマークです。
このテストでFM-7は、320×200ドット4色とダウンサイズした80mkIIよりも早く、1分かからないで一枚描き上げました。 ペイントが早いんですよね、さすがグラフィック描画専用に6809搭載。
ちなみに、この2機種への移植は結構大変だったらしく(特に実質3色しか使えない80mkII版)、特集用プログラムをジャマ森氏に命令された人間デジタイザーI君は次のようなコメントを仰ってました。 「もう末世ですね、あの人は、あの人は……普通じゃないんだ。 ね、知ってるでしょう? ロリコンのジャマ森を。 自分の趣味で、ボクをこういう地獄におとしいれるんですよ…」
特集ふたつ目、恒例マルチ特集「新学年だから、パソコンを始めよう!」では、昭和51年からの国内パソコンの系譜としてNECのTK-80キットを解説、この時点で既に”幻の名機”扱い。 そしてPC-6001を例に取ったカタログスペックの見方から、編集アルバイト・文系女子大生サヰコ氏によるポケコン・PB-100を使った勉強法”BASICを5日間でマスターしよう!”
PB-100とはカシオの豊富なノウハウにより産み出された傑作入門機。 12桁表示や記憶容量など性能は劣りますが、この規模でBASICが動いて14,800円、というファミコン同価格なリーズナブルさでかなりのヒット商品になった故、お世話になった人も多い筈。 日清・焼きそばUFOの懸賞にもなってなかったっけ?
次の”アメリカからブーム上陸”では、国内中古ショップの盛り上がりを紹介。 この頃って、パソコンの売却に意外に苦労したんですよ、質屋とかじゃ受け付けてくれなくて… 雑誌の売ります買います盛況の事情がこんなところに。
”ドキュメント初体験レポート”は、先月でも若干触れたワープロによるテクノポリスの編集行程を、テクノギャル応募者・山室たか子ちゃんがレポートします。 8インチデカっ。 …あれ?ディスクの向きはこれで良いのか(笑)?
今月のTECHNO・FORUMでは、オーストラリア生まれのサンプラー音源・フェアライトCMIの記事が1ページ。 スゲエ高そうだ! 続いて、1年前に開店したレンタルショップ・”ソフマップ”が高田馬場駅前のマンション一室で元気に営業中。 この店がやがて秋葉原屈指の有力店に成長するとは当時誰も思わなかったでしょう、隣ページの同社広告には”最新のマイコンソフトを200円からお貸しします”のコピーが!
他、目立ったのは後に様々なデザイナーを世に送り出す登竜門となる、小西六エニックスの”第1回 エニックス・ゲームコンテスト”受賞作決定の紹介記事。 このエニックス製ゲームのパッケージは御記憶にある方も多いと思いますが、パッケージのイラスト及びデザインは、テクノポリス誌のレイアウト・アートディレクションを担当している、さにい・パンセ氏と、編集後記でおなじみの田んぼのピカソ氏なんだそうです。 おおビックリ!
PAGE TOP
■1983年5月号 \480-
モデル:伊藤つかさ
表紙撮影:岡部 浩
スタイリスト:高樹ルミ
パコちゃんデザイン:佐藤 元
(C)細野不二彦・小学館・NAS
(C)高橋留美子・小学館・
キティフィルム
(C)葦プロダクション
(C)ビッグウェスト・毎日放送
・読者大参加特集 C・Gでアニメ・漫画キャラを描こう! 12作品誌上展覧会
悲しみのラムちゃん(うる星やつら) PC-8801/
セイラ at bath room(機動戦士ガンダム) PC-8801/
ちょいと似てない魔子ちゃん(さすがの猿飛) FM-7/
百人一首(オリジナル) PC-8801/中森明菜 SMC-70/アリオン(リスト無)
表紙CGプログラム さすがの猿飛 PC-8801 大石剛久/
あいさつラムちゃん(うる星やつら) PC-8801 大橋正樹/
水中ラムちゃん(うる星やつら) PC-9801 菅野好昭/
NEW ミンキー・モモ(魔法のプリンセス ミンキーモモ) PC-8801 瀬尾伸之/
リン・ミンメイ(超時空要塞マクロス) PC-9801 菅野好昭/
伊藤つかさ SMC-70 K-chan
・パソコンを10倍活用できる!ハード&ソフト チューンアップ大作戦
PART・I 周辺機器全紹介 PART・II 便利ソフト全紹介
アドベンチャー・ゲーム 「デッドライン/infocom」 多摩 豊
SPOT 新連載 マンガもプログラムもアイディアで勝負…槇村ただしさん(漫画家)
連載・6 PC-6001研究 「カラーグラフィックスを探る」 リュシアン・フィロス
連載・メカ研講座 シャープX-1 テレビパソコンを覗いてみる
Q&Aでみるみる上達 プログラム添削ルーム・6 (パソコンでアミダくじ2種を作成)
新連載・1 PASOCOMじゃん、じゃんじゃんSTUDYじゃん 連立方程式 岡かずお
総額300万円!栄光のゲームソフト・コンテスト開催! 主催:徳間書店
デジタル・マンガ タイガー立石/TECHNOPOLIS CLUB/編集狂記
30分で打ち込める ショートプログラム10本
■PC-8001/河童■PC-8001/「未知の惑星」スペース・コマンダー
■PC-6001/SKIゲーム■PC-6001/NEW STAR WARS■FM-7/FM-7\Vol.1
■MZ-1200/バイオリズム■HC-20/ピックアップリスト
■HC-20/バリアブルリストV.1.2■ZX-81/1匹インベーダ■ZX-81/SKI GAME
”つかさちゃ〜ん”が表紙の5月号、タレントが連続登場です。
彼女がタッチしてるのはSONY・SMC-70、3.5インチフロッピーを搭載したSONY初のパーソナルコンピュータであります。 SMC-70はお店でも全周辺機器がSONY純正で固められていて、いかにも”俺はSONYだ文句あるか”って自己主張が凄かったですね…値段も結構したようですが。 まあ多少、半分業務用機って側面もあったのかな? オイラ的にはSMCと言えば、あの独特の黄色っぽいグラフィック画面と、”ハノイの塔”。
巻頭特集の投稿C.G.コーナーでは、読者から続々寄せられた自信作を一挙大放出。
アレ!? 「うる星やつら」の絵が掲載されてるぞ!? …この頃のユーザーなら誰でも知ってる話ですけど、小学館関係のC.G.は小学館が(C)くれなかったんですよね当時。 クロスライセンスの方が相互発展で良いと思うんだけどなあ…他誌は何とも言えない気分だったでしょうきっと。 それにしても高橋留美子作品は今も昔も人気ありますね、今回もラムちゃんが10本近く送られてきたそうです。
ちなみに小学館のパソコン雑誌POPCOMは、創刊が83年5月号から。 POPCOM登場後はラムちゃんC.G.は小学館独占となりますが、まだまだ平和な時代でありました。
もうひとつの特集「ハード&ソフト チューンナップ大作戦」は、別に内部改造記事やOSの設定変更とかいうのではなく、モニタやプリンタ、フロッピーディスク他周辺機器と、各種ソフトウェア(非ゲーム)など当時発売されていたサードパーティ含む全メーカー製品を、延々粛々とリストにしてあるという正に御苦労さん記事。 テクポリは本当にこういう人海戦術的な力押しリストが多いんですよね。 すごく大変だったと思います、ありがとうございました。
前半のフロッピーディスクドライブ、大体シングルドライブで10万、デュアルで15万、純正品で20〜40万円くらい、しかも本体以外にインターフェイスボードやケーブルも別売りだったりして、ホント高嶺の花でしたねえ…社会人なら未だマシだったと思いますが。 後半のソフトウェアリストは、各種言語(やはりクリーンコンピュータのシャープが強いですね)や簡易言語、開発ツール、ワープロソフトが網羅されています。 光栄のPC-8001用ワープロ”いろは”とか(笑)。
今月から始まった新連載・SPOTは、パソコンに興味がある文化人・有名人にお話を伺うインタビュー記事で、後の連載、HOT-ACCESS to Techno Manより多少広い業界範囲をカバーします。
栄えある第1回目の登場は、漫画家の槇村ただし氏。 第1回エニックス・ゲーム・コンテストの優秀賞を見事ゲットした「マリちゃん危機一髪」を始めとして、当時の青少年にはお世話になった人も多いでしょう(何に?)。 ダイナミックプロ系の絵柄で、初期のソフトエロ路線を一手に担ってました。
優しげな表情で語る槇村氏、最初に買ったシャープのポケコンPC-12xxは挫折したが、FM-8でのお絵描きには俄然熱中したそうです。 ちなみに「マリちゃん危機一髪」に収録されているマリちゃんの声は、氏のイトコである女子高生・橋本真理子ちゃんの美声だそうで、氏の部屋には沢山の真理子ちゃんの写真パネルが並び(「〜一人暮らしの男の部屋に何枚も飾ってあったのだ。」とインタビュアーである本誌・橋上玲子氏は冷静に綴っています)、ああそうか、後の”女子寮パニック”などは全て彼の妄想エネルギーの賜なんだなと納得せずにはいられない良インタビュー記事ですね。
…それにしても、エニックスやデータイーストをはじめとして、正にゲームコンテスト花盛りといった雰囲気。 当初は、エニックスにも随分と「楽して儲けようとしてからに」的な批判が少なくなかったらしいですが… 現実に、投資した金額以上の売上を稼ぎ出しましたからね。
今月も、「いっき」で有名なサンソフトによるゲーム企画コンテスト募集案内と共に、ついにテクノポリス編集部主催、後のテクノポリスソフト募集案内が告知されてます。
総額300万の本コンテストは、スズキの50ccスクーター「蘭」を副賞に、大賞100万、優秀作50万、佳作30万というエニックスにも劣らない!賞金を用意し、審査員に漫画家・古谷三敏氏(?)ほかを迎え大規模に開催。 詳しい募集要項は翌月に発表ですが、締切は8月末まで、発表は12月号を予定。 さて結果は果たして…
PAGE TOP
■1983年6月号 \480-
モデル:斉藤慶子
撮影:岡部 浩
スタイリスト:高樹ルミ
パコちゃんデザイン:佐藤 元
(C)近代麻雀オリジナル
(C)葦プロダクション
・遊びにも使える利用法、胸キュンガイド プレイtheハンドヘルド&ポケットcomputer
document:初登場!ポケコンマンの「ラブアフェアお助け作戦」
how to:最新10機種徹底スタディ(JR-800、X-07ほか) program:↓
■HC-20/パックマン■PC-8201/宝拾い3次元迷路■JR-800/ブラック
ジャック■X-07/軍人将棋■PHC-8000/ブラックジャック■PC-1500/洞窟
からの脱出■PC-1500/サブマリンゲーム■PC-1500/シャトル・アタック
■PC-1500+4kRAM/ポールポジション■PC-2001&PC-8001/こずかい帳
■IHC-8000/万年カレンダー■PC-1245/ヤマトゲーム■PB-100/6本
・読者参加人気爆発第3弾 キミも負けずに、C・Gでキャラを描こう!
須和野チビ猫(綿の国星) PC-8801/リン・ミンメイ(超時空要塞マクロス)
PC-6001/ピーコちゃん(オリジナル) FP-1100
表紙CGプログラム 豊臣君(スーパーヅガン) FM-7 松石拓英/
I LOVE ミンキー・モモ(魔法のプリンセス ミンキーモモ) PC-8801 石井健
シミュレーション・ゲーム 「コンピュータ・クォーターバック/SSI」 多摩 豊
SPOT・2 マイコン上達のポイントは素直さとヒラメキ…宮崎緑さん(アナウンサー)
連載・メカ研講座 JR-800 簡素なハードに無限の可能性あり
Q&Aでみるみる上達 プログラム添削ルーム・7 (スクロールあれっこれっ)
連載・2 PASOCOMじゃん、じゃんじゃんSTUDY 統計学入門 岡かずお
新連載・1 HOT-ACCESS to Techno Man 一零さん(アルファ研究所代表)
デジタル・マンガ タイガー立石/TECHNOPOLIS CLUB/編集狂記
今月のプログラム全9本
■PC-6001/君も国会議員になろうぜゲーム■PC-8001/MAD RALLY
■PC-8001orPCG・8100+PC-8001/CAR POINT■PC-8001/TAKARAヒロイ
■PC-8001/ICE CRASHER■PC-8801/YM-16■FM-7/誘導ミサイル
■MZ-80B/FIRE BOY■MZ-80B/BOMBER
今月のトップ特集は、ハンドヘルドコンピュータとポケットコンピュータの大特集。
ハンドヘルドってのは、本体に20〜40桁×数行のLCDディスプレイとキーボードを備え、大きさA4サイズ程度で厚さが数p以下、BASICなどを内蔵した持ち運び可能なコンピュータを当時の技術で実現したものです。 表紙で斉藤慶子ちゃん(現役女子大生で人気大爆発だった)が片手で持ってるJR-800などの総称ですね。 電卓の延長であるPC-1500などのポケットコンピュータでは性能不足な範囲をカバーし、数万円以下のポケコンと比べ価格も10万円は超える代物。 この、持ち運べる機動性と本体のみで完結する総コストの安さが受けて、オモチャとしてもなかなか人気がありました。
ハンドヘルドの”遊び”に注力した”ポケコンマンのラブアフェアお助け大作戦”では、神奈川県・向ヶ丘遊園を舞台に、若者のデートプランを、全身にポケコンをくっつけた”ポケコンマン”がサポートするというほのぼの企画(笑)。
で、その割にポケコンマンが最後、デートが成功したカップルに身ぐるみ剥がされて放り出されるという根も葉もないオチが未だ強烈なトラウマに…(汗)
今読み返して驚いたんですが、この記事の女子高生役って佐久間レイさんだったのね、若っ。 ファンなんだよな俺。
気を取り直して特集を引き続き。 エプソン・HC-20、NEC・PC-8201、松下・JR-800、キヤノン・X-07(これだけは定価69,800円ともの凄いお得感)といった各社の製品紹介と恒例のベンチマークを。
PC-8201って画面が240×64ドットもあって、すげえ欲しかったよ昔…なんか色々出来そうな気がするじゃないですか。 でもカセットやプリンタまで一体化したHC-20の統合性も捨てがたいって感じで、値段もそうだけどこの二つはいいライバルですね。 他、ベンチマークではJR-800がトップ成績。 松下のパソコンは計算精度も高く、いつも地味にがんばってます。
最後に掲載されたゲームプログラムは、どれも市販ソフトに迫る実力作ばかり。 HC-20の田崇由紀氏作・パックマンはレーダータイプでBGMも鳴るし、PC-1500のポールポジションはあの狭いLCDでよくぞここまでって完成度。 X-07の軍人将棋は3日で作った二人専用作品ながら、同機の特色である赤外線通信機能を活用してます。
テクノポリスが火付け役になった分野は色々ありますが、C.G.プログラムもそのひとつ。 先々月までは投稿が月に10本にも満たなかったのが、先月は40本、今月はなんと85本も送られてきたそうです(PC88が38本、FP-1100が12本、P6が7本、98が6本、FM-7・8が計9本、80mkIIが5本、MZ-2000が2本、他)。 そんなお絵描き特集は此度も大盛況。
今回の注目は投稿作品の他、各社グラフィックツール・ソフトの使用感レビューが。 そうなんです、グラフィックツールはこの当時もあったんですよ、ニチコンのGTシリーズなんか有名でしょうか。 ただ、今のようにjpegみたいな出力後の画像共通規格はポピュラーでは無く、固有機種で実際に描くのが基本だったので、サポート的に使うことはあっても、専用ツールのセーブデータとして送られてくるケースはあまりなかったようです。 ツール所有者以外には使えないし、描画に専用ルーチンを使ってると制作元に許可取らないといけませんでしたし。
ですが今後、中間色が使えるようになったり、BASICのDATA文リストを出力可能になるなど、ツールとしての利便性が上がるにつれて、今までBASICが使えなかった文系人間にもC.G.でお絵描きが現実的になってきます。
今月はいよいよテクノポリスの長寿連載、HOT-ACCESS to Techno Man の開始です。
連載第1回はゲーム開発会社・アルファ研究所の一零(かずと・れい)氏。 システムソフト福岡の顧問であり、当時の名著”PC-Techknow 6000”の著者でもある氏が開発したPC-8001用「珊瑚海海戦」は、総データ量280Kを誇る空母戦シミュレーションゲームでした。 この当時にディスク3枚組で定価14,800円ってのは、かなり無茶なスペックだったんですよ(笑)、お店の棚の一番上に置いてあったのを覚えてます。
恒例のTECHNO・FORUMでは、”200台のパソコンが並列セットされた『リンクス-1』で、あの『ゴルゴ13』がCGアニメになる”という御厨さと美氏が関わるアレの記事がトップに。 でも本文中には大阪大学工学部・助教授のお名前しかありませんね。 『リンクス-1』は、1ユニットにi8086、i8087、Z8000を搭載した並列コンピュータで、安価なチップでスーパーコンピュータ並みの性能を…という今でもポピュラーな発想。 ちなみに1秒間の画像コストは平均50万円。
一方、先月のフェアライトCMIに続き、今月はヤマハDXシリーズが新発売の御案内。 素人のオイラでも知ってるほどの名機、20万円前後で当時の電子キーボード・シェアは圧倒的でした。 他、パソコン関連の新製品を扱う NEWS from FORUM ページが今月から独立。 日立ベーシックマスターレベル3・Mark5がひっそりと発売。
PAGE TOP
■1983年7月号 \480-
モデル:新井薫子
タイトル:渡部孝雄
撮影:岡部 浩
ニューカレドニア撮影:竹内 稔
スタイリスト:橋本恵子
ヘアーメイク:清水えつこ
(C)吾妻ひでお・サンリオ
(C)ビッグウェスト・毎日放送
・速報!マイクロコンピュータショウ'83 買いどくなのは機種がそろった11〜
12万円台/第58回ビジネスショー OAの主流は16ビットコンピュータになった
・マルチ大特集 基礎からハイテクニックまでていねい解説
PC、MZ、FMほか7機種対応 移植にも応用できる ゲームづくり五段活用
ゲーミング・ワールド @「森田のバトルフィールド」 河原康夫
ゲーミング・ワールド A「ピンボール・コンストラクション・セット」 多摩 豊
SPOT・3 小説のプロットづくりは、プログラムのフローチャートを書くのに
よく似ています…三田誠広さん(作家)
連載・3 PASOCOMじゃん、じゃんじゃんSTUDYじゃん 理科の問題 岡かずお
連載・2 HOT-ACCESS to Techno Man 森田和郎さん(森田のバトルフィールド)
新連載・1 元くんのショート・ショート MY・パココーナー 佐藤 元
新連載・1 10機種対応 GAME MAKING COMIC デクノポリス 槇村ただし
デジタル・マンガ タイガー立石/TECHNOPOLIS CLUB/編集狂記
表紙CGプログラム 誰何すいか(オリジナル) パソピア16 K-chan/
ALICE(マジカルランドの王女たち) PC-8801 若井一広/
シャミー(超時空要塞マクロス) FM-7、8 糸永昭
30分で打ち込める ショートプログラム BEST 15
■MZ-700/ダブル・クラッシュ■MZ-700/CAR-CRUSH■X1/侵略阻止ゲーム
■PC-8001/THE FIRE MAN GAME■PC-6001/ミサイルゲーム
■PC-6001/N60レーシング■PC-6001/消滅ゲーム■FM-7/ブロックくずし
■JR-800/2本■HC-20/ミュージック・データ・コンバータ■PB-100/4本
この頃になると、PC-6001の独壇場だった入門機市場も12万円台以下のハードに魅力的な製品が出揃い、各社戦国時代の様相を呈して来ます。 我らがシャープ・MZ-2000からモニタとカセットを取っ払ったMZ-2200が128,000円、発売と同時にソフトを百種も用意した(そりゃあねえ…)三菱・MULTI-8は123,000円、やすし師匠でおなじみ東芝・PASOPIA7が119,800円、旧PASOPIAの廉価版・PASOPIA5が99,800円。 おっと忘れてた、旧ベーシックマスターレベル3・Mark2の上位互換・Mark5が118,000円、加えて王者NEC・PC-8001mkIIと、6月下旬時点で販売台数1位の富士通・FM-7…
いやはや、実売10万程度で買えるとは中堅パソコンも随分安くなったものです。 まあこれは各社、中堅機市場への参戦というより、回路の集積化で一昔前の機能が価格半分で実現出来るようになったと見るべきですな。
マイコンショウ'83ではこの他、一気に29,800円という超低価格で登場、ゲームメーカー・セガから発売のSC-3000が注目の的に。 ファミコンのライバルだった(?)ゲーム専用機・SG-1000にゴム・キーボードを追加した本機は、BASIC基本部分がカートリッジ化され追加投資に数千円〜かかるものの、従来の半分というコストパフォーマンスがパソコンユーザーの裾野を一気に広げます。 この値段はやはり出荷数が違うゲーム機との部品共通化が鍵でしょうか。
今回のショウでは同時に、キーボードをタイプライタ型のハードキーにバージョンアップしたSC-5000が参考出品されました。 恐らくこれは後の同SC-3000Hのプロトタイプ?と思われます。 カーソルキーの配置が若干違ってますね。
あと、本記事ではさすがテクポリと言うべきか、各社ブースのコンパニオン写真が列挙されてます(喜)。 他の雑誌はあまりこの手の企画はしませんよね、憎いよアニキ! でも…コンパニオンとゆーより、その辺のネーチャンみたいな人ばっかりでチョイスに一苦労…orz とりあえず、比較的”コンパニオン”と言っても差し支えない綺麗所を下に。 一応、オイラの個人的No.1は右のお姉さんで、このひとが一番可愛いと思うんだけど何で扱いが小さいんだ! カメラマン氏の趣味はマニアック過ぎるっすよ!! あと左の”菱洋電気”ってなんやねんアハハって思ったら誤植じゃないのね…
今年2月号以来、繰り返し募集されたデータイースト主催のゲームソフト・コンテストですが、応募されたゲームは技術とアイディアが一長一短で商品化は厳しい作品が多く、どこかで見た様な内容ばかりとの理由から、P104に10×5p位の小さなくくりで”残念!今回は該当作なし。”と報告が載ってました。 発表ひと月伸びてギター侍張りのオチかい…(汗)
その影響かはさておき、今回の”ゲームづくり五段活用”は改めて読者に、ゲームを作り上げるまでのノウハウを6段階に分けて解説します。 最初はデータイーストのアクションゲーム「バーニンラバー」(オイラこのゲーム大好きで、基板が押し入れに入ってた筈…)を例に、開発部の北沢精・鈴木健一両氏の開発裏話を交えながら語られる企画のコツ。
続いてフローチャートの書き方→基本的な画面デザインの構築→プログラム改良と高速化→効果音の追加…と来て、更にハードの特色を生かした機能追加までをカバーする実に実戦的な内容。 各ページの合間には有用なサブルーチンを紹介し、対応ハードはPCやFM、MZやX1、M-5など7種に渡ります。 各項目はかなり突っ込んだ内容が多く、サウンド機能の解説ではBASICでのPSG制御方法まで網羅してますね(汗)。 ベーマガが”リストを入力して独学して下さい”的スタンスだったのに比べると、テクポリは意外に”手取り足取り”派だったと言えましょう。
ここまで特集に力が入ってたのは、あるいはテクポリ主催ゲームコンテストのせいかもしれませんね。 鳴り物入りで始まったコンテストが該当者無しでは洒落になりませんし。 従来はアーケードのコピーそのままでもある程度通用したものですが、段々と独自アイディアでないと厳しい時代になって来ています。
連載第2回目のHOT-ACCESS to Techno Man では森田和郎氏が登場。 丁度今「アルフォス」(”ゼビウス”からヒントを得たゲームを開発中…って、ここまで技術的に卓越してればコピーでも十分なのねん)を正に作ってる最中(笑)。
先々月にインタビューされた槇村ただし氏は今月からゲーム製作漫画”デクノポリス”を連載開始。 さすがに少年マガジンに連載経験のあるプロフェッショナル、漫画として手慣れたソツの無さです。 こういう、テクニック不足をアイディアで補うという姿勢には共感出来ますね。 ただ内容が…可愛いラブちゃんを襲う痴漢を撃退し家に無事届ける大義名分とは言え…どう見てもストーカーですありry)
巻末のTECHNOPOLIS CLUB、今月はAKEMIさんが忙しすぎてみゆきさんと共同編集。 シツコク募集を受け付けていたテクノギャルコーナーに、晴れて一人目のギャルが登場。 かわゆい17歳の専門学校生を紹介、編集の男達にはいささか育ちすぎか? …どーでもいいですが、ロリ読者から「ロリコンは少女に優しい人間だ」というどこかで聞いたようなロリコン論も送られてきてます。
他、面白かったのが質問コーナー。 「FM-7でPC-6001のプログラムは使えますか?」といった、微笑ましい質問に紛れて、「日立のベーシックマスターLEVEL-IIのカタログにある、デジタルカセットレコーダーとは何ですか?」との疑問が。 実はこれ、昭和55年のカタログに記載されている製品で、専用テープにより12,000bpsで記録可能な容量500KBの高機能レコーダー(頭出しが簡単に出来る)なんだそうです。 定価228,000円が災いしたのか、この頃既に黒歴史になってるという下りが哀愁を誘いますね…
PAGE TOP
■1983年8月号 \480-
モデル:岩崎良美
タイトル:渡部孝雄
撮影:伊藤靖之
風景撮影:北川孝次
スタイリスト:日向ひとみ
ヘアーメイク:小沢雅之
パコちゃんデザイン:佐藤 元
(C)矢野健太郎・集英社
(C)桂正和・集英社
(C)ビッグウェスト・毎日放送
・買いどくローコスト/11〜12万円台 最新6機種パーフェクト詳解 (FM-7、
PC-8001mkII、ベーシックマスターMARK5、MULTI 8、PASOPIA 7、MZ-2200)
・ベンチマークテスト付!'83パソコンオール購入ガイド
@ポケットコンピュータ4機種 Aハンドヘルドコンピュータ8機種
B入門機(10万円以下)18機種 Cポピュラー機(10〜20万円以下)11機種
D上級機(20万円以上)14機種 E16ビットパソコン9機種
ゲーミング・ワールド @「マイクローブ」 多摩 豊 A「ドア・ドア」 河原康夫
SPOT・4 マイコンではスケジュール管理、高座ではシンセと、
コンピュータのお世話になってます…桂文珍さん(落語家)
連載・4 PASOCOMじゃん、じゃんじゃんSTUDYじゃん 岡かずお
連載・3 HOT-ACCESS to Techno Man 宝来 慎さん(AE)
連載・2 元くんのショート・ショート MY・パココーナー 佐藤 元
連載・2 10機種対応 GAME MAKING COMIC デクノポリス 槇村ただし
デジタル・マンガ タイガー立石/テクノポリス・クラブ/編集狂記
表紙CGプログラム
宮本尚子(ネコじゃないモン!) PC-8801 渡辺克司/
美紅ちゃん(ウィングマン) FM-7 三藤浩・剛・敬三兄弟/
※上2つ、PC88とFM-7の対応機種が全ページ入れ替わり誤植
リン・ミンメイ(超時空要塞マクロス) PC-8801 井田康幸
今月のプログラム
■MB-6885/GUNDAM vs GUFU■MULTI 8/ジャンケン・ゲーム
■PC-6001+ROMRAMパック/マシン語ジャンケン
■PC-8001、MZ-80K/C、MZ-80B/BURGLAR HOUSE
■PC-8001/マシン語ダンプエディタ■PC-8001/ASTEROID WARS
先月辺りから登場した各社12万円台のいわゆる”ポピュラー機”を、今月は大々的にベンチマークテストで大解剖。
残念ながらシャープ・MZ-2200は試用機が間に合わず不参加ですが、ある意味、戦術的後退と言えなくもないです…2200は2000と中身が同じで世代的には1世代前ですからグラフィックが豪遅いんですよね(泣)。 シャープはX1もそうだけど、BASICでのグラフィック制御がいつも遅いんだよなあ(PC88より遅い)。
でもでも、計算能力は優秀ですよ、今月は他に現行機種全てに”1万回ループ”・”単精度SIN積分”・”10万回DATA文READ”のBASICベンチマークを行ってますが、MZ-2000はそれぞれ5秒・19秒・5分12秒と、8bit機随一の高速性です。 (ちなみにFM-7は8秒・17秒・6分29秒、PC88は22秒・43秒・10分11秒) まー構造がシンプル故に、BASIC機能的にも物足りないんですけどね(汗)。
とゆー訳で日立・ベーシックマスターレベル3・Mark5(以降Mark5と略)、三菱・MULTI-8、東芝・PASOPIA7、そして既に発売済みのNEC・PC-8001mkII(以降80mkIIと略)、富士通・FM-7を用い、主にBASICでのベンチマークでテストします。
驚いたのが他機種の奮闘。 FM-7はライン描画以外で全てトップですが、MULTI-8やPASOPIA7も負けずに食い下がります。 恒例”ミンキーモモ早描き競争”に至っては何とPASOPIA7が1位ですよ!(FM-7が40秒、80mkIIが1分30秒、MULTI-8が45秒、PASOPIA7が37秒) PASOPIA7はタイリングペイントを27色表示機能で持ってますから、肌色の塗りがわずかに早かったのが勝利の鍵でしたね。 やすし師匠の言動はハッタリではなかった…
ここで、”あれ?何でMark5の結果が無いの?”と気付かれた方…実はMark5は640×200ドットで横8ドットが同じ色になってしまう(PC-8001のセミグラフィックなどと同じ理屈)仕様のため、PAINT命令・CIRCLE命令が無いなど制約も多く、いくつかのテストに不参加なのですヨ。 それでも参加機中唯一Mark5はグラフィック・キャラを高速に動かせるPCG機能を持っていますが、その機能の説明文を以下抜粋。
−Mark5にはCIRCLE命令がないかわりに、他の機種にはないイメージジェネレーターというものを持っている。 (中略) そのため、いままでは機械語でしかできなかった高速ゲームが簡単にBASICからプログラミングできるようになった。 しかしBASICからといっても、ほとんどMark5のBASICはこれをサポートしていないので、ちょっと使いにくい。 せっかくの機能なのに、もう少しユーザーのことを考えてくれたらと、残念だ− …この文章もかすかに意味がよくワカランのですが、例えばシャープ・X1のようにBASICのDEF CHR$命令でPCGを定義後、CGEN 1で簡単に利用したりは出来ず、ハードウェアやアドレス管理などを熟知の上、直接POKE文で制御して下さいとの事だそうで(マニュアルにそう注意書きがあるらしい)、何だそりゃああぁただくっつけただけかぃ日立さんよぅ。
今後の主要読者層の購入ハードはポピュラー機に移行か…と思わせる中、今月は満を持してあのNEC・PC-6001mkIIが発表になりました(来月はPC-6001の大特集)。 他、Microsoftが提唱するMSX規格に関して、日本電気、富士通、松下電器など国内16社が採用を考慮すると発表があったのが6月16日。 5万円クラスも活況を呈してきます。
連載4回目のSPOTでは、当時34歳の落語家・桂文珍さんが登場。 今ではセスナも運転してるそうですし、新し物好きなんでしょうね。 氏がMZ-1200ユーザーというのは割とその筋では知られた話です。
TECHNO・FORUMでは、注目の”パソコンソフト・レンタル問題”を。 今まで野放しだったレンタルショップの著作権問題について、いよいよエニックスやハドソンなど有力メーカーがソフマップを訴えたりと、非常に根深い問題になりつつあります。 この件で目を惹くのは、当時のソフマップ側の主張でしょうか。 要約すると「ソフトメーカーこそ有名なアーケードゲームを模倣して販売している、そういう非常識を堂々と続けている事こそ著作権侵害だ」って反論なんですが、(゚Д゚)ェェエエエ?
今読むと「アレ?」って思っちゃいますけど、この当時はマジ、ユーザー&レンタル店側の主張が優勢で法の対応も後手後手になってたんですよね。 雑誌の読者コーナーでは毎回、感情的になりまくったティーン層の「ソフトが高いからコピーするのは当たり前」といった主張が、非コピーの正論派をやや上回るほどまかり通ってましたし。
まあ、80年前後のパソコン環境は、おしなべてソフト入手は自作や雑誌入力、友達との貸し借りでコピーしていくもので、そういったのどかな世界に、商業主義的なソフトウェア産業が侵食しつつある拒絶感も根強く、どちらにせよ一朝一夕で片付くような問題ではありません。 当時はソフトを買う(?)人の事を”LOAD・RUNner”と呼んでバカにしてたんですよ(汗)。 だからという訳ではないですが、写真はソフト産業で大儲けした人↑。
今月のTECHNOPOLIS CLUBも引き続き、教育実習に出かけたAKEMIさんのヘルプで、みゆきさんも捻挫をこらえつつ編集参加。 先月の舌の根も乾かぬうちにテクノギャルコーナーには10歳の少女読者・翠ちゃんが登場、うわー。
投稿数が月200本を超えつつある投稿C.G.コーナー、ついに募集要項に「〜なお、少年サンデーなど鰹ャ学館の雑誌に登場するキャラクタは(中略)御許可がいただけなくなりましたので、それ以外のキャラをお送りください」との記載が!
最後、バグコーナーにて少々ショッキングな報告を。 83年6月号の投稿プログラム・PC-8001用「TAKARAヒロイ」が、月刊ASCII誌83年3月号掲載「FUNKEY KONG」と同一作だったとのことで、AKEMIさんが泣いてました。 ま〜チェック体制の甘さを指摘されればそれまでですけど、過去の投稿雑誌全作品をチェックするのは実際なかなか難しいですしね。
こういった盗作問題は今後もチラホラ見受けられ、掲載料のウン万円はどうなるのかなあとケチ臭く考えたりします。
PAGE TOP
■1983年9月号 \480-
モデル:川上麻衣子
表紙デザイン:大阪 智
撮影:岡部 浩
スタイリスト:橋本恵子
パコとMYデザイン:佐藤 元
(C)金井たつお・集英社
・決定保存版 <エラーなんてもう怖くない!> プログラムバグ取りホイホイ百科
・PC-6001ファミリーなんでもかんでも大ガイド
PART1/一族大集合 PART2/ゲームソフト@
PART3/PC-6001mkIIのすべて
PART4/おもしろ周辺機器 PART5/ゲームソフトA
PART6/表紙のプログラム… 麻美(ばあじんロード) 編集部Dai
ゲーミング・ワールド @「クロスファイアー/シェラオンライン」 河原康夫
ゲーミング・ワールド A「ロボットウォー/ミューズソフトウェア」 多摩 豊
SPOT・5 今のところはソフト愛用。
でもいつかはC.G.を作るゾ!…矢野健太郎さん(漫画家)
連載・5 PASOCOMじゃん、じゃんじゃんSTUDYじゃん 岡かずお
連載・4 HOT-ACCESS to Techno Man 大矢知直登さん(マイクロキャビン)
連載・3 元くんのショート・ショート MY・パココーナー 佐藤 元
連載・3 10機種対応 GAME MAKING COMIC デクノポリス 槇村ただし
新連載・1 すっきりくっきり疑問解消 Q&Aセミナー
デジタル・マンガ タイガー立石/テクノポリス・クラブ/編集後記
今月のショートプログラム ■HC-20/Tiny Tiny Invader
■PB-100/LIST@■PB-100/ヒット・アンド・アウェイ■PB-100/MIDFAL
■JR-100/TANK AND BOMB■JR-100/SYSTEM AREA
■FM-7・8/関数のグラフ■FM-7・8/SFAGM
■PC-8001/Let's Jump■PC-8001/MAZER■PC-8001/SCAN-2
■PC-6001/カキとりマン■MZ-2000、80B/SPACE WAR
■JR-800/パターンエディター■PC-1500/クレイジー迷路
表紙が今月だけ妙にエロエロですね。 デザインは見易くていいと思うんですけど、小学生が買う本じゃねーよなー。 と思ったら、何だか表紙デザインのひとがあずまんがっぽい名前だ。
トップ項目は、過去に幾度か取り上げられた名機・PC-6001の大特集。 本ページを頭から読んで下さった方になら言わずがもなですが、当時のP6人気というのは実に圧倒的でした。 その直系機が2年振りに満を持して投入された訳で、巷の期待感も弥が上にも高まろうというもの。 冒頭でさっそく基板を公開、内部構造に迫ります。
後継機種・PC-6001mkII(以降60mkIIと略す)は互換性確保の為、旧6001と大きな変更はありませんが、内蔵メモリが16KB→64KBとポピュラー機並みに大幅増加。
そしてグラフィック機能も160×200ドット15色モードが追加。 な〜んだPC-8001と大差ないじゃないか、とお思いでしょうが、ある程度の解像度があればあとは発色数の方が表現力に影響するのは周知の通り。 実際、ドットの魔術師こと編集部・Dai君が描いた表紙C.G.はさすがの出来映えで、7月号の読者テクノギャル(画像→)も大満足。
この”デジタル8PINでRGB15色発色”のカラクリは、DINコネクターの通常3番・CLOCKを1番に移し、3番に色相信号を出力することにより実現してます。 V-RAM構造もかなり複雑で、SONY・SMC-70の16色出力とほぼ同じ方法だとか(60mkIIの場合、スーパーインポーズ用に透明色が1つ割り当てられている)。
そして!60mkIIと言えば忘れてならないのが、あの”しゃべる”音声合成機能! 店で実機を見たひとは絶対、Talk文を試した経験があるはず(笑)。 喋ると言っても流暢さに欠ける合成音ですが、こういうマヌケな面白い機能を、平然と載せてくる辺りNECの余裕みたいなものを感じますね。 ちなみに音声合成機能は旧PC-6053ボイスシンセサイザーとほぼ同じ物で、μPD7752という専用LSIとROM16KBを用いて発声しています。 メモリから一部ワークエリアを16KBほど使用する為、使用SCREEN数を考慮しないと絵の一部が崩れたり暴走してしまうことも。
他、従来のプロシュスイッチからタイプライタ型の本格キーボードへ変更、本体価格5千円値下げ、漢字ROMを標準搭載(教育漢字を含めた60mkII独自選択字が1,024種で、約3,000種ほどのJIS第1水準等とは別物)、マシン語モニタ内蔵、プリンタIF・フロッピーIFを標準装備、とかなり力が入ってます。 唯一、モードの詰め込みすぎで旧6001より演算性能が若干落ちた欠点があるものの、あえて、他社ポピュラー機と入門機の価格層の中間にエントリー機を持ってきた、NECの自信がうかがえますな。 実際、オイラの周囲でもMZ-700と比較検討して60mkIIを買った知人が居ましたぜ、クソッ。
今回の特集では、この他PC-6001用周辺機器ガイドや、約800種と言われる総ソフトウェア資産の内、ゲームソフト300種を全紹介(60mkIIで動作不可が約5%ほどあるらしい)。 昨年11月特集の頃と比べると種類も随分とバラエティに。
著名人が続々登場のSPOT・5回目は、テクポリを創刊号から買っているという漫画家の矢野健太郎さん。 ちょうどヤンジャン誌に「ネコじゃないモン!」を連載中で乗りに乗ってるヤノケンが、Apple][コンパチ機を熱く語っちゃいます。
氏は方々の雑誌で堂々と所有を公言しており、今こんな行為をしたらネット叩きの標的になりかねないですが(汗)、今月のTECHNO・FORUMでは丁度タイムリーなことにこの”秋葉原・Appleコンパチ機問題”の仔細を。
去る6月17日に日本法人アップル・ジャパン設立の関係で、この機会に秋葉原に蔓延る違法コンパチ機を一掃する動きが加速しつつある、という記事。
$高な当時、定価38万円の純正品が、クローンキットなら10万円ソコソコで入手出来てしまいます。 これらコンパチ機はKEGANI、VECTRIOなど、マニアによって解析されたクローンが秋葉では4〜5年前から現れたそうで、本物以上の性能を持ちつつ摘発逃れの為にROM抜きで販売されてました。
コンパチ機のネタは先々月の編集後記でもチラリと触れただけなのに、それに対する反響がもの凄かったと言いますから、やっぱり皆Appleゲームに興味津々だったのねのね。 そりゃオイラも大人だったらきっと買っちゃってただろうな〜。
ちなみに関連記事として、同年6月21〜25日に台湾で開催されたマイコンショーでは、何とAppleクローンが$300、他TRS-80やPC-8001、X1などのクローン機迄どれも定価10分の1の値段で売られてたとの情報が。 パテント制度が未だ確立されてない頃のお話です念の為…
しばらく二人体制でやってきたTECHNOPOLIS CLUB、ついにAKEMIさんからみゆきさんに(強引に)バトンタッチ。 今までCLUB内で受け付けていた質問コーナーは、あまりの盛況っぷりに今月からQ&Aセミナーとして独立。 この手の個別回答記事はベーマガやPOPCOMにもありましたが、いつも非常に役に立ちますね。 あと残念な事に今月も、先月のC.G.プログラム”ネコじゃないモン!”にてOh!FM誌からのマシン語ルーチン盗用が発覚。
他雑誌では読者のお便り枠になっていたりするページ下の余白、テクポリの場合はミニ情報やミニ辞典といった小コラムがあるのですが、いつもなかなか面白い事が書いてます。 ”CSKのFILCOMブランドで発売したソフトがバカ売れ!10作品が発売2ヶ月で計3万本超に。特に198X年が6,500本、ゴルゴ13が5,500本。”、”ASCIIがパソコン用マウスを発売、価格は6万円前後の予定。”、”トゥッターの名称で米国販売のぴゅう太が好調、年間生産数を15万台に引き上げ。”、”米ビデオゲーム市場が収益性悪化でレイオフの嵐。”、”バンダイが高速船のレンタルを検討。”などなど。
”高速船”って例のVectrexですけど、思い切り高いんですよねアレ(笑)。 オモチャ売り場で感激して値段見て愕然としたものですが。 定価5万4800円だもんなあ… やっぱバンダイ自身もアレだねと思ってたらしく、レンタルチェーンへの加盟店を募集し、本体1日千円・ソフト300円程度で客に貸し出す計画だったそうで、ネオジオかよっと。
PAGE TOP
■1983年10月号 \480-
モデル:清水由貴子(芸映)
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:岡部 浩
スタイリスト:谷藤知可
ヘア&メイク:佐々木敦子
パコデザイン:佐藤 元
(C)宮崎駿・徳間書店・博報堂
・テクノ名物C.G.(コンピュータ・グラフィックス)を専科
PART1/どっきりギャラリーBest35 コラム・プロに聞くC.G.テクニック
PART2/7機種対応・らくらく作成法
PART3/コンビニエンス・テクニックを初オープン
コラム・表紙CG 風の谷のナウシカ (ヤマハYIS)
・入門用パソコン&ビデオゲーム専用機14機種を全比較!
Gaming WORLD @「ドイツ空軍/CSKソフトウェアプロダクツ」
Gaming WORLD A「フォークランド上陸作戦/ポニカ」 河原康夫
Gaming WORLD A「ザクソン/データソフト」
Gaming WORLD A「シードラゴン/アドベンチャー・インターナショナル」
Gaming WORLD A「チョップリフター/ブローダーバンド」 多摩 豊
SPOT・6 BASICは絶対おもしろい!
自分のプログラムが動いたりすると感動しちゃう…相原友子さん(タレント)
連載・6 PASOCOMじゃん、じゃんじゃんSTUDY 活用形の勉強 岡かずお
連載・5 HOT-ACCESS to Techno Man 白田由香利さん(アキバのマドンナ)
連載・4 元くんのショート・ショート MY・パココーナー 佐藤 元
連載・4 10機種対応 GAME MAKING COMIC デクノポリス 槇村ただし
連載・2 すっきりくっきり疑問解消/初心者のためのQ&Aセミナー
デジタル・マンガ タイガー立石/テクノポリスクラブ/編集後記
今月のプログラム
■PC-8001/TANK■MB-6885/マダム・ヤン
■HC-20/H. H. STAR TREK■FM-7/TINY ROBOT WAR
今年何度目かのC.G.専科は、大量に送られてきた投稿作から35作品をチョイス。 当然、一枚当たりの扱いは超小さく、プログラムリストも掲載されません。
結局テクポリは増えすぎた人口を宇宙に移民させるため、9/30日付けで専門増刊
”ガッツでC.G.!”誌を発刊する事に(今月掲載のいくつかは増刊でリスト掲載)。
選りすぐりの投稿作をザッと眺めていると、中に黒目美智明氏のお名前が…
当サイト”工画堂作品を語る部屋”にて紹介されているMZ-80K/C用アダルトパズル「ナオミちゃん16」(工学社刊”月刊Pio”1984年4月号掲載)作者の同氏が、X1用C.G.「ななこSOS」で採用されてるのを発見! さすがに80×40でも描けるひとは、640×200でも上手いわー。 きっとMZ→X1と移行したシャープ党なんでしょうな。
他、プロのC.G.アーティストにテクニックをうかがったり、書式に従ってDATA文を付け足せば中間色ペイント描画できる基本ルーチンを7機種分解説したり、最後に小技集として、最近増えてきた”境界線の無い”タイルペイントや、まばたきなどの部分アニメーション技法の解説したり…と、C.G.企画も成熟期に入りつつありますね。
尚、PART3の最後にC.G.プログラムのゲーム応用例、ディスクを16クラスタも使うという作者不詳のオリジナル脱衣ゲーム!が掲載されてます。 本文中で”ぜんぜん絵はうまくないけど…”と謙遜してますが、なかなかどうして! 凄い興味あるんですが、対応機種が書いてねーや。
ところで、表紙を飾る見事なナウシカ絵は、ヤマハ社製YISを利用したもの(MSX機ではありません)。 メインに6502、サブにZ8000を搭載し、C.G.機能が大幅強化されており、256色中8色同時出力が可能で、ペイント機能が無い代わりに円や多角形の塗り潰し機能(最大6色混合まで)を持っている優れもの。 機能はややSONY・SMC-70に近く、油絵風の重ね塗りが出来るのが特徴とか。 一見しただけで従来のC.G.画像とは違う、専用機の風格ですね。
もうひとつの特集は、最近増加してるゲーム専用機紹介。 任天堂・ファミリーコンピュータから、タカラ・ゲームパソコン、アタリ・ATARI2800、バンダイ・RX-78 GUNDAMとアルカディア、トミー・ぴゅう太とぴゅう太Jr.、コートントレーディングコーポレーション・オデッセイII、セガ・SC-3000とSG-1000、チェリコ・クリエイトビジョン、コモドール・MAX MACHINE、エポック社・カセットビジョンJr.、関東電子・マイビジョンまでの14機種161本カセット全リストから、パソコンとの違い、内部解析、恒例のベンチマークテストへと続きます。 基板まで扱うのはテクポリならではですね。
この中で目に付くのは、バンダイのRX-78 GUNDAMでしょうか(笑)。 発表は先々月の7月7日なんですが、他のニュースの陰に隠れてしまってます。 4.1MHzという妙な動作周波のZ80A(SHARP製LH0080A)を搭載し、カスタムチップによる192×184ドット27色6画面、3重和音+1ノイズと、後発な分なかなかしっかりとした造り。 演算ルーチンをROM内に持っている為、高速3次元演算が可能で、ワイヤーフレームの3Dゴルフゲームとかも遊べました。 実はメモリ内配置が自由に設定出来る”クリーンコンピュータ設計”というシャープ製っぽい構造(笑)。 バンダイらしく、機動戦士ガンダムやウルトラマンなどの版権ゲームが発売されましたが、ソフトの値段が5,000〜6,800円と少々高いのが玉に瑕でした。
TECHNO・FORUMでは当時関係雑誌で話題になった、落語家・三遊亭円丈師匠の”パソコン落語会”を。 FM-7や8を相手にボケたり突っ込んだりするパソコン落語、使用プログラムは師匠自身が50時間かけて作ったBASIC製だとか。 こうやって、必要な物をインタプリタで気軽に作れるのがこの時代の”マイコン”の良さだな〜と感じたり。
もうひとつ、今月はパソコン界に吹き荒れる規格統一旋風、MSXがついに登場。 Microsoftが音頭取りASCIIと組んで始めたこの新規格は、要はパソコンをVHSのようにしてしまおうという発想。 先行メーカーは困惑、後発メーカーは歓迎…と各社様々な思惑を絡みつつ、主に入門機市場で一定の成果を上げました。 このハードが最初のマシンというユーザーも多く、同時にハードメーカー側もMSX販売でパソコンビジネスのイロハを学んだものです。
そー言えば当時、ウチの父親がウキウキしながら帰宅し開口一番「MSXって知ってるか!? なんでも今までのパソコンのソフトが全部動くらしいぞ!!」と曰ったのに冷静に突っ込んだ俺。 この頃既にPC-6001以上の所有者なら、皆「MSX?プッ」って反応だったように思うのですYO。
ASCIIと言えば、今月の広告に”第1回アスキーソフトウェアコンテスト”の公募が。 賞金総額は何と2,000万、グランプリ×5名・各100万円、優秀賞×10名・各50万円、入賞×50名・各20万円…いやはやスケールも桁も違いますね。 テクポリの方に影響が出ないといいのですが。
周辺カルチャーをカバーする SCRAMBLED EYE・アニメ情報では、徳間書店の切り札「風の谷のナウシカ」関連。 若手の中村たかし・金田伊功両氏の奮闘で映画製作快調!の記事。
あと編集後記にて、8/7に行われた晴海コミケに参加したK-II君から、”同人ソフト”出回り始めを憂う記述が。
PAGE TOP
■1983年11月号 \480-
モデル:武田久美子
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:岡部 浩
スタイリスト:橋本恵子
ヘアー&メイク:佐々木淳子
パコデザイン:佐藤 元
(C)1983 徳間書店
・15機種対応 タコでもわかる らくらくマシン語-と編集部の松村がいった。さて!?
@”ミクロの世界”CPUの仕組みを『人間コンピュータ』で見ちゃえ!
AZ-80ア・ラ・カルト物語(歴史/使用機種/仲間の石)
B知っておきたいABC知識 Cモニタ Dアセンブリ語 Eハンド・アセンブル
F各機種用アセンブラ・プログラム GBASIC vs マシン語ベンチマーク
・ボクらのC.G.ちょんちょんちょん
一条輝&早瀬未沙(超時空要塞マクロス) PC-9801/
須和野ちび猫(綿の国星) PC-8801/ななこ(ななこSOS) FM-7/
モーム(超時空世紀オーガス) FM-7/京子&真紀(プラレス3四郎) FP-1100
Gaming WORLD @「ロードランナー/ブローダーバンド」 多摩 豊
Gaming WORLD A「団地妻の誘惑/光栄マイコンシステム」
Gaming WORLD @「プレイボーイ/T&Eソフト」 河原康夫
SPOT・7 マイコン歴1年。まだまだ勉強不足だけど、いつかは”ハデーッ!”な
ビジュアルのゲームを作ってみたいナ…楳図かずおさん(漫画家)
連載・7 PASOCOMじゃん、じゃんじゃんSTUDYじゃん 岡かずお
連載・6 HOT-ACCESS to Techno Man 長和利明さん(アップル・パニック)
連載・5 元くんのショート・ショート MY・パココーナー 佐藤 元
連載・5 FM-7/PC80mkII対応 GAME MAKING COMIC デクノポリス 槇村ただし
連載・3 すっきりくっきり疑問解消/初心者のためのQ&Aセミナー
新連載・1 全国コンピュータクラブ同好会便り 海城中・高校コンピュータ部/
武蔵工業大学付属中学校マイコン同好会/駿河台予備校コンピュータ同好会
デジタル・マンガ タイガー立石/テクノポリスクラブ/編集狂記
今月のショートプログラム ■M-5/JEWELER■PC-8001/SUPER MAZE
■PC-8001/ZIGZAX■JR-200/プラニトブラスト■M-5(G)/PENGUIN GAME
■PC-6001/PICTURE作成プログラム■FM-7/MEMORIZE
■PASOPIA 7/スピード■PC-8001/LASER SWORD
表紙の武田・貝殻・久美子女史と、バックには総勢400人の読者企画、名付けて”人間コンピューター”!
本企画は8月号より毎号告知していた主催・テクノポリス編集部、協賛・NECで贈る恐らく世界初(!)の試みで、夏休み最終日8/31に日比谷シティ・C&Cプラザにて行われた大イベント。
要は人間一人を1バイトに見立てて、PC-6001mkIIの内部動作を人力でシミュレートしようという大胆企画。
キーボードから入力された文字が2進数化され、バスを通ってZ80レジスタとメモリ間をデータ(人間)が往き来する様は、視覚的で分かり易く、子供でも感覚的にCPUの動作原理”実は大したことしてない”が理解出来てしまいます。
こんな楽しげな企画を本当に実現してしまうあたり、この頃のテクポリは実にパワフルでしたねえ。
ちなみにこの”人間コンピューター”では、実際に2+3を実行してから演算結果が画面出力されるまで24分26秒。 ざっとP6の約1,332,700,000倍も遅く、”大したことしてないが、それを超高速でやるから凄い”というCPUの意義まで学べるというオマケ付き。
続く”らくらくマシン語”特集の方も、”Z80の硝酸煮”からスタートする割にはかなり突っ込んだ内容までカバーし、総ページの約半分を使って”星の流れるデモ”まで学べます。
主なニーモニック一覧とタイニー・アセンブラのリストまで付属しており、まあ本格的な開発には別の専門書が必要でしょうが、雑誌特集の範疇を超えた、規模としてはベーマガなどよりは遥かに具体的なマシン語講座になってますね(ベーマガは”BASIC”マガジンですけど)。
連載・SPOTに漫画家の楳図かずおさんが登場、「わたしは真悟」連載の為にPC-8001を購入とのこと。
新製品紹介 NEWS from FORUMでは、SONYのパソコン第三弾・SMC-777が発表。 旧SMC-70とはマシン語でのタイマ関係以外は完全な互換性を有し、オプションで4096色中16色が表示可能に、パソコンにも多色時代到来か?
一方、カシオは低価格パソコン市場へ参戦。 PV-2000、通称”落がき”はZ80・16色・3重和音+ノイズで29,800円。 ゲーム専用機PV-1000も同時発売(PV-2000とのソフト互換性は無し)、こちらは14,800円。
TECHNO・FORUMでは、先月登場したMSXパソコンが早くも発売へ。 初お目見えは9/15開催”朝日パーソナルコンピューターショー'83”内にて、出展はなんとヤマハ。
予想された松下など大手より早く、YIS-303/503、CX-5のMIDI搭載3機種を11月上旬に投入予定。 ヤマハは以前から楽器のコンピュータ制御に熱心だったので、今回の規格統一は渡りに船だったのかも。
ミニ情報では”AppleのLisaがついに日本発売。MC68000搭載でOSはCP/M、価格は250万円以下。”、”今年4月〜8月の家庭用ゲーム機の生産は27万台を突破、第1位はファミコンの9万1,000台・シェアは32.8%、以下SG-1000、カセットビジョンJr.、アルカディアと続き、パソコン型ゲーム機は不振。”、”日米間でゼロックスがKDD回線を介し、初の電子メール送受信を開始。”との記事。
読者から下品すぎるとクレームが殺到している”デクノポリス”、今月は主人公の警察官が下着泥棒に成功。 肝心のゲームメイキングの方は、先月既にメモリ容量の関係でM-5のBASIC-I版が脱落(この際、BASIC-Gと拡張RAMパックを買って下さいと呼び掛け)、他機種版も今月でFM-7とPC-8001mkII用以外は対応中止に(基本ゲーム部分のみは先月までのリストで可能)。 でも個人的にはこの手の話は好き。
ちなみに、テクポリは目次や文章では”槇村ただし”、コミックでは”槙村ただし”と記載してます。
今月は余程”人間コンピューター”が大変だったのか、何だか本誌全体が疲弊してる気が。 …嵐の前の静けさ?
PAGE TOP
■1983年12月号 \480-
モデル:川島なお美
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:岡部 浩
スタイリスト:橋本恵子
ヘアー&メイク:佐々木敦子
パコデザイン:佐藤 元
(C)1983 徳間書店
・待ったなし!いまパソコる おもしろ情報35まるかじり
データショウ'83レポート/アームロボ/最新型ビデオゲーム600台大集合/
アダルト・ソフト誌上展覧会/C.G.CF/ビジュアルコミュニケーション/
円丈マイコン落語/映画「ウォー・ゲーム」/ショールーム美人コンパニオン/
写真でC.G.カセットレーベル/「パソコン宇宙大作戦」/パソコン教室ルポ/
入門書再入門/プログラマー作家・小杉健治/マシンの大掃除/資格試験/
今時の通販/海外雑誌/パソコン雑誌重量/宝来慎・森田和郎ゲーム対談/
ダイレクト・ステートメント/話題のMSX BASIC/各社MSX機の特徴は?/
/オーストラリアでもパソコン熱急上昇/4人目のYMO・松武秀樹/
アドベンチャーゲーム HOW TO/FM-7物語/IQ/6大学マイコンクラブ座談会/
JOY STICKに凝る/アップルゲーム国内移植版/アルフォス必勝法/
ロボット・キット/音声認識機JH-600を使って/読者プレゼント企画
最新おもしろソフトコーナー Gaming WORLD
「エキサイト・ベースボール/バンダイ RX-78」 「ザブングル/ポニカ PC-8801」
「ゴルゴ13 モレッティー一族惨殺事件/ポニカ PC-8801他」
「ライトフリッパー/エニックス PC-8801」
SPOT・8 パソコンはゲームを楽しむために使うのが一番じゃない?
管理に利用されたりするとコワイな…荒木一郎さん(俳優)
連載・8(最終回) PASOCOMじゃん、じゃんじゃんSTUDYじゃん 岡かずお
連載・7 HOT-ACCESS to Techno Man 高橋義信さん(高橋ピョン太)
連載・6 元くんのショート・ショート MY・パココーナー 佐藤 元
連載・6(最終回) GAME MAKING COMIC デクノポリス 槇村ただし
連載・4 すっきりくっきり疑問解消/初心者のためのQ&Aセミナー
連載・2 全国コンピュータクラブ同好会便り 日本M5(GP)ユーザーズ連盟/
FMシリーズを盛り上げよう会/大森工業高校ラジオ・テレビ部マイコン班
デジタル・マンガ(終) タイガー立石/テクノポリスクラブ/編集狂記
今月のプログラム ■FM-7/パニック・ザ・トレイン(市販ソフトリスト)
■FM-7・8/YAKAN(三遊亭円丈・作)■MZ-80B・2000・2200/エル・ドラド
■MZ-80B・2000・2200/タイニイ・アセンブラ■PC-6001/フラットパズル
■JR-200/EXTRA■PC-1500・1501/恐怖の立体交差迷路
某氏からのメール、”川島なお美は本当にワイン好きなんだなぁ!”。 あー、言われてみればそうだねワハハハハ …でも当時の彼女は青山学院大学を卒業したばかりのキャピキャピ23歳なんですよ。 まだまだお笑いマンガ道場臭が抜けないというか、”血がワイン”発言の様な現在の面影は微塵も感じさせない純真無垢なインタビューでした。
表紙から飛ばし気味の今月号、やはり注目は巻頭・アームロボ特集に尽きるでしょう。
実は富士通が9〜10月のFM販売促進に、(株)MT樋川製アームロボ(非売品)を200名様プレゼントというキャンペーンを打ちまして、これはCPU内臓・パラレル経由・F-BASIC制御可能の、創刊第2号で紹介したトミー・アームトロンのお兄さんとでも言うべきオモチャなんですが、当時CMでタモリと共演していたのを御覧になった方も居られると思います。
そのアームロボの紹介記事で、少年科学雑誌としては掟破りの”3次元ヌード”を数枚掲載した為に(注・アニメ・マンガは2次)方々で物議を醸し出したと。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
…まあとにかく、この一件は当時の他雑誌でもネタになるほどの(笑)もの凄いインパクトでした。 恐らく、後の月刊LOGIN誌上で連載される”パソコン猥褻”特集に対しても決して影響は0では無いとオモイマス。 今の時代だとそんなに大騒ぎする程でもと思うかもしれませんが、小中学生が読む雑誌ですからねー、読んだ時は教科書にヌードが載ってるかのような衝撃を受けましたぜ。
続いて、「A.E.」作者の宝来慎氏と「アルフォス」作者の森田和郎氏の対談が2ページ。 Apple][のゲームには少々疎い森田氏、『〜個人的な好みでいうと、ロリコンものなんか好きですね(笑)』。 それに対して宝来氏、『ぼくもアニメが好きで、アメリカのソフトでもロリコンもの、好きですよ(笑)。 ロリコンというより、もろにフル・アダルト…』。 共通の話題を見つけ急速に親近感を強める2人。
更に森田氏、『〜それから映画の方に向いちゃってるソフトがあるけど、あれは大したことはないですね』、宝来氏が、『そうね、工夫があんまりない』。 …”映画に向いたソフト”って具体名は書いてないんですけど、偶然今月の連載HOT-ACCESS to Techno Manにて高橋ピョン太氏製作でヒットした映画タイアップゲーム「幻魔大戦」「南極物語」がデカデカと紹介されちゃってます、小学生だってわかるよ(汗)。 まあタイアップに関してはピョン太氏も自己弁護あるでしょうが。
…それはともかく、この頃は両氏共、Apple][よりゲーセンのアーケード(特にナムコ)からの影響が大きいと口を揃えて仰ってます。 確かに当時のナムコは「ゼビウス」とか「ポールポジション」とか、アイディアもパワーも神憑ってましたからね、特に森田氏が製作期間の長さやハードの制限が少ない事もうらやんでました(制限は逆にファイトにつながるとも)。
あと、意外に森田氏がアドベンチャーゲームに興味を持っておられるんですよ、そーいやランダムハウス製作の「ランダムハウス」は予告のまま結局発売されませんでしたな…とても期待してたんですけど。 グラフィックルーチンだけは後の「暗黒城/エニックス」で使用されたのかな??
他、各パソコン雑誌の重さを量ったり(1kg越えのI/O、月刊マイコンはやはり、虚弱体質のマイコン少年には立ち読みはツライという結論に…当たり前だ)、FM-7を分解して年末大掃除(これが意外に重宝)したり、PC-9801の後継機FやPC-100が話題を集めたデータショウ'83の取材などバラエティに富んでます。 わざわざカラーページに載せてある”ショールーム美人コンパニオン紹介”はすごーく期待したんですけど、 旭山動物園みたいだったので美人のプライバシーに配慮し、全然別のページに小さく載っていた松下JH-600紹介記事の受付嬢さん写真でお茶を濁します↓。
ちらりとあるアドベンチャーゲーム HOW TO記事は、同誌83年8月号に掲載された編集部Dragon氏製作・テキストアドベンチャー「BURGLAR HOUSE」が難し過ぎる!というお便りに応えてのヒント集。
ページ下のミニ情報、”10月から稼働を始めた警視庁の指紋データバンクの初手柄は、14年前に起きた老女強盗殺人事件。 当時の技術では指紋照会が出来ず迷宮入りしていたもので、今後の活躍が期待される。”、”米Apple社がLisaの値段を従来の$9,995-から18%引き下げ。”、”米パソコン市場シェアはIBMがAppleの21%を抜き28%とトップへ、85年には50%に達し世界市場を制するとの予測。”などの他、今月からページ下余白に他誌と同趣旨のお便りコーナー”はみだしクラブ”も開始。
みゆきさん発テクポリクラブにも興味深いネタが二つ。 先ずは読者からの嘆き、『自分は普賢電子に現金書留で通販を申し込んだ者ですが、「コスモブラスター」という商品が届きません』というお便りから。
普賢電子と言えばアクションRPG「ドラゴンレア」という、当時としては結構面白いゲームを発売していたメーカーなんですけど、途中で版権譲渡して連絡が付かないみたいで、それが何でテクポリに?…って以前に誌面でこのゲームを紹介してたからという理由で(笑)、とにかく、みゆきさん力を貸して下さいと。
んで調査の結果、普賢電子は既に倒産(夜逃げ?)、ソフトの販売権はユニオン・プランニング(初期のリバーヒルソフト製ゲームなど、AVGを多く出してた所っすね)に売却済みで、読者が注文した「メテオブラスター」完成前に倒産してしまった為、対応出来ない事が分かりました。 でも代わりに「ドラゴンレア」他で良ければお送りしますので、証明を添えて連絡下さい、との顛末に。 まあユニオン・プランニングも出来る限りの対応ですし、みゆきさんもよくやりますね〜。
もうひとつは、83年10月号のMB-6885用投稿ゲーム「マダム・ヤン」がベーマガ83年11月号にも採用され、禁止されている二重投稿ではないか?とのクレームが読者から。 ところが仔細はある意味気の毒な話で、作者が4月にベーマガに送ったところ3ヶ月過ぎても未掲載(既に作者に掲載経験があり、またベーマガでもそのように告知している)だった為に、改良を加えテクポリに送ったら今回の事態に陥ったとのこと。
この件に関しては作者から非常に丁寧なお詫び文と、謹慎を伝える旨手紙が掲載されており、編集部側も同情的。 盗作や二重投稿は投稿雑誌の恒常問題化していて、以降テクポリでは採用・不採用通知をすることになりましたとさ。
PAGE TOP
1984年/1月号 2月号 3月号 4月号 5月号 6月号 7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号
■1984年1月号 \480-
モデル:レオナルド熊
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 脩
スタイリスト:日向ひとみ
パコデザイン:佐藤 元
(C)1984 徳間書店
・主要33機種登場 ライバル機対決!
SMC-777 vs PC-6601/X1D vs PC-8801mkII/FM-7 vs PASOPIA7/
FP-1100 vs ベーシックマスターレベル3MARK5 vs MULTI 8/
MZ-700 vs PC-6001mkII/SC-3000 vs M5Jr. vs PV-2000/
PC-8001mkII vs MZ-2200/JR-200 vs RX-78/MBC-55 vs FP-3000/
PC-1501 vs PB-700/PB-200 vs PC-1401/各社MSX機
・これがかしこ〜いパソコンの選び方
最新おもしろソフトコーナー Gaming WORLD ワイド12ページ
@6大学マイコンクラブが選んだ'83ベスト
Aギャル5人のグループが作った日本最大級のAVG「コロニーオデッセイ」
Bゲーム作家・宝来慎がすすめるこの1本・「Drol」
C編集部が選んだ12本 リトルギャング/FANFUN/芸夢狂人の宇宙旅行/
キャノンボール2/スリーピー・シェリフ/GARACTRON/大石油王/
コンストラクション/Fishing/ドクロンの館/シャーウッド・フォレスト/Othello
SPOT・9 ”21世紀の想像室”にはワープロがたったの一台。次は翻訳機付き
ワープロの導入だ!…久里洋二さん(イラストレーター&アニメーター)
連載・8 HOT-ACCESS to Techno Man 芸夢狂人さん(芸夢狂人の宇宙旅行)
連載・5 初心者のためのQ&Aセミナー 「ソフトの互換性ってなあに」
新連載・1 分からん人のBASICルーム 「プログラムが分からん」
新連載・予告編 プログラムコミック ドリームパック 佐藤 元
新連載・1 イクコ先生のパソコン課外授業 電源キーのは・な・し
テクノポリスクラブ/編集狂記
新連載・1 楽しいお絵かき ガッツでC.G.! ロリコン大特集
コミックマルガリータ掲載イラスト X-1/素形真知子(プラレス3四郎) X-1/
クレア・バーブランド(銀河漂流バイファム) FM-7/
魔ジョニア◆いぶ FM-7・8/美紅ちゃん(ウィングマン) FM-7・8
今月のプログラム ■FM-7/もきちアドベンチャー(市販ソフトリスト)
■FM-7/DRINK CRACH■PC-6001mkII/FRUIT WARS
■PC-8001mkII/炸裂!ダイビングヘッドパット
■X1(Hu-BASIC+G-VRAM)/SPACE CHASE■M-5(BASIC-G)/BEM
■M-5(BASIC-I)/ワンダーバギー■MZ-80B/SCROLL CRASH
■PB-100/AIM■PB-100/AIR FIGHT
「こそこそとゲームなんかやってるガキを見ると頭をハタきたくなる!!」と言い切る、表紙初の男性タレント・故レオナルド熊さんがイナセに持ってるSONY・プロフィールは勿論、撮影用に軽量化したもの。 画面に映る可愛い”パコの獅子舞”C.G.は、カシオ・PV-2000で作成。
お絵描きコンピュータ”楽がき”、コンセプト的にはぴゅう太に近いです。 29,800円という低価格ながら標準でBASICが搭載されている辺り、さすが廉価機種に強いカシオ(当時の298機は、セガ・SC-3000やソード・M5Jr.など、別売りBASICカセットが必要)。 RAMがV-RAM16KB以外に4KB載ってるし、ぴゅう太より使い勝手は上と思われます。 ただカセット・インターフェイスが別売り3,000円と、標準ではプログラムや絵が保存出来ない(電源を切ると消えてしまう)為、その点、最初から付いてるSC-3000、M5Jr.と初期投資的にはそれほど大して違わないとも言えますな。
いずれにせよ、既に昨年末辺りから、各社MSX機が市場にお目見えしており、春までには30万台に届きそうな勢い。 特に松下のキングコングことCF-2000は品薄状態で、年内に3万台を出荷するとか。 298の低価格機がプログラミング環境を整えるなら実質4万円超な事を考えると、5〜6万円で基本機能は実装し、将来性豊かなMSXとどちらにするかは非常に難しいところ。
トップ特集、ライバル機対決!は前回特集のPC-8001mkII vs FM-7みたいな無茶な組み合わせは少なくなってます。 今回のFM-7のお相手は東芝・PASOPIA7に! ミンキーモモベンチを考えると妥当な選定ですね。 ただ、PASOPIA7はあくまで27色中8色表示が上限だそうで、ええっタイルペイントなのに何だその制約は。
一方、80mkIIはMZ-2200と競ってます…ウン、このぐらいでしょう…性能的には2200の方が上だと思いますが、豊富なソフト資産でトントン、といった感じすか。 SMC-777も、PC-6601と比べると遥かに高性能なんですよ、P6シリーズなんてV-RAMが未だにメインメモリと兼用ですからね! 構造的に機械語使っても遅いし…でもソフト資産が…ブツブツ…
で、今回PC-8801mkIIの向こうを張るのがX1Dなんですが…ほお、あのX1Dですか(汗)。 何か悪名高いらしいですね(カセットデッキのコントロールを可能にするAPSS機能が無いので、大量のX1用カセット版ソフトが動作しないとか)、内臓ディスクも3インチと独特ですし…3インチでハ○ソンの「ひつじや〜い」とかばっかりプレイしててもなあ… ただ88mkIIもSRほどの機能強化は無いからどっちもどっち?
今月からゲームを扱う Gaming WORLDコーナーが大幅に拡充、先月までの余白部分が目立つ、絵本みたいな1ページ1作品紹介の大味さが消え、後の本誌スタンダードとなる刷新振り。
その新装コーナーを飾るトップは、”ギャル5人が作った”という大作AVG「コロニーオデッセイ」の取材記事から。
「コロニーオデッセイ」はPC-6601付属(前編のみ)という珍しい商品展開から神秘性が高く、また多くの雑誌にて”映画的手法をふんだんに取り入れたゲーム”というキャッチで特集が組まれた上、SF作家の大家・小松左京氏による監修、総データ量850KBなど注目点も多かったことから、特にAVGファンの間で非常に話題になった作品です。
でも実際の出来はアレアレ?という噂で、プレイして怒った人も居たらしいですけど、それもまあこのNECのお姉ちゃんたちが頑張って作ったのかと思うと何となく許せます。 結構可愛いです、2番目と4番目が好み。
もうひとつのテクポリの柱、恒例のC.G.コーナーが今月から”ガッツでC.G.!”と改称して連載がスタート。 当時のC.G.描きはセンスや技術より先ず”根気”が必要だったことから付いた名称ですが、以降読者に愛される長期連載に成長します。 ちなみに第1回目の題目はそのものズバリ、”ロリコン大特集”。
誌面刷新といえば、2:8で否定意見が多かった漫画”デクノポリス”が先月で円満終了後、来月から佐藤元氏の漫画が8ページに拡充。 ただ…イラストや1P漫画はさすがの出来ですが、長くなるとグダグダになる気も…うーん(汗)。
他、先月の”いまパソコる”特集・パソコン教室ルポに登場したJ&Pのインストラクター、小林育子先生が連載を持ってしまいました。 取材→連載の早業はテクポリの十八番ですかね、カラー1Pに丸々イクコ先生ピンナップが載ってます。
あと、同時に連載が始まった”分からん人のBASICルーム”は、編集AKEMIさんが家庭教師をしているという小学5年生のなおこチャンに、紳士である編集ジャマ森氏がMSXをお年玉プレゼントしたところ、ホコリを被ってしまったままなので、それを何とかしようという一見マジメな超個人的企画。
最後に、テクノポリスソフト・コンテストの件。 当初は10月公開審査の後、12月号に発表される計画だったのが、12月中旬発売にずれ込み、今月で更に延期のおわびが。 コンテスト結果発表とソフト発売は同時に行われる予定。
PAGE TOP
■1984年2月号 \480-
モデル:三田寛子
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 脩
スタイリスト:日向ひとみ
スタイリスト:加古弘美
パコデザイン:佐藤 元
(C)1984 徳間書店
・特集 ランキング方式 FM−7・8ゲームソフト ALL480本大点検
★構成力、画面、動き、効果音、興奮度による点数評価
★読者アンケートによるベスト30
・一発必中LOAD法、愛機ジマン術から最近用語辞典まで パソコン実用情報100
最新おもしろソフトコーナー Gaming WORLD
■ゲーム作家・宝来慎がすすめるこの1本 「Lode Runner」
■6大学マイコンクラブがマナ板にのせた3本
(Dungeon/CAESAL/めだかのきょうだい)
■マニアをうならせた話題の1本 「ダーク・クリスタル」
■編集部が選んだ9本 STAR STRUCK/ポール・ポジション/
BEAN'S JACK/ぶた丸パンツ/女子大生プライベート/
MONSTER HOUSE/魔女モヘカの館/パロディック桃太郎
SPOT・10(終) パソコンにもくわしくなっちゃおう、そう思ったけど、
ワタシ、落ちこぼれみたい…斉藤とも子さん(タレント)
連載・9 HOT-ACCESS to Techno Man 高取直さん(アンプルソフトウェア代表)
連載・6 初心者のためのQ&Aセミナー 「グラフィック関係あれっこれっ」
連載・2 分からん人のBASICルーム 「計算の仕方と変数が分からん」
連載・1 プログラムコミック ドリームパック for FM-7 佐藤 元
連載・2 イクコ先生のパソコン課外授業 リターン・キーのは・な・し
テクノポリスクラブ/国内パソコンオールカタログ/編集狂記
連載・2 バッチリカラーPhoto テクポリ熱写館
(ガッツでC.G.!&市販ソフト+巻末プログラム画面集)
メインプログラム特集 (PC-8801、FM-7、X1各2本)
目パチMYちゃん X-1/雪だるま PASOPIA7 編集部Dai & Dragon
今月のプログラム ■PC-8801/フルハウスI (アンプルソフトウェア提供)
■JR-200/スヌーピークライマー
■M-5(BASIC-G)/VECTOR■PC-8001/The KABU
今月の目玉はやはりFM-7/8の巻頭ゲームソフトリスト、テクポリ恒例の力押し企画。 今回も独自に各ソフトの数項目を採点し、ライターの主観で順位付けしています。 480本、となると昨年9月号のPC-6001用300本よりやや多いぐらい、後発の不利を考えてもこの数字はなかなか頑張ってると思いますね。
ジャンル的にはやはりアドベンチャーゲームが多く、それがFMファンの購買意欲化していますが、この時代、ディスク版ソフトが徐々に増えつつあり、特にAVGに専用版が多いフロッピーディスクドライブは、必死こいて本体を買った小中学生に更に本体以上の追加投資を迫るという悩ましい存在になっていきます。 ちなみに、今号で同時に電話アンケート集計した読者支持トップ1ゲームは、カセット3本組みAVGの雄、T&Eソフト「惑星メフィウス」でした。
”パソコン実用情報100”の方は、初歩の初歩の初歩って感じのノウハウ集で、正直、ほとんどの中級以上ユーザーには非常に退屈な内容(汗)。 「箱を開ける前にマニュアルを読んでおけ」とか、「設置する前にテクポリを読んでおくと役に立つ」くらいならまだしも、「適当に乱雑に置いた方が、使い慣れているみたいでカッコいい」あたりになるとかなり微妙な空気が… 数を絞って50くらいに厳選した方がよかったんでは??
ただ、ここに来て急にアホみたいな初心者向け記事が増えた背景には、298機やMSXなどの登場でパソコンの敷居が一気に低くなった状況を物語っているとも言えますね。
こんな調子の”実用”特集ですが、後半の中に面白いネタがひとつ、”Z800”の情報が。 Z800というのはZ80で有名なザイログ社の8bitCPUで、16bitの加減乗除命令を持ち、もし発売されていれば8bit最強と噂されていたチップ。 しかし、昨年4月の発表以来、サンプル出荷された?されない?などという噂の間に、16bitCPUの普及も進んで立ち消えになりかけている幻の存在なんだとか。 ちょっとググっても直ぐ分からない類の話なので、どうなったかは不明。
毎回様々な著名人を招きお話を伺う SPOT も、今月で最終回。 最後を飾る華は、タレントの斉藤とも子さん…かわいい。 この時代、ゆう子だの慶子だの清六だの斉藤性が多いですな。
彼女はパソコンユーザーの間では”パソコンサンデー”の司会進行役として有名でしょう。 パソコンサンデーはテレビ大阪制作・テレビ東京系列の30分情報番組で、パソコン番組としては異例の好評を博し、シャープ提供ながらシャープユーザー以外にも人気がありました。 特に初期MZユーザーなら例の番組教本を一度は見た事がある筈。
さて、そんな彼女ですからさぞパソコンには造詣が深い筈…と思いきや、何だか完全なパソコン恐怖症になっちゃってますね(笑)。 プロデューサーに説き伏せられ番組に参加、シャープからMZ-700やMZ-2200の貸し出しを受け、最初は順調にBASICの構文を覚えていったものの… 実際のプログラム作成の段階で大きな壁にぶつかり(コマンドを知っていてもプログラムが書けるかは別の問題ですからねえ…)、ネガティブな悪循環へ。 同僚の獏獏獏大和田獏氏がすっかり慣れて使いまくるのを尻目に、しまいには番組収録前になると不眠症、BEEP音を聞いただけで気分が重くなるまでに成長…
あーでも、こういうパソコンに根本向いてない人って居るよね(汗)。
番組でも健気にウン、ウン、とDr.パソコンの説明にうなずく姿が印象的で、マジメ過ぎたのかな?、パソコンなんてそんなに深く考えて使うほど難しいモノでもないんだけど… ちなみに借用されたMZ-2200はゲーム好きの彼女の妹が使ってるそうで(妹さんが番組に出た方がよかったりして…)、その位お気楽だった方が案外、プログラムもスイスイ組めちゃったりするもんです。 そんな彼女の3サイズは79・58・87。
巻末の投稿プログラムは、毎回画面写真をカラーページ紹介されるのですが、今月より”テクポリ熱写館”と称し、ガッツでC.G.コーナー投稿画像の紹介ページと統一され、以降毎号掲載される事になりました。
他、増大する投稿に対応する為、増刊誌”プログラム・ポシェット”を2月4日に発行へ。 PC、FMから、M5、PASOPIA7、ポケコンまで全20機種用プログラムとC.G.プログラムを満載し、価格はマイコン誌界最安値の280円。 プログラム投稿誌としてはベーマガより長いプログラムもある程度受け付けることから、同誌に勝るとも劣らない人気を誇り、低価格と併せ特にMSXユーザーやマイナー機種ユーザーにありがたい雑誌でした。
PAGE TOP
■1984年3月号 \480-
モデル:渡辺めぐみ
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 脩
スタイリスト:日向ひとみ
メイク:大平明子
パコデザイン:佐藤 元
(C)1984 徳間書店
・特集1 超人気マシン PC-8801mkII vs X1D 全方位ベンチマーク・テスト対決
Part1・高性能グラフィックス/Part2・ループからマシン語ソートまで
Part3・3インチ vs 5インチ/Part4・(新旧)4機種主要スペック全比較
番外編・(新旧)4機種の基板大研究/ベンチマークテストのリストと説明
・特集2 保存版・1100機種リスト付 '84周辺機器のすべて
ディスプレイ・プリンタ・フロッピーディスク・ジョイスティック etc...
・特集3 バトルロイヤル方式 見やすい一覧表付
全紹介 MZ-80B・2000・2200 ゲーム・言語ソフト
最新おもしろソフトコーナー Gaming WORLD
■マニアをうならせた話題の2本 「さよならジュピター」 RTG & AVG
■ゲーム作家・宝来慎がすすめるこの1本 「ヘイスト」
■編集部が選んだ9本 けっきょく南極大冒険/タンクコンバット/
VOYAGER I/フラッピー/ベースボール/隣りのお姉さん/
ワイルド・ウェスタン/おてんばベッキーの冒険/ザ・クエスト
連載・10 HOT-ACCESS to Techno Man 八杉健太くん(ポニカ・プログラマー)
連載・7 初心者のためのQ&Aセミナー 「グラフィック関係あれっこれっ(その2)」
連載・3 分からん人のBASICルーム 「文字のいじり方いろいろ」
連載・2 プログラムコミック ドリームパック for RX-78 ゴキブリ退治の巻
連載・3 イクコ先生のパソコン課外授業 記号キーのはなし
テクノポリスクラブ/国内パソコンオールカタログ/編集狂記
連載・3 カラーPhotoが美しい!テクポリ熱写館
ガッツでC.G. マイ・パコファミリー総出演 動かしてアニメーション PC-8801
ガッツでC.G. for MSX番外編 キングコングちゃん MSX
今月のプログラム ■PC-8001/ウルトラ・ベースボール (セントラル教育提供)
■FM-7/BOX■PC-8001mkII/トラック■FM-7/RANDOM-16
■MZ-700/パークランナー■JR-200/エイリアンショット
■PC-8001/スペース・エイリアン■PB-100/ダイナミック野球
■PC-1500/漢字作成−作画プログラム
先々月のライバル機対決で、のそのそと火花を散らしていたPC-8801mkII とX1Dが、今月はガップリ四つに組んでの真っ向勝負。 膨大な周辺機器写真から始まって、グラフィック、計算力のベンチマーク三昧と、人気シリーズ最新後継機種を余すところなく徹底分析します。
でも…でも…やっぱり両雄共もの凄く遅い(汗)。 88mkIIの方はそれでも、いくつか拡張命令が追加され、あまりに遅すぎた旧88より若干、画面消去など高速化がはかられてますが、X1Dは旧X1+オプションV-RAMと3インチFDDが追加されただけで中身が変わってる訳ではありません(シャープのテレビ事業部はホントにクロックアップとかしませんね…)から、劇的なスピードアップなどあろう筈もなく… ミンキーモモの早描き競争では両機とも1分10秒くらいかかってしまいます。 X1は、特にペイントが遅いんですよね、後期のX1Fあたりでは大分改善されてるらしいですけど、出来るなら最初からやってよ! 誰だ!X1のBASICを作ったヤツは!
気を取り直して続いての特集は、驚異!保存版周辺機器1,100種全リスト84年版。 昨年83年5月号特集のリストよろしく、延々と各社ディスプレイやプリンタ、FDDなどのスペックと価格を一覧表にしてます。 昨年の価格帯より、大分リーズナブルな価格帯が増えた感じでしょうか、いわゆる”廉価版”が目立つようになってきました。 各種ケーブルのピンアサイン情報などもあり、セントロニクス規格のプリンタケーブルや、デジタルRGB、21ピンRGBマルチコネクター(PlayStationのRGBケーブルと同じ規格)に加え、SONYの34ピンRGBマルチ入力端子まで紹介されてます。 あーこの変なケーブル見た事あるぞ。
更に今月は特集が3つ、しかもぼくらのMZ-80B/2000/2200用ソフトリスト!! さすがテクポリ、他の雑誌じゃPCやFMやX1はやってくれても、MZは絶対かまっちゃくれませんぜ(涙)。
それで肝心のリストですけど…うーん…大体ゲームが200本弱ってところでしょうか、PC-6001の300本に比べると精彩を欠きますねえ… と思ったら、リスト漏れが結構ある。 エニックスやZAT SOFTなど、ソフトハウス項目自体入ってない所も少なくない… 「ソフトハウス殺人事件」や「Monster House」、「Wonder House」はどうした! 光栄は82年頃に80B用のソフトを結構出してたぞ! ひどいやエーン。 バトルロイヤル方式ってのも頗るテキト〜な感じがするし、この特集を書いたひとはきっとMZに愛が足りませんねっ、プンプン。 でもまあオマケ特集だしな…orz
…などとすっかり文句を言ってしまいましたが、シンイチくん(当時ハドソンソフト東京営業所開発部長・中本伸一氏)の談話が掲載されているのは必見かと。 シャープ向けBASIC開発に長く携わってきた同氏、最初はMZ-80K用Ver.1.0を、DECのPDP-11というミニコン上で製作、ライバルはMicrosoft。 内容は以下抜粋。
−『やはり日本人だけで言語プロセッサを開発したいと思っていた時だったんで、ゼロからの出発ではなかったんですけど、3ヶ月で開発したんです。 が、すぐデバッグになってしまった。 ただし後にVer.2.0やX1用のBASICの開発に役立ちましたが……』
X1用は当初ディスクバージョンに絞って開発していたが、後にシャープからの要望でカセットバージョンに変更。 『移植は簡単だったし、開発期間も十分に余裕があったので、デバッグも完全にでき、より良い製品が出来たと自負しています』
ところで、一応8bitのHu-BASICは完成された訳だが、ハドソンでは今後どういった開発をしていくのだろうか?
『やはり良いものを作って行きたいと思っていて、今、考えているのは、”HuMAN”というもので、すでに開発にかかっています。 これは16ビットOSを使用、マルチタスク処理の、シングルユーザー用で、周辺機器にハードディスク装置2台使用して、Apple”Lisa”より処理速度を速くした、日本版”Lisa”みたいなものです』−内容についてのコメントやツッコミはともかく、ハドソンは昔から開発言語が好きだったですねー。 今シンイチくんはどうしてるんだろう…と思って公式サイト調べたら、役員リストから名前が無くなってる…
今月のHOT-ACCESS to Techno Man に登場の八杉健太氏は、某高専2年のポニカ専属プログラマー。 「あーみだーくじ」や「キャノンボール2」、「超人ロック」などを開発した方です。 それほど有名じゃないかもですが、16歳で異なるハードに1、2週間で移植してしまう飲み込みの早さは、当時の年長プログラマーを驚愕させたでしょうね。 年代も読者層に近く、”憧れの兄ちゃん”的ポジションがテクポリ読者の良い目標になったと思います。 そうそう、ちゃんと「あーみだーくじ」はフジTVに許可取ってるのもエライですよポニカ。
ページ下の余白スペース、はみだしクラブも段々盛況に。 お便りで目に付くのが、”PC-8001mkIIユーザーなんですが周囲からバカにされて困る”との嘆きの多いこと多いこと! なんだ、やっぱりそうなんだ!(笑)。 近くの店舗の懸賞になったが故にオマケmkIIと呼ばれて笑われるとか、どうせならV-RAMを24Kにして320×200ドット8色にしてくれYO! NECさんとか(そうだよなー)、80mkIIのグラフィック機能には当時から非難轟々。
巻末の編集後記には、編集・Dai氏(昨年12月号でアームロボを操作している御仁)が、漫画家のかがみあきら氏を絶賛。 かがみ氏はFM-7ユーザーでテクポリ愛読者だったそうで、徳間関連だし上手くいけば本誌連載も…とDai氏は考えていたみたいですが、これよりおよそ半年後にかがみ氏は亡くなってしまうんですよね…うーむ合掌。
PAGE TOP
■1984年4月号 \480-
モデル:Cabbage Patch Kids
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 脩
撮影協力:COSMOS秋葉原
(C)1984 徳間書店
(C)ツクダオリジナル・コレコ社
(C)宮崎駿・徳間書店・博報堂
(C)吾妻ひでお・国際映画社・
ジャストコミック
(C)ビッグウェスト・毎日放送・TMS
・ド迫力特集 堂々34ページ オールテストMSXプラス2万9800円パソコン
@画面表示 Aキー&ジョイスティック B市販ソフト C拡張性
Dマニュアル類 EBASIC&ファームウェア F激突座談会
・実用ズバリ企画 ねらうなら今、中古パソコン WAKU WAKU ガイド
東京編 ●フレックスジャパン●サンワサプライ●ソフトクリエイト●インテック
●日白(目白の誤植)マイコン●キャットジャパン●日本流通マイコンセンター
名古屋編 ●マイコンハウス●OAマイコン●中京マイコン
最新おもしろソフトコーナー Gaming WORLD
■立体スクロールリアルタイム タイニーゼビウス&サンダーフォース
■ゲーム作家・宝来慎がすすめるこの1本 「ZAXXON」
■今月のApple 「WIZARDRY」
■今月のMSX 「ザクサス」「モン太くんのいち・に・さんすう」
■今月のアドベンチャー 「Time Secret」「トランシルバニア」
■今月のおもしろソフト ニュー・アダムアンドイブ/
インターナルトラブル/ALIEN EQUATION/デイジーボール
連載・11 HOT-ACCESS to TechnoMan 谷岡康則さん(木屋通商・プログラマー)
連載・8 初心者のためのQ&Aセミナー 「SOUND命令自由自在」
連載・4 分からん人のBASICルーム 「くり返し実行の方法」
連載・3 プログラムコミック ドリームパック for RX-78 ゴキブリ退治の巻・その2
連載・4 イクコ先生のパソコン課外授業 リセットキーのはなし
お ま た せ 発表します!テクポリコンテスト当選作 リスト公開付 PC-8801
テクポリ市/テクノポリスクラブ/最新パソコンオールカタログ/編集狂記
連載・4 思わずカンゲキしちゃいます テクポリ熱写館
ガッツでCG 飛び出す3次元C.G.を作ってみた!FM-7、X1、PASOPIA7、FP-1100
投稿作品 1画面プログラム BEST 15
■PC-8001/おそうじロボット■PC-8001/SQUARE30■PC-6001/ぼうそう族
■PC-6001/スロットマシン■FM-7/サッカー■FM-7/テクノポリス付録
■FM-7/我、金塊発見す!■FM-7・8/ベースアタック■FM-7/STAR WARS
■FM-7・8/テープバックアッププログラム■FM-7・8/ラインCLS
■MZ-2000/リレーボール■MZ-700/キノコツブシ
■M-5(BASIC-G)/一匹ギャラクシアン■FP-1100/関数グラフ書きプログラム
来るぞ来るぞと思ってましたが、ついに来た来たMSX&298機の総力特集。 表紙のキャベッジ・パッチ・キッズも懐かしいですね、この日本人嗜好ドコ吹く風の造形デザインが素敵です。 ちなみにこの人形は、髪型・顔の形・目肌の色など基本組み合わせ6,000種をコンピュータで管理しているそうで、さすがコレコビジョンで有名なコレコ社って感じ。
さて、いよいよ各社第一巡のMSX機が出揃った訳ですが(先行のNECやシャープは静観、富士通はFM-7の兼ね合いでお茶濁し)、基本機能は同じなので差別化に苦労しているようです。 その中でもやはり独自スロット追加で音楽機能に特化したヤマハYISシリーズや、ライトペン装備の三洋・WAVY 10、RGBモニタ一体化の富士通ゼネラル・PAXONなどが注目でしょうか。 ここで見て分かったのは、ビクターのHCシリーズとヤマハのYISが形ソックリなんですよ。 専用FM音源オプションも同じモノが使えるみたいですし、どちらかがどちらかのOEMなんでしょうね(ビクター→ヤマハ?)。
各機比較ページでは先ずモニタ発色チェックから。 同じ画面を延々14機種撮らされ続けたカメラマン氏がブツブツ言ってます(笑)。 でオイラ、MSXはビデオ出力でつないでたんで知らなかったんですけど、RGB接続だと16色全部出ないんですかMSX? 確かに今までのPC-60mkIIやSMC-70のケーブル話で、理屈は分かりますけど… とにかくそんな事情で、唯一RGB直結のPAXONが圧倒的な美しさを誇ってます。 PAXONは他の結果も軒並み良好で、まあテクポリに広告を頻繁に載せてた兼ね合いもあるかもしれませんが、やはり高いだけの事はある高評価です。
更に、各機種のキーボード比較を実施。 今でこそ、PCは物書きアイテムとして必須化してる関係上、キーストロークやキーピッチは重要な判別項目として専門誌により細かく批評されてますが、この時代ここまでキータッチ自体をチェックした企画は珍しいんじゃないでしょうか? わざわざ重さ比較用の粘土人形を作って(佐藤元氏はホントこういうの作るの得意ですよね(笑))キーの硬さを調べたり、女子大生に「けっきょく南極大冒険/コナミ」を遊ばせてカーソルキーの使い勝手を調査したりと色々やってます。
この検査で好結果を収めたのが、やはりオーソドックスなタイプライタ型を装備している機種。 逆に不評だったのがSONY・HB-55で、ひとびとのパソコンを謳ってる割には、いわゆる消しゴムキーボードの(写真参照)ゴムを硬質プラスティックに換えただけの、298機であるM5Jr.やPV-2000と同系キーなんですよ。 そのクセ値段は54,800円で他機種並みと、デザイン優先&使い勝手良くないSONYの悪い所が出てしまっている印象です。 他、独特のカーソルキーで有名なキヤノンのV-10も、カーソルキー操作自体はしにくいと、特に手の小さい女の子に不評だったり。 確かにV-10は、お店で触った時はちょっと使いにくかったですねえ… MSXは割とキーボードでゲームすることが多いんで。 デザインはとても格好良いんですけどね。
他、MSX同士で意味あるのか(笑)とも思われる一般ベンチマークテスト…ところが意外なことに、面白い結果が! 先ず先に、非MSX機種ではやはりM5の弟Jr.が今回も好成績を示し、カシオのPV-2000もほぼそれと同等の能力を叩きだしてます。 考えればカシオはFPシリーズやポケコンでは御三家に勝るとも劣らない歴史を誇るメーカーなので、当然M5は研究したでしょうし、ハードのポテンシャルが高くても不思議はないですね。 一方、セガのSC-3000H(BASIC-LEVELIIIB)は6倍ほど遅くなっており、これは内部での実数型処理のせいと思われます。 果たしてゲームメインのハードに非整数型BASICを積む意味があるのか?と問えば微妙な気もしますが…もちろん、計算精度は高いです。
そしてMSX機…ホンの少し、素数計算やループ、DATA文READテストに差が出ました。 ヤマハとビクターの同型機が揃ってコンマ数秒、遅い… これは内部のFM音源ユニットを接続する拡張インターフェイスが仇になっているとの予測。 逆に、日立のH1がコンマ数秒、速い結果に。 H1は電源部が分離出来るので、熱がCPUに影響を与えにくかったのでは…?と本誌では分析。 まあ測定誤差の可能性も勿論考えられますが、まさかMSX間で差が出るとは思わなかった(汗)。
日立はベーシックマスターがイマイチ奮いませんけど、確かに数年前迄は三強の一郭。 H1も、他社製がRAM 16KBの多い中、余裕のRAM 32KB、マシン語モニタなどソフト各種内臓(内臓ソフト・RF出力無しで8,000円安いH1Eもあり)、プリンタIF標準装備、2スロット搭載、キャリングハンドルと、かなり実際の使い勝手が考えられたハードになっており、外部電源の合体分離も(多分本体がコンパクトなんで放熱の問題か?)同社のノウハウが生み出した成果とすれば、日立侮りガタし、ですな。 広告の工藤夕貴も密かに人気ありましたし(笑)。
特集がもうひとつ、次は中古機の購入ハウツー記事。 いくら安くなったとは言え、ポピュラー機でフルセット20万円近くなるパソコン購入はまだまだ子供のオモチャとしては高額商品。 MSXなど低価格機が人気なのもある意味当然で、本特集は出費はMSX+αに抑えながらも、ひとつ上のランクのハードを買いたいというワガママを満たす必見情報が満載。
中古市場で人気なのは、意外にもNEC・PC-8001mkII。 やはりいくら馬鹿にされても(汗)、PC-8001の膨大なソフトウェアはやはり魅力なんでしょうね、この機種が6〜8万で買えるなら性能比を考えてもかなりお得と言えます。 他、FM-8や旧PC-6001などは市場在庫も豊富で、定価の半分〜1/3以下とマニアに引っ張りダコ。
今月のHOT-ACCESS to Techno Man では、木屋通商のプログラマー氏を紹介。 木屋通商はパソコンゲーム関連の情報誌が一般化する前に、主にボードゲームのコンピュータゲーム化に熱心だったところなので、こういう訪問紹介記事は少ないと思います。 当時、まだまだ個人がゲーム丸ごと1本を作っていたパターンが多い中、木屋通商は既に分業化製作を確立していたナカナカの先進メーカーだったみたいですね。
情報コーナーTECHNO・FORUMでは、日本テレビ系「世界まる見え!テレビ特捜部」で有名な楠田枝里子さんを紹介。 これ、多分本当は先月で終了したSPOTコーナーにて取り上げる予定だったんじゃないでしょうか?… それはさておき、彼女は今でこそロボット呼ばわりされたりと色物キャラ扱いですけど、昔は美人でスタイルのいい東京理科大学出の才媛ポジションだったんすよ、アナウンサー時代の野暮ったい時もこれがまた。
記事によれば、大量の蔵書管理をベーシックマスターレベル3にて行い、近々16ビット機に買い換えの予定だとか。 キーボードを叩く軽やかな細い指が、マジ使い手だと雄弁に語ってますね。 先々月の斉藤ゆう子さんの一本指キータッチも捨てがたいですが。
TECHNO・FORUMでは他に、コナミのヒット作「ハイパーオリンピック」全国大会の模様を。 サラエボ・オリンピック真っ最中の2月12日、50名の腕自慢を集めて開かれたこの大会で栄冠を勝ち取ったのは神戸の中学2年生、優勝得点89,570点。
でもこの子、後の国際大会でアメリカ勢にコテンパンにされるんだよね…(涙) 彼の優勝コメント『高得点のコツは、手を立てて小指、薬指の腹でボタンをたたくこと。 そうすると指がつらへん』が痛々しい…(詳しくは”月刊LOGIN表紙集”1984年9月号の項を参照)
最後に、今月は長らくお待たせしたテクノポリスソフトコンテストの結果発表&ソフト販売開始の案内が。 今でも(色々な意味で)時々ネタに挙がるPC-8801/mkIIのローレゾモードを使った「風の谷のナウシカ」を始め、「MISS MACROSS」、「ななこSOS」、「ナウシカ危機一髪」、「TREKY'S DEMISE」の全5作品が3月21日に全国販売へ。 「MISS MACROSS」のみ、PC-8801用の1面プレイ可能なデモンストレーションバージョンをリスト掲載。 『まぁデモとしてはまぁまぁじゃないのかな、ミンメイが太りぎみなのが気になるけど…』とは作者の弁。
PAGE TOP
■1984年5月号 \480-
表紙画像:投稿130作品
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 脩
パコデザイン:佐藤 元
(C)1984 徳間書店
・おっ!!これは便利!! お助けソフト実検カタログ
グラフィックツール/ミュージックツール/アセンブラ/BASICコンパイラ
BASICコンバータ/DOS/バックアップツール/ワープロソフト/その他
・おもしろマジメ企画 つなげて遊ぶMSX
富士通 FM-X ←→ FM-7 / パイオニア PX-7 ←→ レーザーディスク
最新おもしろソフトコーナー Gaming WORLD
■メルヘンタッチなリアルタイムゲーム 「ドア・ドア」の続編 ニュートロン
■ゲーム作家・宝来慎がすすめるこの1本 「ボーリングゲーム」
■今月のApple 「ブローサイドズ」
■今月のスポーツゲーム 「ペナントレース」「ゴルフ狂」
■今月のアダルトアドベンチャー 「ALICE」「LOVE SCORE」
■今月のMSX 「ガンダム」「NERVOUS」
■今月のパズルゲーム 「MISS MACROSS」「ジグソーアドベンチャー」
■今月のおもしろソフト BLACK ONYX/
スターアーサー伝説II 暗黒星雲/倉庫番2/プロジェクトA
連載・12 HOT-ACCESS to TechnoMan 岩西秀樹さん(コンテスト入賞者)
連載・9 初心者のためのQ&Aセミナー 「素朴な疑問の”わっ”」
連載・5 分からん人のBASICルーム 「条件によって跳ぶ!」
連載・4 プログラムコミック ドリームパック for PC88 シュガーファクトリー
連載・5 イクコ先生のパソコン課外授業 コントロール・キーのはなし
新連載・1 森田和郎のZ-80マシン語ハイテク講座 「高速化への挑戦」
テクノポリスクラブ/テクポリ市/最新パソコンオールカタログ/編集狂記
連載・5 御存知カラーディスプレイ写真 テクポリ熱写館
ガッツでC.G. またまたアニメ・マンガキャラクタ特集!
※リストページの連載番号が連載・4に誤植
ミンキーモモ FM-7/マーイ(超時空世紀オーガス) FM-7/
モーム(超時空世紀オーガス) FM-7/戦え!イクサー1 X-1/
ななこ(ななこSOS) X-1/リン・ミンメイ(超時空要塞マクロス) PC-8801/
驚きのモモちゃん(魔法のプリンセス・ミンキーモモ) PC-8801
今月のプログラム
■PC-8001/BALL PANIC■PC-8001/アタックミサイルゲーム
■PC-6001/NUMBER ATTACK GAME 2■FM-7/Libble Rabble mini
■FM-7/アンミツPANIC■MZ-2000/UFO焼きそば■MZ-700/ダブルメイロ
■M5(BASIC-G)/KAKI KIDD■PC-1500/PANEL GAME■PB-100/3D-ZONE
(C)GAINAX/(C)宮崎駿・徳間書店・博報堂/(C)あだち充・小学館/(C)日本サンライズ/(C)松本零士・ウェストケープコーポレーション/(C)吾妻ひでお/(C)ビッグウェスト・毎日放送/(C)北条司・集英社/(C)牛次郎・神矢みのる・秋田書店/(C)スタジオぴえろ/(C)高橋留美子/(C)サントリー/(C)東京ムービー新社/(C)桂正和・集英社/(C)葦プロダクション/(C)聖悠紀/(C)江口寿史・集英社/(C)大島弓子・白泉社/(C)細野不二彦・小学館/(C)ちば拓・集英社/(C)矢野健太郎・集英社/(C)野部利雄/(C)高千穂遙・スタジオぬえ・日本サンライズ/(C)寺沢武一・集英社/(C)三浦みつる・講談社/(C)小山田いく・秋田書店/(C)池野恋・集英社(順は左上からの掲載順・判断の付かない画像、ヤバそうな(C)はあえて外してあります) 表紙CGプログラム作成(敬称略):寺内徹/平川成年/進藤耕一/吉田康男/梅田紀幸/横田行人/駒田一夫/大熊宣彰/室田純一/高橋紀夫/佐藤保子/庭田良則/村上弘幸/今井健二/小河俊之/杉野哲裕/上田亮/松井栄伸/諌山武志/大谷公志/高橋暢生/古川也寸志/進藤耕一/鹿島卓郎/黒田美智明/服部憲治/小倉今日太郎/戸井修/山成靖彦/米澤克採/龍野洋幸/徳安功/平栄/大宮光昭/渡辺靖彦/尾藤嘉洋/原田敏行/卯野智喜/森下雅雄/吉川日出行/中村明/溝口良和/佐賀善彦/加藤広明/渡辺裕貴/土井豊/高木謙一/浦谷典功/鈴木恭一/伊藤純/清水智子/加藤広明/暮坪正彦/田形敏雄/牧草泰雄/水谷俊治/荒木祥/山本幸一/竹中靖男/新藤耕一/渡辺啓/音無響子/木村敏行/三浦英明/鹿島守之助/新井健太郎/入交直人/松本直樹/山内政己/王恒維/山本康人/和泉信博/蓼原明生/若井一広/山田和俊/高橋英樹/鈴置勝信/橋本一義/塩川昌弘/中田雅之/斉藤達之/角田武夫/佐藤正章/斉藤誠
いつも思うんですが、表紙や”ガッツでC.G.!”誌の広告などに掲載される(小さい)版権C.G.には(C)表示が無いんですよね、サイズがある程度以下の場合は不要なんでしょうか??
さておき今号の表紙、C.G.の山、山、山…投稿の多さが手に取るようで。 ホンの1年前に比べると、パソコンがお絵描きアイテムとしてその筋に大分浸透してきたのと同時に、雑誌くらいしか作品の発表の場が無い世情が伺えますね〜。
そうそう、今月の投稿にまたも黒目美智明氏の名前が。 氏の作品はキャラ全身2名を640×200に詰め込んでちゃんと判別付くんですから今月の投稿作中でもヤッパ一番上手いですわ。 ただ…氏は”ガッツでC.G.”誌にも採用されてますけど、キャラは内山亜紀作・つかさちゃんだし、本誌の方も「戦え!イクサー1」、しかもOVA版じゃなくて原作・阿乱霊版…とチョイスの偏りもものすごいっす。
今月が不定期連載の最初となる、”おもしろマジメ企画・つなげて遊ぶMSX”のコーナーでは、先月でも少し触れていたあの富士通・FM-Xを取り上げてます。 先行メーカー中で唯一MSXを発売した富士通、本心として入門機はFM-NEW7を推したかったでしょうが、どういう兼ね合いかFM-7との接続機能を持たせたMSX機・FM-Xを一時期販売してましたね。 このFM-X、FM-7とつなげるとメモリが16KB→32KBに拡張されるという以外、存外に不透明なハードだったと思います。
FM-7との接続機能に関しては、FM-7のオプションボードであるZ80カードの仕組みを流用していて、FM-7本体一番右の拡張スロットに”FM-7インターフェイス”(MB22450、14,800円)を装着、ここからのケーブルをFM-X裏面の専用スロットに接続し、次にFM-7のRGB出力をFM-XのRGB入力にバススルーでモニタにつないで準備完了(モニタ共用後の表示選択はFM-X本体のスイッチで切替)です。
後はFM-7側からPOKE文で切り替えるか、拡張F-BASIC用カセットを読み込めば拡張機能が使用可能になります。
これにより、FM-Xには@FM-7のメモリを利用してメインメモリが32KBに拡張(この方法以外でのFM-Xメモリ拡張の可否は不明)、AFM-7に接続されたプリンタから、ひらがなを含む全て印字可能、BFM-7に接続されたRS232Cが利用可能、Cマシン語モニタ機能、が追加。
同時に、FM-7側で拡張F-BASICを走らせれば、@FM-7でFM-XのVDPが制御可能、AFM-7とFM-XのPSG2チャンネルを同時演奏可能、BFM-7でFM-X接続のジョイスティックが使用可、といった機能が追加されます。
この中で注目したいのは拡張F-BASICでして、これを使うとFM-7がスプライトを扱えるようになり、しかもMSXで組むよりも10倍以上高速にBASIC利用出来るんですよ。 確かにこれでゲームを作ったら凄いモノが出来そうですが、一方で画面出力はFM-XのVDP・TMS9928経由なので、FM-7側のハイレゾ・グラフィックスは勿論(スーパーインポーズ等の別手段が無いと)利用出来ませんし、また両機のCPU同士には通信機能が無く、当然FDDなども共用出来ません。
機能としては互いの資産を一方的に使い合う形となる為、追加される機能の凄さの割に、どうも単にFM-7の周辺機器が増えた的な印象に留まった、と本誌は結んでいますね。 ただFM-Xは密かにこの時点でのMSX最安値(49,800円)であり、FM-7ユーザーであれば選択肢のひとつとして十分意義があったと思われます。
発表から10ヶ月、先月で大々的に特集されたMSX機、今月のTECHNO・FORUMでSONY、サンヨーから早くも新型が。 先ずSONY、現行HB-55のバージョンアップ版HB-75は、キーボードをフルストロークタイプに変更、メモリを64KBに拡張し、近日中に発表されるであろうMSX-DOSとフロッピーディスクドライブに対応します。 サンヨーの新型は好評ライトペンはそのままに、TVとのスーパーインポーズ機能と21PアナログRGB出力を搭載したキーボード分離型の上位機種MPC-11と、ライトペンを省いた廉価機種MPC-5を発表。
増ページで益々ゲーム情報誌に加速していく”Gaming WORLD”では、チュンソフトの新作ドアドア2・「ニュートロン」の紹介。 見開きのインタビュー記事にて、作者の中村光一氏がコピーソフトについてひと言、以下抜粋。
■コピーされたら作者は悲しい
中村:まあ、この業界自体に不平不満はありますが。
――というのは……。
中村:コピーが大手を振ってまかり通っている。 これは声を大にして言いたい。 「ニュートロン」にしても、スタッフが強力なプロテクトをかけて、普通のコピーツールでは、コピーできなくなっているはずなんだ。 プロテクトが5段階になっていて、3段階ぐらいをはずすと”残念でした”とか画面に出る(笑)。
それで安心してたんだけど、商品化されてすぐレンタルソフトにいってみたら、なんと!コピーが売られてるんだ。 アタマにきたネ。 プロテクトかけた人なんてヤケ酒(爆笑)。
この頃はコピーした無印のディスク自体が店頭に並んでましたもんね。 そーいや全然関係ないけどこないだソフマップのTVCM見て感慨深かったなあ。
今月のHOT-ACCESS to Techno Man で紹介されているのは、テクノポリスソフト大賞を受賞した岩西秀樹さん、電通大の4年生。 「風の谷のナウシカ」であえてローレゾ・グラフィックモードを採用したのは、遅い88で360度シーン回転や、メーヴェのフライトシミュレータを実行したかったからだそうで、通常のAVGとは違う斬新さが受賞理由なんでしょうね。
テクノポリスソフトといえば、先月発表された「MISS MACROSS」に、早くもプログラム盗用の謝罪文が掲載されますた。
ちょっと軽く読んだだけでは分かりにくいのですが、デモ版だけルーチン盗用って事はないだろうし、市販版は急遽ルーチンを変更したんでしょうかね。 編集部もいつになく怒ってる… これに併せて、丁度タイムリーにも当HP掲示板に興味深い文章が投稿されましたので、もう20年以上も昔の話ですが当時の貴重な情報の一片として掲載させて戴きます。
名乗るほどのもんじゃござんせんがwさま、書き込み&転載許可ありがとうございましたm(__)m
※尚、書き主様には大変失礼ではありますが、あくまでネット情報として真偽の判断は読み手側にお任せ致します。
【108】工画堂の部屋の「ミス・マクロス」について(笑)
2005/7/7(木)04:45 - 名乗るほどのもんじゃござんせんがw (その他)
ミス・マクロスの絵の完成度が高いのは、ありゃあ*パクリ*だからです。
そして、それをなぜ指摘出来るのかというと…(´Д`;) それを書いたのが僕だからです(笑)
以下、当時の思い出。無駄なネタです(笑)
当時、大阪にNewonという名前のアマチュアコンピュータクラブがありまして、ここの連中がFM-8で
タイルペイントと呼ばれる方法で、中間色を出す方法を思いつきました。
で、奴らはラインとタイルを組み合わせて*アニメの女の子*を書くってことを始めました。
で、そいつら、バイトとかしていたもんで、当時、その居場所だった日本橋の二宮電気などで、
そのアニメの女の子を次々と表示するデモを作ったんですね。
これが大ヒットして、ま富士通のプラザを除けば(笑)、
当時のFM-8のデモが動いているところはこればかりって状態になってたんです。
で、その中の1枚が「ミス・マクロス」の有名なリン・ミンメイです。
該当の絵は、当時放送が始まったばかりのマクロスが掲載されていたアニメージュの特集の絵から、
サランラップにハンド拡大コピーして(笑)、モニタに貼り付け、FM-8のエディタでハンドトレースしたものです。
タイルパターンなどが当時考えに考えて作った物でしたから、
見たとたんパクリと分かって、メッチャ腹立ちましたね。
ちなみに、該当の絵はオリジナルサイズよりもやや切られています。オリジナルは全画面でしたから(笑)
【109】自分で追記です…
2005/7/7(木)05:01 - 名乗るほどのもんじゃござんせんがw (その他)
ちなみにFM-8のラインペイントは最初はBASICで記述されており、後に09のアセンブラに書き直しされました。
いいCPUでしたねえ〜ハンドアセンブルは地獄でしたけど。
そのあと、デモおよび中間色ペイント自体を8801に移植したのですが、
テクノのデータは確か88版のパクリをされていた記憶があります(おっそろしく古い話で記憶が…)
【111】はい、いいですよー(笑)
2005/7/9(土)18:49 - 名乗るほどのもんじゃござんせんがw (その他)
掲載(転載)の件、了解しました〜どうぞどうぞです。
>当時大阪で出回っていた、名乗るほどの(略)さんのグループが作成した
>FM-8用C.G.デモに収録されていたミンメイ画像(多分、第4話「リン・ミンメイ」の絵?)を、
>東京の某氏が「MISS MACROSS」の最終面(?)にて盗用した
正確にはFM-8からPC-8801用に移植されたデモからパクられたのだ思いますが
元絵はFM-8で書かれたので、FM-8で構わないかと。
えーと、それでこの書き込みがあったから言う訳ではないんですが(汗)、当時「MISS MACROSS」をプレイして、この最終面の絵だけ”アレ?タッチが違わね?”と思ったひとはオイラ以外にも普通に居たんではないかと…
まあこの時は、ラストだからきっと気合い入れて描いたんだろうなくらいに思ってましたけど。
一応、検証の為に全7面のクリア画像を載せます(最近は復刻も有り得るので25%以下に縮小)。 先ず、7面だけパレットが変化するんですが、左側1〜6面と右7面とでは特に瞳の描き方が違いますね。 また1〜6面も、2と6、1、345に微妙なタッチの共通性が感じられるので、あるいはこれらの絵もそれぞれ描き手が違うっちゅう事もあり得ます。
他に、肌色などの中間色処理も、縮小されて分かりにくいと思いますけど、1〜6面は赤白交互の縦ボーダーで描いてあるのに、7面だけジグザグ格子状の複雑なタイルパターンになっているなど(…言われてみれば疑わしい部分が少なくないというだけで、ルーチン盗用は確定しているものの、絵の盗用は調べようがないのであくまで可能性の話です)。
昔、FM-7で夜中に嬉々としてプレイした時は全画面凄い上手いと感動してたんだけどなぁ…、2面とか6面とか、こんなにイイカゲンな絵だったっけ?? まあ最終面の印象も強すぎるから…(そーいやパッケ画像と、シーン7のミンメイのヴェールの形が、ちょっと違うような気がするのは何でだろう〜何でだろう〜)
こういう盗用話って20年前の古傷を蒸し返すようでどうも案配良くありませんね(汗)。 それを言っちゃあ当サイトも無断引用しまくりだし…でも上手いから尊敬してたんだよなぁ…orz
という訳で、当初はマジ尊敬の念を込めてコンテスト入選者様方の掲載ページを紹介しようと思ってたんですが晒しになってしまうとマズいので、敢えてモザイクをかけておきます。
PAGE TOP
■1984年6月号 \480-
モデル:ソフトクリーム
遠藤久美子・大塚真実・天野千英
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 脩
パコデザイン:佐藤 元
(C)1984 徳間書店
・本格比較テスト 発売直後の日立S1は FM-7 PC-8801mkII を超えたか!?
外観/基板/グラフィックベンチ/一般ベンチ/開発物語/仕様
・4段階迫力研究 これで威力100倍 ディスク装置の買い方、使い方
・なるほどナットク企画 店別格安一覧表付・安い便利 通信販売トクする情報
フタバ電機・丸善無線電機・イノアック・中部本多通商・カメラのドイ
日本マイコン流通センター・キャットジャパン・アコリット・ジャスコ
最新おもしろソフトコーナー Gaming WORLD
■考えてからひた走る”ロードランナー人”がまたまた増殖中
国内移植版/ファンキーモンキー ■宝来慎の語る 「ロードランナーの魅力」
■リバイバルブームに乗ってパソコンでも「ピンボール」がヒット中
ムーン・ボール/トリックボール/ボール・パニカー/スーパーピンボール/Jan-Q
■今月のおもしろソフト REACH For THE STARS (Apple][)/関ヶ原/
RECAPTURE/ニューヨーク・ニューヨーク/魔王の指輪
連載・13 HOT-ACCESS to Techno Man 堀井雄二さん(ラブマッチテニス)
連載・10 初心者のためのQ&Aセミナー 「どっちがいいか!大特集」
連載・6 分からん人のBASICルーム 「配列変数が分かった!」
連載・5 プログラムコミック ドリームパック for PC88 シュガーファクトリー後編
連載・6(終) イクコ先生のパソコン課外授業 ファンクション・キーのはなし
連載・2 森田和郎のマシン語ハイテク講座 「スタック・ポインタの活用と高速画面処理」
テクポリ市/テクノポリスクラブ/編集狂記
連載・-(番号未記載) ガッツでC.G. デジタイザDE NONガッツでC.G.
テクポリ熱写館・Program ぬわんと25本で大特集
■PC-8801,mkII/チャカラックゲーム■PC-8801,mkII/ROMPISH FAIRY
■PC-8801,mkII/THE SQUARE 3D■PC-8001,mkII/CAPIT
■PC-6001,mkII,6601/NUMBER ATTACK 3
■PC-6001,mkII/日本語エラーメッセージ■PC-6001,mkII/フラットパズル・2
■FM-7/コアラ・ゲーム■FM-7/アスレチック・ビル■FM-7/XEFAS
■FM-7/かたつむり■X1,C,D/FALL・MICE■X1,C,D/ルパ・ルパ
■X1,C,D/SAMMSON■MZ-80B/NEW SPEED CAR■MZ-700/ゼビルス
■MZ-700/UFO GAME■MZ-700/TANK GAME■M5pro,Jr./APPLE PENTO
■JR-200/WITCH■PC-1500・1501/LIGHT ADVENTURE GAME"THE MAZE"
■PB-100ファミリー/猪木城の攻防■PB-100ファミリー/FIGHT ZORA
■PB-100ファミリー/ドライブ パニック■PB-100ファミリー/ミニ・ゼビウス
再びキター!と叫んでしまう、日立の逆転打・新型機S1を徹底研究。 日立と言えば初期御三家、NECやシャープと共に古くからパソコン市場に参入していた古強者です。 しかしながら、1978年に完成品としては最も早い時期に投入されたベーシックマスターは、続いて発売されたMZ-80K、PC-8001などの後塵を拝し、続くJr.もPC-6001などの入門機市場で破れ、高解像度がウリだった後継機・レベル3は、後のFM-8、PC-8801に惨敗してしまいます。
さていったい原因は何でしょうか? 思い付く理由としては当時、大手企業は家電中心でパソコンにあまり熱心で無かったことや同クラス内での値段の高さ、日立製パソコンは比較的後期迄いつもメモリ搭載をケチってV-RAM・メインメモリ共用だったとか、色々あるでしょう…が、このすっかりパソコン市場蚊帳の外状態というのは
”技術の日立”の技術者にとって忸怩たる想いがあったと思います。 松下やSONYのように、タイミングを逸していた訳ではないので尚更。
そこで従来の欠点を解消し、新たに投入された”走るS1”は、結果的には牙城を崩すには至らなかったんですけど、当時のイメージとして「性能は凄いらしい!ソフト無いから買わないけど…」というのが一般的だったように記憶しとります。 今、こうして当時の特集を改めて見直すと、色々と印象にも違いがあって面白いっす。
えー先ず値段!ゲートアレイ12個を使用し、モデル10で128,000円と旧FM-7並み(漢字ROMを搭載し日本語ワープロ機能を追加したモデル20が178,000円)の大幅なコストダウンと高機能を両立。 旧ベーシックマスターレベル3のBASIC-ROMもあえて丸々搭載し、ハードウェアレベルでの完全上位互換を確保(ライトペンを除く)。 マウスも標準装備、PCGやPSG(8910からI/Oを省いたAY-3-8913)も当然のように搭載、8bitの限界を超えた広域1MBのアドレス空間を有し(アドレスバス16bitの内、上位4bitで16個のマッピングレジスタのひとつを指定、マッピングレジスタの内容8bit+指定時下位12bitの計20bitで、ダイナミックに1MB中のアドレスを指定)、さらにCPUは高性能モトローラ製68B09Eを2MHzで駆動する高速性。
丁度、PC-8801mkIIとFM-7、X1を足して3で割ったような印象でしょうか?
そこでおなじみテクポリ恒例のグラフィック・ベンチマークですけど、早い早い!FM-7が39秒と苦手にしているLINEテストを、わずか6秒で描き上げ。 BOX FILLテストはFM-7の16秒に対し20秒とやや遅れたものの、PAINTで倍の3秒、タイルペイントでFM-7が44秒もかかっていたのがわずか9秒、GET・PUTテストもほぼ倍の3秒で終わらせてます。
この異様な早さは何なんでしょうか(笑)。 ちなみに掲載されている日立開発部隊のインタビューではデカデカとミンキーモモ早描きの写真があって、どうも対テクポリ誌ベンチ、打倒FM-7って意気込みで開発したらしいです(驚)。
と・こ・ろ・が…実際のミンキーモモ早描きではFM-7と同タイムの37秒…エ?(ちなみにFM-7は従来40秒かかってましたが、プログラムの見直しで短縮されてます) どうも調べてみると、S1はDATA文のREADが少々遅いようですね。
LINE描画で生じた遅れを、PAINTで一気に取り戻す展開。 同時に行われた一般ベンチマークの結果を見ても、10万回DATA文READや素数演算などあまりいい成績とは言えず、その辺が超強力なグラフィック機能の足を引っ張っている印象です(尤も、同価格帯の他機種と比べると十分すぎる性能ですが)。
とまあ、組み込み関数以外の演算速度など、必ずしもオールマイティではない部分があるものの、総合的にはポピュラー機クラスで最速!と言えるでしょう。 (DATA文READ等一部演算が遅いのは或いは1MBメモリアクセスの弊害か?)
ただ、この時節に本体内FDDが非搭載(これはまあ良し悪しだけど)だったり、メモリ1MBアクセス可能(RAM増設は設計上618KBまで拡張出来るらしい)の割に標準搭載RAMが48KB(グラフィック未使用時は104KB)だとか、やっとPCGがX1並みにBASICで使用可能になったのにグラフィック機能の一部(例えば640×400モノクロモード等)がBASIC未サポートだったりと、詰めの甘さも感じますな。
詰まる所、PC-8801やFM-7で搭載されている機能のほとんどをカバーし、PCGまで積んだある意味”夢のマシン”の筈がどうも奮わなかったのは、何か、感覚が他メーカーより一周遅れというか、案外その辺に理由があったりして…(^^;)。
表紙で”ソフトクリーム”の三人が座ってるEPSON・TF-10、ベストセラーTFシリーズの廉価FDドライブですね。 今月の第2特集では、最近増えてきたFD版ソフトの兼ね合いで、接続方式の違いからフォーマット・片面両面の概念、全カタログと、FDドライブをまるごと徹底紹介してます。 冒頭はFDDのイロハのイというか電源位置やFDの挿入方法から入ってますけど、まあ初心者はここから諄く説明した方がいいかもしんないですね、昔、知人が私のFDDにディスクを逆に入れたら出てこなくなって大慌てしたことがありましたから(汗)。
多分値段や互換性でピックアップされたであろうTF-10ですが、いくら昨年のFDD特集の頃より値段が下がって来たとは言え、定価ベースでデュアルドライブが13万円(シングルで9万)、機種毎のコントロール基板が3万程度、機種によってはこれ以外に純正ケーブルで数千円、FDD I/Fで数万円、MZだと拡張ボックスで更に4万、DISK-BASICでウン万(笑)と、ふざけんな!ってくらい金がかかります。 その点、NECはI/Fやシステムを内蔵してる事が多く、中々どうして良心的なメーカーですよ、遅いけど。
とまあFDDはとっても高かったので、PC88のFR、FHくらいの本体内蔵世代にならないとおいそれと買えるオプションではありません、オイラの周囲にもシングルドライブで頑張ってるひとが結構居ました。 シングルだとコピーがゲームが大変でねえ…日本ファルコムの「イース」は1ドライブでもOKなんですよね、セーブの時に間違うと死ねますけど。
好評発売中のテクノポリスソフト、巷ではかなり難しいとの評判で、急遽2ページを使ってのワンポイントアドバイス。 中でも最難度を誇るのが「ななこSOS」。 いや難易度じゃなくて、これは当時珍しい完全な”ファンゲーム”なんですよ(笑)。
いわゆる原作付きのゲームとはいっても、「ウィングマン」や「北斗の拳」など、原作を読んでなくても(読んでた方が進行の助けになりますが)ゲーム進展はオーソドックスで、AVGのコツで進める事が可能です。 しかし本作は、入力コマンドがななこ言葉以外受け付けないという徹底振り(汗)、「コマッタワ、ドウシヨウ」、「ネコサン、カワイソウ」、「ナク」…とか、ななこの行動パターンを知らないと解けない(笑)ってそんなのわかるかー!! な玄人御用達AVG、それが「ななこSOS」。
まあ多少、市販ソフトとしてはどうかと思いますが、原作を今の作品に変えれば、セリフの一文字一句暗記してるくらいの猛者は居ますよね(笑)、そういう意味では、ニワカお断りの徹底オタソフトとして史上初だと思います。 原作者の吾妻ひでお氏は、著書「失踪日記」の影響で近年、若者に妙に軽んじられる傾向がありますけど、この時代(より以前)の人気絶頂具合は凄かったですから、こういうゲームが出てしまえる背景もあったということで。
ラスト、巻末の投稿募集ページでは、一向に減らない盗作投稿に対し”盗作者よっ、ざんげせい!”と呼び掛け、住所と名前を晒して(一部伏せ字)猛省を促してます。 プログラムポシェットVol.1掲載の「2001年なんたらこーたら」や4月号の「MISSなんとやら」等々はチェックの甘かった編集部側の責任もあるけど、最近のあからさまな盗作投稿には、たけちゃんやクー、ジャマ森各氏もイヤになってるとの記述が(文そのまま)。 これら盗作者共通の傾向は、顔写真まで同封したりして悪意のアの字も感じられないことだそーで。
PAGE TOP
■1984年7月号 \480-
モデル:マネキン
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 脩
スタイリスト:日向ひとみ
パコデザイン:佐藤 元
(C)1984 徳間書店
・マイコンショウ会場に突撃取材 FM-77・NEW7 緊急テスト
A.外観&ハードウェア B.ベンチマークテスト
C.FM-77の仕様とFM-7との違い D.周辺機器
・速報!マイコンショウ’84 新製品マルチ紹介 X1Cs,HB-75,SMC-777C,
ML-120D,HX-10DPN,V-20,APPLEIIc,HC-88,新作ソフト,その他
・1978〜1984 目で見るパソコングラフィティ (番外編・MYちゃんグラフィティ)
話題のマシンレポート QD内臓で便利になった MZ-1500
シリーズ企画 つなげて遊ぶMSX ライトペン機能 充実のMSX WAVY-11
最新おもしろソフトコーナー Gaming WORLD
■レーザーディスク+MSXパソコン=アステロン・ベルト
開発にたずさわった荻野正昭氏インタビュー
■今月のApple移植版 「A.E.」「MINER2049er」 ■今月のApple 「Stella7」
■ゲーム作家・宝来慎がすすめるこの1本 「Flight SimulatorII」
■今月のFM-7 「デルフィス」「ガキ大将野球拳」
■今月のM5 「MAPPY」「HINECKEN」 ■今月のおもしろソフト No.1ゴルフ/
HAUNTED CAVE/BOKOSUKA WARS/夢幻の心臓
連載・14 HOT-ACCESS to Techno Man 田口昭次さん(シャノアール代表)
連載・11(休)初心者のためのQ&Aセミナー 「マシン語についてのギモンぎ・も・ん」
連載・7 分からん人のBASICルーム 「画面表示、入門の入門」
連載・6 プログラムコミック ドリームパック for X1 パズルエスカレーター前編
連載・3 森田和郎のマシン語ハイテク講座 「Z-80の特徴と高速利用法」
テクノポリスクラブ/テクポリ市/最新パソコンオールガイド/編集狂記
テクポリ熱写館 ガッツでC.G.カセットレーベル+投稿プログラム写真
連載・6 ガッツでC.G. 動くC.G.キャラ2本+うまキャラ5本
※リストページの連載番号が連載・7に誤植
バルキリー(超時空要塞マクロス) PC-8801,mkII
バイファム(銀河漂流バイファム) PC-8801,mkII
森沢優(魔法の天使クリーミィマミ) FM-7
悠乃ちゃん(みんなあげちゃう◆) PASOPIA7
SHLINE BIOS & ROUND DEFENDER GAJIAGO(オリジナル) X1,C,D
スプーンおばさん X1,C,D/今日子ちゃん(プラレス3四郎) X1,C,D
今月のProgram 18機種用!テクポリ名物1画面プログラム+本格ゲーム
・1画面プログラム ■PC-8001,mkII/SNAKE
■PC-6001,mkII/オルガン■FM-7/チューリップ■FM-7/マスターマインド
■X1,C,D/CHARACTER TOOL■PASOPIA7/ALPHA EATER
■MZ-2000,2200/追跡ゲーム■MZ-700シリーズ/ジャンパー
・本格プログラム ■PC-8801,mkII/SPACE WAR
■PC-6001mkII,6601/3人ポーカー■M5Jr.pro.(BASIC-G)/GASHU
先月颯爽と登場した日立・S1ですが、マイコンショウの時節柄、直後に富士通からも後継・FM-77が発表されてしまいます。 まだ評価機が間に合わないので、他雑誌よりひと月早い記事の為にショウ会場・富士通ブースに押しかけ取材とベンチマーク、S1が勝つか、それとも三日天下に終わるか?!
さて、FM-7の高速版であるFM-77は、7の互換性はそのままに、メイン・サブと2つ搭載した68B09(FM-77はグラフィック担当のサブが68B09Eに変更)の内、従来非グラフィック処理時にメインが他の仕事をしている間、サブは待っていたんですが、この68B09同士のやり取りに使う通路(バス)の空き時間や、命令と命令の間に生じる空き時間に、サブが単独でROMやRAMをアクセスしグラフィック処理を行えるよう改良した”サイクルスチール”という新機能を搭載しました。
この機能のおかげで、メインとサブのやり取りが多いプログラムの場合で、最高2倍程度の高速化が実現。 実際、お店で「デルフィス」が妙に早く動いてた(笑)のを見た憶えがあります(ただ、この為に従来のチップでは速度が追いつかなくなり、ROM・RAMが高速アクセス可能なタイプに変更)。
他、キーボードをX1、PC88、S1などでおなじみセパレートタイプへ。 RAMの搭載量も最大256KBまで拡張、オプションには従来のFM-7用に加え400ラインカードやスーパーインポーズユニットなど新機能も追加、5インチFDとソフトウェア・コンパチブルな3.5インチFDDを最大2基内臓(FDD1台のD1が198,000円、2台のD2が228,000円)、あまり評判の良くなかった本体色がホワイトに変更…といった箇所が主な違いですね。
個人的には、何で3.5インチドライブなんだ!?…88やX1みたいに5インチでいいやん!と強く思いましたけど。
本特集では各種ベンチマーク結果も載ってますが、LINEテストは27秒(FM-7は39秒、S1は6秒)、PAINTテストは4秒(FM-7は6秒、S1は3秒)と若干の向上、その他残りのテストは一般ベンチも含めて全てFM-7と同一になっています。
サイクルスチールの仕組みを考えると至極当たり前なんですけど(汗)。 これら総合力を競うミンキーモモ早描きは、なんと34秒で最速!、FM-7、S1の37秒を抑え堂々トップの座に。 単に高速化されたLINE・PAINTの分の差が出たようで、結果はやはり富士通の牙城は崩せず…日立も頑張ったのに報われないなー。
もうひとつ、小特集としてシャープの新型機・MZ-1500の紹介も4ページ。 MZ-80Kシリーズ最後の系譜となる入門機1500は、値段・性能と共にこのクラスではかなり頑張ってる方だと思うんですよ。
320×200ドット・8色はPC60mkIIや80mkIIより実用的だし、排他的にV-RAM・24KBを使って8×8ドット1,024個のPCGも利用可能(BASICでは1,000個、グラフィックと併用の場合は24個まで)、サウンドはPSG3重和音×2チャンネルで音楽機能も充実、+安価な両面128KBクイックディスク搭載(イ壬天堂のバカー)で89,800円ポッキリ。
うーんまあ、他でも言いましたけど、コレが去年出てればなぁと…QDとPSG1チャンネル要らないからさー。 84年だと低価格機はMSXが控えてるし、初心者にはMZ-80Kのソフト資産ってあんまり訴求力無いし(涙)、専用モニタと併せて10万円台前半ならFM-NEW7に手が届くもんなー(ビデオ出力はあります)。 今後、P6も同じ運命を辿ることを考えても、もう値段ではなくソフト資産だとユーザーも気付き初めていて、入門機層には辛い時代と言えそうです。
今月はマイコンショウ'84と重なった関係で、新機種発表がニギヤカでした。 表紙には各企業のコンパニオン衣装が並んでますけど、何故マネキンに着せてるんだ(笑)?!マニアック過ぎっすよ! ま、生きたコンパニオンさんを載せるのは色々と面倒だったのかも、自社女子社員の転用もまだまだ多い時代ですし。
…とは言え、やっぱり今年もコンパニオン特集が載ってますぜ。 個人的には日立がイチオシ…(画像は先月のコラムに)あとS1ブースではテクポリベンチが動きまくりでワラタ。
マイコンショウ'84では今回、NECには目立った新型が投入されませんでしたが、もの凄い混雑だったとのこと。 他、面白いのがハドソンソフトが参考出品したシャープ・X1R! これは同社がCPUをZ-80H・8MHzに換装した改造品で、デゼニランドの画面を一枚3秒かからずに描き上げちゃうんだとか。 面白れー、発売すれば良かったのに(笑)。 でも互換性の問題とかがあるんだろうなー。 ところでこのZ-80Hって、PC-8801FHに搭載されてたヤツでしょうか?
ページ下の余白で、毎回興味深い小ネタを楽しませてくれた”ミニ情報”コーナーが、今月でついに消えました(先月が最終回だったようです)。 あと人気読者コーナー・テクノポリスクラブにて、今月みゆきさんが大学を4年で卒業する為に惜しまれつつ引退、キツネ顔のよーこお姉さんにバトンタッチ。
PAGE TOP
■1984年8月号 \480-
モデル:大魔神
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 脩
パコデザイン:佐藤 元
(C)1984 徳間書店
(C)大映
・ベンチマークテスト付 ’84最新パソコン全カタログ 107機種
ベンチマークの結果と仕様を集計してみると/自分でできるベンチマークテストのやり方
MSXパソコン15機種/ポケットコンピュータ15機種/ハンドヘルド15機種
入門機(10万以下)12機種/ポピュラー機(10〜20万)9機種/
高級機(20万超)17機種/16ビット21機種/ゲームマシンその他8機種
シリーズ企画 つなげて遊ぶMSX 東芝 パソピアIQ
ワープロ機能で漫画の同人誌にチャレンジ!
増ページ 最新おもしろソフトコーナー Gaming WORLD
■日本全国でオリンピックが開催されてる!? ハイパーオリンピック1,2
■ゲーム作家・宝来慎のゲームあれこれ 「Boulder Dash」
■今月のおもしろソフト ゼビウス(X1)/コスモミューター/
ソ連機甲軍団を阻止せよ/ジェルダ][/クラッシュボール/POPC(M5)/
ハイスクールアドベンチャー/異次元からの脱出/ドリームランド/
慶子ちゃんの秘密/DONPAN/フォール・アウト
連載・15 HOT-ACCESS to Techno Man 藤井保則さん(コンテスト入賞者)
連載・8 分からん人のBASICルーム 「いよいよグラフィック」
連載・7 プログラムコミック ドリームパック for SMC-777 A Hard Vacation 佐藤元
連載・4 森田和郎のマシン語ハイテク講座 「アルゴリズムの話」
実用新連載・1 機種別マルチ情報 テクポリPC、FM、mz・X1、MSX
テクノポリスクラブ/テクポリ市/編集狂記
テクポリ熱写館 ガッツでC.G.カセットレーベル+投稿プログラム写真
連載・6 ガッツでC.G. 人気キャラクタ5本勝負!
※熱写館ページが連載・6に、リストページが連載・8に誤植
リリス・ファウ(重戦機エルガイム) FM-7 福岡寿和
ショウ・ザマ、キーン・キッス、シーラ・ラパーナ(聖戦士ダンバイン) FM-7 磯谷聡
HIRO(オリジナル) X1 K.GUET/メモル(とんがり帽子のメモル) X1 辰巳直樹
ミムジィ・ラース(超時空世紀オーガス) PC-8001mkII 荒木今日子
今月のProgram 夏休みはおもしろ投稿プログラム11本
■PC-8001mkII/BOROT言語「GICCHO」
■PC-8001,mkII/アミダパニック■FM-7/Phantom
■FM-7/RED SNAKE■MZ-80B,2000,2200/BALL GAME
■MZ-700シリーズ/メイロゲーム■M5(BASIC-I)/レザポン
■JR-200/JRランナー■JR-100/minimini倉庫番
■PB-100+OR-7ファミリー/つりラー■PB-100ファミリー/8パズル
毎年恒例のカタログ特集・84年版は、総数107機種のスペック・価格と一般ベンチマーク結果を網羅…と、この頃が最も販売機種の多い年のひとつかもしれないですね、よくやったもんです(笑)。 主要機種ではFOR〜NEXT1万回ループやDATA文READ1万回テストなどが実施され、グラフ化された順位が並んでます。
結果は大体カシオのPV-2000がトップ、FMシリーズやPASOPIAシリーズ、シャープ製品が上位。 MSXやSMC-777が中位、NEC勢が下位でポケコンと熾烈なデッドヒート…とおなじみの展開に。
カタログページには評価コメントもあって、ケイブンシャ刊のマイコン読本風に、初心者がアレにしようかコレにしようかと色々眺めるには良い感じになってます。 MSXから高級16bitハードまで掲載範囲は幅広く、中にはトンでもないマイナー機種の名前も。 83年10月号表紙でナウシカを描くのに使用したヤマハ・PU-1-20E(YISペイントシステム搭載)は、本体価格89万円もするんですねー。 でもYISを含めた100万円前後のビジネス機はほとんど読者に関係無い気が(汗)。
MSXの幅広い運用を模索する好企画・つなげて遊ぶMSX、今月はパソピアIQを使ったワープロにチャレンジ。 パソピアIQの広告は、覚えてる人も多いと思いますが”ラブレター、ぽっ”ってな具合で故・岡田有希子がラブレター書きにMSXのワープロ利用を謳ってまして、MSXはドットも粗いし漢ROMも非搭載だしハッキリ言ってワープロ向きではないんですけど(汗)、専用機よりは遥かに安く揃えられるMSXで実際どこまでやれるかを検証する実践企画となってます。
で、モルモットもとい使い手が腐女子同人作家って辺りが実にテクポリらしいというか、仲間と少女漫画系FCを運営している真奈美ちゃんは、創刊号は出したものの第2号の発行が滞りがち…そこで作業効率アップの為にパソピアIQを使って同人誌制作!…をジャマ森氏にそそのかされる導入から。
MSXのワープロシステムはヤマハなども出してますが、東芝のは同社製以外にも使用出来る優れ物。 本体以外に、ワープロROM「漢字君」(12,800円)、漢字ROM(29,800円)、プリンタ、データレコーダ、なるべく良いモニタが必須で、その他文章容量や機能的に(メモリが多いと使える機能が増える)RAM・64KB搭載機種が理想、プリンタI/Fも必要って事でパソピアIQラインナップの内どれがいいかを先ず細かく検討。
次に実際の作成へ。 真奈美ちゃんは、創刊号に20万円(和文タイプ依頼料に10万、印刷に5万、インレタやスクリーントーンに2万、雑費に3万)かけて採算点ギリギリ…今はパソコン一式の初期投資でも半分位で済むと思うので、当時の大変さが伝わってきますね。 オイラ文頭で作業効率アップの為って書いちゃったけど、どうも記事を読むと収益性アップをたくらんでるみたいなんですよ(笑)。
手書きは売れ行きにも影響するしイヤだけどお金はかけたくないから、漫画のフキダシ文字を雑誌からの切り貼りで間に合わせ、8ページを2人がかりで8時間とか冗談みたいな話も載ってます。
こんな環境ですから、多少ワープロ操作やキーボードの文字配列を覚えるのに時間がかかった点や、印刷文字のサイズや行間・字間の調整が出来ないといった欠点もなんのその、コピー機の拡大縮小機能と併用すれば十分実用範囲、とまとめてますね。
やはり今とは比べるべくもない旧性能ワープロでも、それまで業者任せだった範囲を自己処理出来るという環境は、個人の創作者にとって大変な革命だったってことでしょうな。
最後はワープロ以外の使い道として、会費の管理や名簿宛名書きソフトなど、小規模な事務処理にもMSXが大活躍!で、今後益々同人活動にパソコンは必須になっていくだろーと真奈美ちゃんの予言で〆。
今月のHOT-ACCESS to Techno Man に登場の藤井保則さんは、先々月コラムでもチラッと触れたテクノポリスソフト・コンテスト入選作「ななこSOS」の開発者氏。 こんな濃いぃゲームを作るんだから、さぞ…と思いきや、イモ欽トリオのバックバンドを務めた経験もあるというプロ・ミュージシャンだったりします。
過去には工画堂スタジオも参加していたタカラ・PHOENIXブランドにて、「ハイ・アンド・ロー」や「時をかける少女」、「シネマパズル」などを手掛け、「ななこSOS」を含めて6本のゲームを作成。 他に同テクノポリスソフト発売のPC-8801/mkII用ディスクユーティリティ「ミスター・グッディ(Sweet88)」も彼が作ったんだとか。
インタビューを読むと、あれだ、ほら、Mac用ゲームの作者?あんな感じのニオイがしますね。 いわゆるベーマガで産湯を浸かったゲーマー系列とは対極にいるというか(笑)、何か普通のひとです。 「ななこSOS」に関しても、『ひどいシロモノというか(笑)、とにかく会話でストーリーが進展するんだけど、状況判断とかじゃなくて、もろに吾妻ひでおの描くマンガのななこのあの凄い変な性格を把握してないとわからない(笑)。 あのマンガを知らない人がやったら本当に怒られるんじゃないかな』と御自分で仰ってます(汗)。 でも最後の質問「今抱いてる夢ってなんですか?」の問いに『南極に行ってナチスドイツの第四帝国を是非見たい』って答えてる下りはさすがと言おうか(笑)。
TECHNO・FORUMでは新製品情報。 ついに出荷百万台近くまで登り詰めた任天堂・ファミリーコンピュータは、よくMSXと比較されるケースが多かったですが、その対抗措置として発売された”ファミリーベーシック”が今月初登場。 ま、Hu-BASICとはいえオモチャですから、14,800円と本体同額出してまで買うユーザーはどっちかというとリッチな家庭のひとでした。 一応、最安値のBASICシステムなんですけど。
もうひとつ、あのトミー・ぴゅう太に後継mkIIが登場。 日本語BASICは廃止され(涙)英文G-BASIC搭載、キーボードをフルストロークに変更、ぴゅう太との互換性を維持、カセットのボーレート速度を倍にアップ、といった改良を加えられ、お値段は29,800円と従来の半値に。 「ニイケ」「モシ〜ナラバ」は味があって良かったのに…(笑)
今月の編集後記、6月号に引き続きまたも”盗作者よっ、ざんげせい!”の見出し。 ベーマガからの盗作多し。
PAGE TOP
■1984年9月号 \480-
モデル:麻生真美子&キャプテン
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 脩
スタイリスト:日向ひとみ
パコデザイン:佐藤 元
(C)1984 徳間書店
・マルチ大特集 夏だ!アドベンチャーゲームだ!!
PART1. 最新話題BEST20本に編集部が挑戦!
無人島脱出/サラダの国のトマト姫/ミステリーディスク殺人はいかが?/
クランストンマナー/表参道アドベンチャー/スターアーサー伝説 I・II/
ALICE/RECAPTURE/魔王の指輪/黒猫荘殺人事件/The AGENT/
ミコとアケミのジャングルアドベンチャー/トランシルバニア/ななこSOS/
DEMONS/ソフトハウス殺人事件/ポートピア連続殺人事件/
MYSTERY HOUSE II/デゼニランド/暗黒城
PART2. よーこの実戦体験記で解き方の基本を学ぼう
PART3. すごいぞ、アップル用ゲーム
シリーズ企画 つなげて遊ぶMSX ヤマハYIS503・私はパソコンでミュージックがしたい!
発売直後レポート 任天堂ファミリーコンピュータにBASICが走る!
最新おもしろソフトコーナー Gaming WORLD
■おもしろゲームがレコード会社5社からゾクゾク
PITFALL!(ポニー)/PEETAN(日本コロムビア)/忘れじのナウシカゲーム
(徳間ジャパン)/オフェリアン(東芝EMI)/新竹取物語(ビクター音産)
■ゲーム作家・宝来慎のソフトあれこれ 「PRINT SHOP」
■おすすめソフトコレクション ハイパースポーツ@/POLAR STAR/
MIRAGE/3-DゴルフシミュレーションPart2/1941 帝国連合艦隊出撃/
UOOTOY/ミッドナイト・マジック/ミスターロボット/ナナちゃんの禁じられた
遊び/トップマネジメント/SHUTTER & SHUTTER/EGGY
連載・16 HOT-ACCESS to Techno Man 今林宏行さん(シンキングラビット代表)
連載・9 分からん人のBASICルーム 「スプライトで遊ぼ!」
連載・8(終)プログラムコミック ドリームパック for X1 パズルエスカレーター後編
連載・5 森田和郎のマシン語ハイテク講座 「アルゴリズムとプログラミング」
連載・2 機種別マルチ情報 テクポリFM、テクポリPC、テクポリmz・X1、テクポリMSX
テクポリ市/テクノポリスクラブ/編集狂記
テクポリ熱写館 大好評ガッツでC.G.カセットレーベル+投稿プログラム写真
連載・7 ガッツでC.G .第1回ナウシカ特集 スーパースピードNAUSICAA FM-7/
戦場のNAUSICAA I FM-7/戦場のNAUSICAA II PC-8801,mkII
金粉NAUSICAA PC-8801,mkII/アップのNAUSICAA X1,C,D
※熱写館ページが連載・7に、リストページが連載・9に誤植
今月のProgram 1画面からショート、本格プログラムまでズラ〜リ
■FM-7・8/MOON WARS■FM-7/5モクイジョウナラベ
■PC-8001/SAVE-BREAKER■PC-8001/ALIEN & ALIEN
■MZ-700/パカロン■MSX/ATTACK & KEEP
■M5[Pro.Jr.](BASIC-G)/STAPPY■PBファミリー/PIPE
ついに今月で、パソコンゲームの攻略関係がメイン特集に来るようになりました。 過去にもGaming WORLDコーナーや機種別ゲームリスト特集は存在しましたが、機種選択の目安やパソコン学習がらみではなく、後に続く”ゲーム攻略本”としての体裁が最初に登場したのが今号で、以降、編集方針が少しづつそっち方面にシフトしていきます(月刊LOGINやベーマガなど、他の雑誌もこの時期は軒並み同じですけど)。
ここから先はコラムで趣味に走れるネタも極端に減っちゃいますな、良いのか悪いのか… ゲーム攻略記事って、そのゲームを持ってないと(Wizardryは例外だけど)飛ばしちゃうし(汗)。
そんなゲーム流れの中で貴重なのが、先月から連載が始まった機種別マルチ情報、
”テクポリ○○”シリーズ。 これは機種別のワンポイント知識を各1〜2ページ載せていくという内容で、アンリスト解除(BASICリストを非表示にする、一部のハードが持つプロテクトの一種で、初心者だと解除不可)やCPUのウェイト解除、BREAK・STOPキーを効かなくする方法、ヘッダが飛んだカセットテープの復活方法…などなど、有用なテクニックが山ほど紹介されてます。 特に記憶にあるのが、文字をナムコ文字(何らかの手段で文字を横に1ドット重ねて太くする)にする方法だったなぁ…FMやMSXのBASICプログラムで良く使わせてもらいましたよん(笑)。
掲載ネタは、連載開始時は編集部員のお蔵出しでしたけど、読者投稿も受付開始し、結果1年以上も続く人気企画になります。 ただMSXだけは有用情報が届かなかったので、今月は新製品紹介がメイン。
その中に、ひとつ妙な商品が…MSXで操作する4本足歩行ロボット「ロボッ太」、開発はあのチャンピオンソフト(!?)。 独自開発言語”BROCS”を使い、MSXカートリッジから有線で操作するこのロボットは、9月上旬より1万円台で発売、後に無線ユニットも追加予定だったとかで、えーと(笑)、これって実際に出てたんですかねアリスソフトさん!
再び戻って巻頭特集、人気の国産AVG主要作品を一挙大紹介、トップは何故かSMC-70/777用「無人島脱出」(笑)、一体どれほどのユーザーが遊べたであろうか(汗)。 表紙の麻生真美子とキャプテンは、歌番組で色っぽいコスチューム着てクネクネ踊ってたお姉さんたちですな。
'84になると、国産でも十分評価に耐えうる名作がポチポチ出て来てまして、「スターアーサー伝説」、「デゼニ」、「サラトマ」、「ミコアケ」、「デーモンズリング」…血湧き肉躍りパソコンの前に座ってたのがまるで昨日のようです(遠い目)。
そーいや「デゼニ」が解けなくて解答集を買って、やった解いたぞ!と部屋に友達を呼んだら、そいつら家捜しして隠しておいた解答集を見つけやがった!! リアルでAVGはやめろ!
一方内容の方は、まあそれほど詳細な攻略ではない、画面写真豊富な紹介+ヒント集です。 ヒントの出し方はかなり考えられているけど、引っかかりがこの特集で解けた!なんて事は多分ありません(汗)。
他に多摩豊氏のApple][用アドベンチャーさわり歴史や、ハタチになったばかりのよ〜こお姉さんに無理矢理BOND SOFTの名作、ネコジャラ氏の「TIME SECRET」を実地体験させるとか、当時ゲームと言えば、ファミコンでデデンデ♪デデンデ♪とアクションしか無かった時代に、AVGを求めパソコンゲームの地平に流れ込んできた好奇心旺盛なビギナー冒険者を対象にした導入ハウツーがメインっすね。
今月の”つなげて遊ぶMSX”では、音楽野郎御用達、ヤマハMSX・YIS503の豊富な音楽関係オプションを徹底紹介して8ページ。 最後はMIDIでDX-7をつなげて、「風の谷の〜ナウ〜シカ〜♪」と演奏させてます。 テクポリって創刊当時から妙に音楽関係に熱心なんですよね〜オイラが98の86音源をアンプにつなげたのもテクポリ特集の影響だもんなー。
そーいや今月の”ガッツでC.G.”も、お待ちかね徳間の秘蔵っ子”風の谷のナウシカ”C.G.特集。 部分書換で簡易アニメーション再生を実現しており、最近の採用プログラムは全体的にマシン語メインでかなり高度になって来てます。
最後にTECHNO・FORUM。 松下電器のMSX販促キャンペーンとして開催されたミス・キングコング・コンテストでは、ハタチのギャル20人に水着姿で小一時間ハイパーオリンピック勝負をさせるというオヤジ大喜び企画、商品はCF-2000。
もうひとつ、この時点で6年間半・通巻80号を数える廣済堂出版発行の月刊RAM誌が今月休刊へ。
PAGE TOP
■1984年10月号 \480-
モデル:Bee Bops
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 脩
ヘア&メイク:大平明子
パコデザイン:佐藤 元
(C)1984 徳間書店
・これは便利!主要機種コマンド比較表付
BASIC・やりたいことがすぐできる・テクニック集
BASICプログラムの定石テクニック/絵のつくり方&動かし方テクニック
ちょっといいカンタンテクニック/BASICプログラム高速化テクニック
いつか使ってみたい少し高級テクニック/必殺!!バグとりいろいろテクニック
・「ブラックオニクスII」ついに完成! ごっくんロールプレイングゲーム
●最新作3本も含め、ロールプレイングゲーム全14本大紹介!
ブラックオニクスII・ファイヤークリスタル/ブラックオニクス/
英雄伝説サーガ/ドラゴンスレイヤー/西部の成りあがり/
団地妻の誘惑/ダンジョン/夢幻の心臓/ポイボス/ぱのらま島/
バウンドット/パラレルワールド/テレンガード/クフ王の秘密
●必勝法/アドベンチャーゲームとの違い
シリーズ企画 つなげて遊ぶMSX ユニークなパソコンテレビ PAXONの巻
集中連載@ 充実14ページ FM-7・NEW7・77対応 遊んで覚えよう
FMマシン語入門 FM-7がしゃべった! アセンブラプログラムもリスト公開
最新おもしろソフトコーナー Gaming WORLD 最新注目ソフト全19本紹介
ヴォルガード/NOISY SWALLOWS/続・黄金の墓/白伝説/
サーカスチャーリー/ぽんぽこパン/チャンピオンズ/麻雀秘伝/
ザ・ブラックバス/アレンジボール/ミンキーモモのパニックボール/
グッツン/ドアドアmkII/ワンピーバイククラッシャー/スパークバッシュ/
デプロス/Mr.Pac! ■宝来慎のソフトあれこれ 「HIGH RISE」
新連載・1 今月の移植版 人気ゲーム必勝法 「ドアドア」の巻
新連載・1 MYパコfamilyのゲーム・パック 「地獄の練習問題」 佐藤元
連載・17 HOT-ACCESS to Techno Man 滝口 彰さん(AX-5・オリオン作者)
連載・10 分からん人のBASICルーム 「ゲームを作ってみない?」
連載・6 森田和郎のマシン語ハイテク講座 「マシン語プログラムのサブルーチン」
連載・3 機種別マルチ情報 テクポリFM、テクポリPC、テクポリMSX、テクポリmz・X1
テクノポリスソフト取扱店リスト/テクポリ市/テクノポリスクラブ/編集狂記
テクポリ熱写館 ガッツでC.G.カセットレーベル+投稿プログラム写真
連載・8 ガッツでC.G. FM-7用グラフィックツールの決定版 グラフィックエディタ
※熱写館ページが連載・8に、リストページが連載・10に誤植
今月のProgram 本格ゲーム厳選3本 ■X1,C,D/ビギナーテニス
■PC-8001,mkII,8801,mkII/ドボン■FM-7,NEW7,77/きもだめし
巻頭”BASICテクニック集”は、83年2月号以来のBASICコマンド・リファレンス集で、各機種ごと細かい”方言”の違いを簡潔にまとめてあります。 こういった複数ハード情報は、当時よりむしろ今の方が「あれ…こんな時どうやるんだっけ?」時の簡易マニュアルとして重宝しますね、本特集では他にもBASIC定石テクニックやバグ取り方法なども併せて紹介しており、今までのBASIC関連特集・集大成の趣です。
この総決算的な特集の背景には、記事冒頭の一文「近ごろはゲームソフトも豊富に出まわっているし、パソコン誌にもいろんなプログラムが掲載されて打ち込めば即遊べる、といった感じになってきたから、何も知らなくてもパソコンが使えるようになってきた」が全てを物語っているように思えます。
パソコンによるプログラム作成や打ち込みは、もう古参ユーザー以外には大分下火になり、むしろゲーム機としての役割が大きくなってきている1984年後半。 ファミコンでAVGやRP-Gをやろうなんて輩はまだ出てませんし。 そんな中、今月はテクポリ最後の意地的な(笑)マイコン誌典型とも言うべき特集で、巷での昔からゲーム攻略誌だったようなイメージとは裏腹に、むしろ同業他誌が早々と移行する中、最後までポリシーを貫き通した姿勢がうかがえます。
ただ、さすがにホビー誌としてゲーム記事は避けて通れず、今月のトップカラーページは初のロールプレイング特集に明け渡しました。 でも、既にB.P.S.の「ファイアークリスタル」発表後ですから随分遅い方ですよね。
尤もプログラミング関連の特集は連載に形を変え(そもそも単発形態には不向きだし)、二極化が進みかなり高度になってます。 もう連載半年になる”森田和郎のマシン語ハイテク講座”はその典型で、森田氏の具体的なPC88ノウハウを挙げながら、Z80の裏コマンドを紹介したり、パズル解法など思考型ゲーム用の基礎的なサブルーチンを組んだり、上級者のみを対象とした割り切りッぷりが凄いです。
PC88があるならFM-7も、ということか、過去に本誌にて”PC-6001研究”を連載していた岡田一星氏の”FMマシン語入門”が14ページで短期集中連載開始。 第1回はFM-7を喋らせようという試み。 本講座は目的が先にありきの、実用方面から6809に迫るという主旨で、FM-7付属デモプログラムの解析を軸に、カセット・インターフェイスを使っての音声入力→簡易デジタル変換→本体再生を行うプログラムを作成します。
そこで注目したいのが、記事のサンプル音声。 あの編集・よ〜こさんの声なんですよ(笑)。 ウホッ是非聞いてみてえ!と思ったんですが、データ自体は3段組1ページのダンプリストで、入力して出来ない量ではないんですけど、録音再生プログラムの方がアセンブルリストしか掲載されてない…orz(汗)。 となると録音再生プログラムを入力するには、同時に掲載されている編集イイシャンテン氏作・テクポリ特製アセンブラを入力せにゃならず、そっちは3段組2ページ…と、ちょっとやそっとじゃ厳しいサイズ。
さすがに諦めかけたんですが、そーいや当HPリンク先のUgeoさんのサイトにて”OCRでMZのダンプリストを入力する”技が掲載されてるのを思い出し、もしかしてFMでも?と思って検索したらヒットしましたよ! Apploさんという方の「XM7お手伝いぺ〜じ」にて細かい手順が書かれていたので、早速試してみました。 Apploさま及びFM-7エミュレータXM7作成者・PI.さま両氏には、併せてここに謝意を述べさせて戴きますm(__)m
さて、最初にOCRソフトですが、Canonのスキャナに付属していた「e.Ty○ist エントリー」が死ぬほど使えねえ(非エントリー版がどの程度使えるかは不明)ので、とりあえず「読んde!!ココ・体験版」をダウンロード。 こっちは割とちゃんと読んでくれまして、試用期間が終わったら買おうと思います。 ちなみに今回のリストは困った事に色ページ+トーン貼りという2重苦でしたが、600dpiのグレースケールでスキャン後、ノイズ除去で問題なく読み込めました。
コツとしては、最近のOCRは優秀ですけどそれにオンブ抱っこせず、(可能なら雑誌から切り離すくらい)スキャンの段階でなるたけ気を使った方が後で楽って事と、一度小さく読むなどして、認識の癖をソフトに覚え込ませてからの方がイキナリ認識率が上がってビクーリって辺りですか、当たり前ですけど(汗)。
実際は読み取り後に、アドレスとチェックサムをやっぱりひとつひとつ確認しなきゃならない上、8とBとかどうしても誤認識が1%くらい出てしまうので、もう格段に楽ってほどではありません。 が、OCRソフトのチェック機能は便利だし、エディタでの一括変換も併用すれば手入力の5〜6割くらいの時間で済むって具合で。
それでどーにかアセンブラ自体をD77イメージに変換し、XM7で読んでみたんですが…あれ?Device I/Oエラーが出た? おかしいな…orz あ、でもファイルは読めてるみたいだ、よしこのまま行くぞ、XM7上で修正入力。 次に、2ページほどの録音再生プログラム・アセンブルリストをやっとこ入力して、ディスクにセーブだ。 …あれ?落ちちゃった(呆然)。 うわーorz
何が原因か分からないんですけど(多分オイラの環境のせいだろうと)、イメージのディスクを何度か読んだり書いたりするとXM7がアクセス中に落ちるんですよ(泣)。 実機でやるか…? でも一式押し入れから引っ張り出すの面倒なんだよなあ…しようがないから騙し騙し使おう、目的はよ〜こさんの声なんだから…と、チェックサムやローダーBASICリストの幾度かの再入力を経て、テープイメージにセーブすりゃええやん!と思い付き、何とか録音再生プログラムも無事にセーブ。 ああでもXM7はエミュレータ上でのセーブに対応してるし、PSGのエミュレーションとか再現度が凄いですね。
で、ここまで来ると俺は一体何をやってるんだという疑問が頭を過ぎる事しばし、もう一度サンプルデータをOCRで入力(2度目は比較的早く完了)して、1日がかりでついに成功! ガックリ…ああ何かゼリアードを彷彿とさせる声だなあ…
という訳で、よ〜こさんの美声はこちら。 OCR入力は話には聞いてましたが十分実用範囲ですね。 入力するぞ!という気合いは手入力並みに必要ですけど、実際の労力はかなり少なめだし、成功すると妙に嬉しい気分(笑)。
PAGE TOP
■1984年11月号 \480-
モデル:太田貴子&編集エイキチ
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 脩
スタイリスト:日向ひとみ
ヘア&メイク:梅野えり子
パコデザイン:佐藤 元
(C)1984 徳間書店
・多面攻撃特集 ロードランナー自由自在
第1面 ロードランナー分類図鑑 第2面 ダグ・スミスにおっかけインタビュー
第3面 私ならこう解く僕ならこう作る!/必勝法/スーパー面を作っちゃお◆
・好評の周辺機器の買い方・使い方ガイド第2弾!集中特集プリンタ
PART I. 活用法を学べば威力100倍!
PART II. 賢い買い方&主要114機種オールカタログ
・身近になったあこがれのマシンのすべて ビバ!! Apple
Appleのゲーム・AVG・RTG・RPG/Apple誕生物語/新製品IIc/Mac使用記
シリーズ企画 つなげて遊ぶMSX やったぜ298 カシオPV-7
集中連載A FM-7・NEW7・77対応 FMマシン語入門 動くC.G.に挑戦!
徳間書店30周年記念大プレゼント企画 好きなハードおもしろソフト読者人気投票
最新おもしろソフトコーナー Gaming WORLD 最新ゲームソフト全18本大紹介
■今月の注目ソフト@ コンプティーク”From U.S.A.”シリーズ Vol.3 & 1&2
バルダーダッシュ/ブルース・リー/アズテック
■ゲーム作家・宝来慎のソフトあれこれ 「Mr.Robotと移植ソフトについて」
■今月の注目ソフトA 新竹取物語
■今月のコレクション ザース/コリドール/ペルセウス/
クリス愛の旅立ち/ビジネスツアー/マジックガーデン/デス・トラップ/
ビームライダー/リバーレイド/アリスの宝物/BERSERKER/
My◇パコfamilyのドリームパック ■今月の移植版 「X1用ブラックオニクス」
連載・2 人気ゲーム必勝法 「ミッドナイトマジック」100万点への道!
連載・2 MYパコfamilyのゲーム・パック 「ストンボール」 佐藤元
連載・18 HOT-ACCESS to Techno Man ヘンク・B・ロジャースさん(B.P.S.代表)
連載・11 分からん人のBASICルーム 「ゲームができた!」
連載・7 森田和郎のマシン語ハイテク講座 「PC88,mkII用超高速ペイントルーチン」
連載・4 機種別マルチ情報 テクポリFM、テクポリMSX、テクポリmz・X1、テクポリPC
テクノポリスソフト特別情報/テクポリ市/テクノポリスクラブ/編集狂記
テクポリ熱写館 ガッツでC.G.カセットレーベル+投稿プログラム写真
連載・8 ガッツでC.G. グラフィックツール特集第2弾 すぐれグラフィックツール
PC-6001mkII,6601用 ★担当者特別体験マンガ 「超時食うG.T.」
※熱写館ページが連載・8に、リストページが連載・11に誤植
今月のProgram よりぬきの秀作2本
■PC-6001mkII,6601/DEATH FIGHT■X1,C,D/PIKKU BALL
★新連載コラム 千穂のアイディアを求めて◆
お〜とっこっのっこと違〜ウッ♪ という訳で当時極一部に超人気だったクリィミー貴子が今月の表紙。 編集人として表紙初登場のエイキチ氏は完全な役得。 多分胸があててんのよ。
表紙のモチーフはかの有名な米ブローダーバンド社「Lode Runner」、今月も引き続きゲーム巻頭特集。 ロードランナーは初のアーケード移植を果たしたパソコンゲームであり、またゲームの歴史の中で恐らく最も多くの機種に移植された作品の一つだと思いますが、この時点でもPC-60/66、PC-80mkII、8800、9800各シリーズに、富士通FM7シリーズ、シャープX1シリーズ、MZ-1500版、SONY・SMC-777版、MSX版、ファミコン版にSC-3000版、アーケード版、海外では本家Apple][版、commodore64版、ATARI版、IBM-PC版と主だった機種だけでも多岐に渡ります。 そのおおよその売上は、日本で10万本、米で10万本(1984年末現在)ほどだとか。
本作の面白さというのは、恐らく番兵のコントロールにあると思うのですが、ゲーム性まで移植した国産機種版はあまり多くはなかったような気がしますね、オイラ的には続編「Championship〜」の方が機種特性があまり関係ない分、好きでした。
ロードランナーだけでなく、無数のゲームの始祖を生み出した怪物マシン、米アップル社・Apple][を今月は大紹介。 丁度、先月号で発表された新機種Apple//cの登場でより身近になったAppleは、ソフト資産がザッと16,000種超… ロードランナーやスタークラフトのAVG、WizardryやUltima他、数多くの国内移植版が登場するのはまだまだこれから。 今月号の注目ソフト・コーナーでも、ATARI版→Apple][版のライセンス料が130万ドル(当時の換算で約3億円)という高額で話題となった「バルダーダッシュ」や、アクションAVGの傑作「アズテック」など、移植版も紹介されている通り、国産ゲームが充実してきたこの時代でも憧れのマシンとして羨望を集めていました。
このユニークな”Apple”という名称は、以前オレゴン州でリンゴ栽培をしていたジョブズ氏が名付けた、とのことですが、コンピュータに「りんご」と付けちゃう辺り発想がもう。 ヘタに日本人がやると「コップ」とか「うさぎ」とかになりそうだし… あ、でも、うさぎイイやん!早そうだ。 かのX68000も当初は何かイカした愛称を付けようとしたものの、結局は型番に落ち着いたらしいですから、AppleだのAmigaだの付けちゃうあちらさんのセンスには良し悪しは置いておいて脱帽。
ただ、5インチFDDを1台内蔵して本体重量3.4kgと大幅な軽量小型化を実現し、より日本市場に沿った形の//cですら、本体価格は定価298,000円と、価格改定された][eの262,000円と併せてあまりリーズナブルとは言えません(汗)。 そーいえば当時、月刊LOGIN誌上で”三宅裕司のヤンパラ”とタイアップした、詐欺っぽい//cプレゼント企画があったなあ… おでこの生え際なんて普通わかんないよ思うヨ(汗)。
今月のハード紹介はもうひとつ、先月発表のあったカシオの廉価MSX、PV-7の特集も。 それまでの最安値が富士通・FM-Xの49,800円でしたから、それより半額近い29,800円というのはかなりショッキングな値段設定と言えます。
尤も、このマシンを実際に見た事ある人は御存知と思いますが、やっぱり値段相応なんですよ(汗)。 革新的な新技術や企業努力、企業戦略でコストダウンを実現…というのではなく、あくまで削って削ってこの価格、なもんで、本体もキーも異様に小さいし、搭載メモリも8KBと仕様上の必要最小限しかありません。
まあROMゲームをやる分には本体メモリ関係ないか…と思ってたんですが、オイラ知らなかったんですけど、ROMゲームにも本体メモリって関係あるんですね。 つまりメモリ8KBだと「王家の谷」は出来ても「ちゃっくんぽっぷ」が出来なかったりするそうで…プログラムの保存に必要な別売りカセットI/F(3,000円)や、メモリ8KB+スロットx2+プリンタI/Fが追加出来る拡張ユニット(14,800円)を買うと総額5万近くなってしまう辺り、総コスト的には微妙と言えます。
しかしながら、実際にBASICプログラムを8KB分自作するとなると結構な労力だし、小さいキーも子供が扱うにはいいかという事で、カシオ発売のROMゲームを遊んだり、BASIC基礎の学習用として使う最初のマシンであれば十分、と言えなくもないです。 品質はともかく、同じ様なハードばかりで安寧とした市場に対する活力にもなるでしょうし。
この価格はむしろMSXの先行ライバルに引導を渡したとも言えますね。 それまで盛況だったソード・M5や、ゲームの多いセガ・SC-3000など、明らかに影が薄くなってしまったもの(涙)。 一番の被害者は恐らく直前に発売されたバンダイ・RX-78で、結構いいハードだったと思うんですけどね〜割とゲームも面白かったし…ホント、時期が悪かった…orz
投稿プログラムページでは、当時コーナーの常連投稿者だった山科聡もとい伊豆千穂氏の、ゲームアイディア募集新コラム、”千穂のアイディアを求めて”が連載開始。
アイディアが光るFM-7用良質ゲームを多数投稿、やがては編集参加していく伊豆千穂氏は、リアル妹である”あかりちゃん”の密告投稿以降、たびたび御本人がテクポリクラブで「私は男です」とカミングアウトしていたネカマの魁のような方ですが、実は最初に暴露したのは1983年9月号の投稿プログラムで間違って本名掲載した編集部なんですよね(汗)。
しかもご丁寧に翌月訂正記事で謝罪しちゃった(確信犯か!?)もんだから、言われなきゃ気が付かなかったものをかえって話が大きくなったという(汗)。 まあ、ある程度は男性を臭わせる発言が小出しにされていたので、女性と思っていた読者被害は少なかったのかな?
最後に、今月は徳間書店創立30周年を記念して、好きなハード(非所有も可)&ソフト(5本迄)の読者人気投票を募集開始。 応募者には抽選で500名にテクポリ特製手帳をプレゼント。
PAGE TOP
■1984年12月号 \480-
モデル:伊藤麻衣子
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 脩
スタイリスト:日向ひとみ
ヘア&メイク:大平明子
パコデザイン:佐藤 元
(C)1984 徳間書店
・MSXシステム大研究 全ハード最新情報・注目システム紹介・周辺オール一覧
・いきなりハイスコア!? 有名ゲーム25本(忍)カンタン改造法
■PC-8001・Dungeon/FAN FUN/PUSHMAN
■PC-8801・アルフォス/INTERNAL TROUBLE/サンダー・フォース/
シュガーファクトリー/STAR STRUCK/SLEEPY SHERIFF/ドアドア/
ミンキーモモのパニックボール/夢幻の心臓
■FM-7・LODE RUNNER/女子大生プライベート/スターフリート/
ストーンボール/ドアドア/ライトフリッパー/綿の国星
■X1・キナサイ/スペースハンガー/デプロス/ドクロンの館/
フラッピー/ベジタブルクラッシュ
集中連載B FM-7・NEW7・77対応 FMマシン語入門 FMでミュージックしよう!
徳間書店30周年記念大プレゼント企画 好きなハードおもしろソフト読者人気投票
最新おもしろソフトコーナー Gaming WORLD 最新ソフト全17本紹介!
■今月の注目ソフト@タイムトンネル Aチョップリフター for PC, for FM
■今月のコレクション ヒーロー/キャベッジ パッジ キッズ/
ハイパースポーツA/ゴーストタウン/超人ロック/ホバーアタック/
エキストラピンボール/探検隊/アマゾン学術探検/アラレのJump up/
Cookin' Curry/走れスカイライン/MILKY WAY
■ゲーム作家・宝来慎のソフトあれこれ 「チョップリフターについて」
■今月の移植版 人気AVG続々 ■ロードランナー多種彩々↓
■ハイパーオリンピック新記録大会 詰ロードランナーの巻
連載・3 人気ゲーム必勝法 合体はこうやればいい!「ヴォルガード」
連載・3 MYパコfamilyのゲーム・パック 「アーケード・オリンピックス」 佐藤元
連載・19 HOT-ACCESS to Techno Man 富一成さん(夢幻の心臓作者)
連載・12(終) 分からん人のBASICルーム 「サウンドで仕上げっ」
連載・8 森田和郎のマシン語ハイテク講座 「PC88,mkII用超高速ペイントルーチン」
連載・5 機種別マルチ情報 テクポリFM、テクポリmz・X1、テクポリPC
テクノポリスソフト取扱店/テクポリ市/テクノポリスクラブ/編集狂記
連載(休) ガッツでC.G.特別編 FM-7・NEW7・77用改良版グラフィック・エディタ
テクポリ熱写館 プログラム写真・今月のProgram 本格プログラム堂々3本!
■PC-8001,mkII,8801,mkII/6画面LR■M5[Pro.Jr.](BASIC-G)/LOVELY PACO
■JR-200/MAZE ★コラム「千穂の◆アイディアを求めて」
今年4月のMSX特集より8ヶ月経ち、第2世代の製品が登場してきたMSX。 すっかり低価格市場での”顔”ですが、先月紹介された298のカシオ・PV-7を始め、同スペックを揃えるとPV-7より安い46,800円のSONY・HB-101や、スーパーインポーズ機能を内蔵したビクター・HC-7、カセットデッキを内蔵した日立・H2、バリエーション豊富な松下・CFシリーズなど…ラインナップも非常に賑やか。
加えていつもの周辺機器オールリスト他、増えてきた面白オプションも紹介。 三菱のラジコン制御ロボット・ML-ROBOに、三洋のグラフィック拡張ユニット・MPC-X、SONYのAVCコントローラー(リバティやプロフィールなど同社AV機器を赤外線制御)、パイオニアのレーザーディスクコントローラ、日本ビクターのVHDインターフェイス、三洋の音声入力ワープロ(参考出品)、キャプテンシステム、カプラを使った通信システムや漢字ワープロなどなど…ホームコンピュータとしてのMSXの本領発揮といったところですね。 各メーカー機種で使えるかどうかが分かる、対応可否表が付いてるのは便利。
表紙の白衣を着たお姉さんは、大映ドラマ「不良少女と呼ばれて」で人気だった”ショウコ〜”こと伊藤麻衣子ちゃん、今もTVにチラチラ出てます。 彼女は昔FMシリーズのポスターを飾ってましたし、兄がアメリカの大学のコンピュータ専攻だった関係で、割とコッチ寄りのひとです。 実は一度テクポリを買ったこともあるという過去を持ち、欲しいパソコンはApple][、だけど高くて買えないから、今はファンから貰ったMSX・Hit Bitでゲームを楽しんでるとのこと。 本物だ、本物だよ!
初期の市販ゲームは解析も簡単だったものですけど、段々とマシン語プログラムが増えて一部の熟練者以外に改造は難しくなってきました。 そこで、そういった改造法を広く募集、公開しようという大胆コーナー、”(忍)カンタン改造法”が今月いよいよスタートへ。 以降、色々と物議を醸し出す問題企画ですけど、テクポリの影響力としては外せない人気連載ですね。 第1回目の内容は、あの光栄の名作「Dungeon」やX'TAL SOFT「夢幻の心臓」のパラメータ変更や、アクションゲームの自機増加がメイン。
TECHNO・FORUMでは速報として、NECのニューマシン・PC-6001mkIISR/Mr.PC(6601mkIISR)が同時発表へ。 初のSR称号を携えたP6シリーズの新型は、処理速度・グラフィック・サウンドの大幅強化やスーパーインポーズ機能追加などが図られ、発売は11月中旬の見込み。 来たぞ来たぞ〜。
続いて、流通大手であるソフトバンクが品切れのないソフト販売を目指して開発した、PC-9801と電話回線によるパソコンソフト販売システム”ELEKID”のニュース。 これは電電公社(NTTの前身)のDEMOSセンターに登録された20種類ほどのカセットゲームを、公衆回線を用いた電子電送便によって販売する代物で、販売価格は通常流通品と同じですが将来的には浮いたコストを価格に還元する事もあり得る、とのこと。 通信速度の遅さが今後の課題とか。
新製品コーナーでは、あの森進一によるイキナリの”君に出た”広告が印象深い、ビックブルーIBM・IBM-JXが新登場。 CPUに4.77MHzのi8088を搭載し、FDD無しの最小構成で179,500円という、16bit機としてはかなり頑張った製品です。 当時、周囲にいた唯一のユーザーに、何かゲームやったりする?と聞いたら「ライフゲーム」と素で答えてくれましたが。 一応は「Lode Runner」とか「夢幻の心臓」とか「サラトマ」とか、多少はゲームもあった筈なんですけどねJX。
そーいえば、JXって確か本家IBM-PCのソフトが都合仕様により動かなくて(凄いうろ覚えです、オプションを追加すれば動くような記載もあるし…?)、少々の改造で使えることを発見した有志が取り組み、海外ソフトを利用しまくってウハウハって話を何かで読んだ憶えが… 実際、英語でも問題ないソフトって少なくないんですよねゲームとか。 commodore64もそうだけど、当時の海外メーカーにとって、日本市場ってのはそれだけ魅力に乏しかったんですかねー。
PAGE TOP
1985年/1月号 2月号 3月号 4月号 5月号 6月号 7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号
■1985年1月号 \480-
モデル:キララ(右)とウララ(左)
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 脩
スタイリスト:野口佐恵子
ヘア&メイク:梅野えり子
パコデザイン:佐藤 元
(C)1984(*) 徳間書店
・2大注目パソコン激突レポート X1turbo vs Mr.PC/PC-8801mkII vs FM-77
グラフィック・一般ベンチ対決/新製品はどこがどう変わったのか?/
システムの総合力で勝負!/どっちが上か!?/ベンチマークプログラム
・平安京エイリアンからロードランナーまで 編集部が選んだ'84ゲームベスト20
(選考狂記付き) '77〜'84 目で見るパソコンゲームグラフィティ
シリーズ企画 つなげて遊ぶMSX 三菱Letus/号外編 PAXON Ver.II
集中連載C FM-7・NEW7・77対応 FMマシン語入門
CPUを1人占めするのは止めよう!音楽プログラムに割り込み処理機能を追加
最新おもしろソフト紹介コーナー Gaming WORLD 最新ソフト全16本+α大紹介
■今月の注目ソフト@ウィングマン A東宝シネスコゲーム・ゴジラ/海底軍艦
■今月のコレクション コナミのテニス/マジカルツリー/
キャノンファイター/ZORNI/サイキックシティ/西遊記/
Dr.スランプ・バブル大作戦/プラズマライン/パラノイア88/
トライアングル・ジャングル/T.G.I.F.
■宝来慎のソフトあれこれ 「SAMMY LIGHTFOOT」
■今月の移植版 ■ロードランナー多種彩々A 由紀ちゃんのサディスティック面
新連載・1 取立人・よーこの最新アドベンチャー丸かじり 「ジャグラー・ストーン」
連載・4 人気ゲーム必勝法 「ニュートロン」
連載・4 MY・パコFAMILYのゲーム・パック 「TAKO TACO」 佐藤元
連載・20 HOT-ACCESStoTechnoMan 滝本真澄さん(NOISY SWALLOWS作者)
連載・9 森田和郎のマシン語ハイテク講座 「超高速グラフィックルーチンB」
新連載・1 読者リレー連載 なんでもクエスチョンかんでもアンサー
「ゲームソフトの選び方」 会員番号No.934・HIROちゃん & 編集部・山田くん
新年挨拶/テクポリソフト取扱店/テクノポリスクラブ/テクポリ市/編集狂記
テクポリ熱写館 ガッツでC.G.カセットレーベル+投稿プログラム写真
連載・9 ガッツでC.G. 人気キャラ6本 新春顔見世大興行
※熱写館ページが連載・9に、リストページが連載・11に誤植
ミンキーモモ PC-6601,6001mkII/DAICON IVの女の子 PC-8001mkII/
SCROLL(オリジナル) PC-8801,mkII/キャン(CAN・キャン・えぶりでい)
FM-7,NEW7,77/ペルシャ(魔法の妖精ペルシャ) X1シリーズ/
ぴんく(おてやわらかに ぴんく) PASOPIA7
今月のProgram 本格プログラムおすすめ3本!
■JR-200/SUPER ALIEN■MZ-2000・2200/川口ひろし探検隊ゲーム
■X1シリーズ/S.S WAR ★コラム「千穂の◆アイディアを求めて」
今月表紙のキララ(右)、やばい激しくツボだ… それぞれPC持ちの弟さんをお持ちの、理解あるお姉さん方です。 ちなみに彼女はTk小室哲哉氏の最初の嫁ですね、「デザインエフ 大谷香菜子」でググると近況が出ます。
さて85年最初のトップ特集は、出たばかりのSHARP・X1TurboとNEC・PC-6601mkIISR(Mr.PC)および、PC-8801mkIIとFM-77との恒例激突レポート。 あまりバランスの良い対決とも思えませんがいつものことです。
いつのまにかSHARP製パソコンの顔になってしまったTV事業部開発のX1。 その上位互換後継機Turbo最大の特徴は、16bit機並みの640x400ドット・8色グラフィック機能追加と、漢字BASICの採用にあります。 漢字BASICというのはPC-9801後期のN88(86)日本語BASICや、現在のWin環境でのエディタみたいに、1バイト半角文字と2バイト全角文字を混在して利用出来る(BASIC)環境の事ですが、今では普通に感じられる機能でも当時のインパクトは凄かったんですよ! 簡易ワープロとしても使えたし、ベーマガのX1Turbo用プログラムとか、あれれ? 漢字が混じってる…と一瞬ビックリしたもので。 こうやって段々と当時のPC環境も今と遜色なくなってくるのが感慨深いッスね。
また、描画の遅さではPC-8801とタメ張っていたグラフィック機能を軒並み改善し、FM-77にやや及ばない程度にまで高速化。 元々SHARP製品は演算速いから鬼に金棒だぜ。
一方、ナウさの象徴でもあるギロッポンパソコンMr.PCは、従来のPC-6601に比べ性能が大幅強化され、同誌曰く”今までかたつむりだったのがウサギくらいの速さになった”NEC勢最初のSRマシンです。 グラフィックは640x200ドット15色中4色のモードが追加となり、テキスト環境での文字表示数が漢字併せ大分余裕が出来ました。 無論、FM音源3和音+PSG3和音の演奏機能も拡充、2オクターブ2声の音声合成機能で歌まで歌えます(笑)。
これらX1TurboとMr.PCは双方ともデジタルテロッパー搭載などTV機能との融合化がウリですけど、専用TVモニタ合わせた定価ベースでの価格差は128,000円と、テクポリ誌自身も言及していますが本来なら同じ土俵で争うカテゴリの製品ではありません。 しかしながら、音楽機能や対応ソフト数など一部Mr.PC側が上回っている部分もあり、価格差を考えるとP6最後の系譜はなかなか頑張っていると言えます。
本誌調査によるソフト数は、Mr.PC側が(旧P6シリーズ用含め)ユーティリティ約460種・ゲーム約350種。 X1Turbo側はユーティリティ約110種・ゲーム約50種(ちょっと数が少ない気がするが、Turbo専用かX1用も含めてるのかは不明)とのこと。 ちなみに、PC88はユーティリティ・ゲーム合わせて1,100種、FM77は1,000種だそーです。
尚、この号で今迄おなじみだった”ミンキーモモ早描き”が役目を終え、姉妹誌ガッツでC.G.・Vol.2掲載の、磯貝聡氏が制作した”ナウシカ早描き”へとベンチマークが交代になりました。 このプログラムはわざわざ中間色置き換え部分を全てBASICで組み直してあり(マシン語置き換え版も併せて掲載)、前代未聞の長時間マラソンベンチマークと化してます。
記録は最速のFM77で43分27秒、X1Turboが69分47秒、PC88mkIIが79分57秒。
特集のもうひとつ”目で見るパソコンゲームグラフィティ”は、今既に古典と言われるPC88などより更に昔、1977年頃から始まった国内パソコンゲームの歴史を辿る一大懐古記。 76年にアメリカでApple][、PET、TRS-80の御三家が発売されその年の内に日本上陸、一方国内ではNECのワンボードマイコンTK-80が発表、ユーザーはLED8桁でしこしこゲームをしてました。 78年になると電通大MMAによるTK-80BS用「スネーク&マイス」がヒット。 この年は老舗ASCII誌も掲載プログラムのカセットサービスを開始しましたが、1本3,500円と当時の物価水準から考えると結構な値段。
79年にはタイトーの「インベーダーゲーム」が空前の大ブームに。 同年夏、週刊朝日が企画した”大学対抗マイコンTVゲーム開発合戦”にて、東大TSG(理論化学グループ)開発の「平安京エイリアン」が登場。 PC-8001やMZ、BMなど多機種向けに移植されたゲームの先駆けだそうです。 他、芸夢狂人氏やエニックス・高野豊氏、コナミ・中田豊氏といった当時の関係者証言と共に、まだAppleにもゲームが無い時代を綴っていきます。
今月のHOT-ACCESS to Techno Man で紹介されている滝本真澄さんは、テクノポリスソフト第2弾の「NOISY SWALLOWS」やパズルゲーム「TAKO TACO」を作った弱冠19歳の浪人生です。 テクポリ関連のプログラマー諸氏は、趣味とかあまりオタク然としてませんね。 でもASCII誌は薄っぺらい頃、I/O誌はワラ半紙の頃から読んでるという古強者。
浪人生なのに「ボクは家にコンピュータも楽器も置かないんです。(中略)でもプログラムを作るのは、紙と鉛筆だけあればいいわけで、机に向かってリスト書いたりします。 親は勉強してると思ってるんじゃないかな(笑)」と答えるところも強者。
彼の趣味はトロンボーン演奏で、ストレスが溜まった時に吹くとスカッとするそうですが、ここから少し音楽関係の話に言及しておりまして、氏は今後の抱負として、今の少々イイかげんな音楽ソフトを自身でどうにかしたい、と語っております。
この時代の音楽関係ソフト&ハードは、例えばパソピアやMSXなど、比較的音楽方面に強いと言われたハードでさえ実用的にはかなり怪しく、細かい音符を重ねるとおかしくなるとか、小節が進むとタイミングがズレてくるとか…あまり複雑な演奏には向かないと、当時音楽が趣味じゃないオイラでさえ話に聞いた憶えがあります。
この辺りの欠点が解消するには、FM-77AVの登場時期くらいまで待たねばならなかったそうです。
今月から始まった読者二人三脚企画、”なんでもクエスチョンかんでもアンサー”は、編集部に読者を招き日常のパソコン疑問に答えるという、読者を大切にする同誌ならではのほのぼの企画ですが、どうも段取りとか面倒臭いらしくて直ぐ終わっちゃったんですよね確か(汗)。 学校の関係で休日の実施が多く、カメラマンやイラストレーター総動員だし… とは言え、今回はその記念すべき第1回。
ここで何と!最初の解答人に選ばれた自称”理性的な○リコン”ことLoli山田氏は、後のテクノポリス誌の方向性をも左右する危険重要人物。 のこのこ現れた会員No.934・某私大附属小学校6年生・12歳・身長150pの女の子HIROちゃんを相手に、スリーピースに身を包んで迎え撃ちます。
この日の為に入浴し、パンツも代えてきたってコレどこまでネタなんだかわかんねー(汗)導入話の後、ゲームソフトの選び方を聞きに来たHIROちゃんに、実戦的なアドバイスを手取り足取り楽しげに語らいつつ、アキバのBit-INNで買い物して山田氏大喜び! ちなみに偶然か今号の巻末・編集狂記では、”84年編集部ロリコンBEST10”なるイベントが開催され、1位は山田くん132ポイント、2位はKURO氏57ポイント…といったぶっち切り結果も併せて掲載。
PAGE TOP
■1985年2月号 \480-
モデル:山口由佳乃
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 修(*)
スタイリスト:野口佐恵子
パコデザイン:佐藤 元
(C)1985 徳間書店
・夏に続いて第2弾! 冬じゃ!!アドベンチャーゲームじゃ!!
PART1 超最新作6本 キミは春が来るまでに解けるか!?
タイムゾーン/スターアーサーIII テラ4001/アゲイン/オランダ妻は
電気ウナギの夢を見るか?/ミステリーハウスWORRY/グランドクロス
PART2 代表作10本 に編集部が挑戦
THE DEATH TRAP/地獄の練習問題/続・黄金の墓/ストレンジ・
オデュッセイ/白伝説/GHOST TOWN/CORRIDOR/
白バラ連続殺人事件/新竹取物語/風の谷のナウシカ
PART3 編集部・Dragonの 実戦!ケース別解き方教室
●国内主要アドベンチャーゲーム一覧表
・各機種ユーザー必読!! 機種別10倍活用 ハイテクニック
テクポリPC、テクポリFM、テクポリX1、テクポリMSX、テクポリmz、
テクポリPASOPIA、テクポリM5、テクポリレベル3、テクポリHC、
テクポリJR、テクポリファミリーコンピュータ、テクポリPB
連載D FM-7・NEW7・77対応 遊んで覚えよう!FMマシン語入門
紙芝居を作る@ おさらいをしながら絵と音を出してみよう!
・突然ハイスコア!? 大好評PART II・有名ゲーム(忍)カンタン改造法
■PC-8801・夢幻の心臓/ヴォルガード ■PC-8001mkII・ドアドア ■FM-7・
ドアドア/デルフィス ■X1・TROP WAY/ディグダグ ■MSX・ライズアウト
最新おもしろソフト紹介コーナー Gaming WORLD 最新ソフト全15本+αご紹介!
■今月の注目ソフト @スターファイターズ AEXOA II WARROID
■今月のコレクション ガンボール/イー・アル・カンフー/
ミスター・ドゥVSユニコーンズ/ブルーフォックス/Eformn/TURBO2/
フリーウェイ/リングの上は大さわぎ/スペースダイヤモンド/
カレイジアス・ペルセウス/ミスター・ライオン/EMMY II
■ゲーム作家・宝来慎のソフトあれこれ 「KING'S QUEST と GUMBALL」
■今月の移植版 ■ロードランナー多種彩々Bついに到着!読者の”ATUSI”面
■Gaming World News ■モニターズ・ヴォイス
連載・2 よーこの最新アドベンチャー丸かじり 「はーりぃ・ふぉっくす」
連載・5 人気ゲーム必勝法 「アズテック」
連載・5 MY・パコfamilyのゲーム・パック 「バトル・ポッド」 佐藤元
連載・21 HOT-ACCESS to Techno Man 武市好浩さん(ロリータ作者)
連載・10(終) 森田和郎のマシン語ハイテク講座 「全ダンプリスト&使い方」
連載・2 なんでもクエスチョンかんでもアンサー 「プログラムの打ち込み方」
テクノポリスソフト取扱店/テクノポリスクラブ/テクポリ市/編集狂記
テクポリ熱写館 ガッツでC.G.カセットレーベル+投稿プログラム写真
連載・10 ガッツでC.G. ローレゾ機種でガンバルぞ!
クリィミーマミ(魔法の天使クリィミーマミ) MSX/
森沢優(魔法の天使クリィミーマミ) MSX/あおいちゃん
(あおいちゃんパニック) MSX/ななこ(ななこSOS) PC-6001mkII,6601
今月のProgram 本格プログラム充実2本!
■PC-8001,mkII,8801,mkII/MISSILE WAR■PASOPIA7/SPACE SHIP ATLAS
●ゲームアイディアコーナー「千穂の◆アイディアを求めて」
クソ暑い夏に行われた第1弾に引き続き、冬真っ只中のAVG巻頭特集第2弾。 テクポリのゲーム記事はあまりライターがプレイをしない編集方針なのか、1本を深く掘り下げるって事がほとんど無いんで、読み物としては物足りないっす(悲)…全メーカーを網羅した”国内主要AVGゲーム一覧表”は便利ですけどね。
それ程パッとしないAVG本特集より、往年のテクポリ風味を今に伝える機種別ハイテクニック集”テクポリ○○”コーナーの方が今月は充実してます。 例えば”FM-7でしか動かないプログラム”、これは内部アドレスをチェックして、NEW7/77の場合は強制リセットがかかるルーチン。 気持ちは分かります(笑)。 他、MZ-2000でX1のテープを読み込む方法や、PC-6001mkII以降によるセミグラフィックキャラクタ表示のNEC資料公開、MSX・ファミリーベーシックの中間コード表、M5のVDP直接アクセスなど… ベーシックマスターやJRといったマイナー機種も幅広く網羅し読者をサポート。
特集ではもうひとつ、昨年12月号に掲載された”(忍)カンタン改造法”が売り切れ店続出の大反響で、いかにユーザーが古ゲームの理不尽な難易度に悩まされていたかの一端が垣間見えます。 そんな大量に届いた読者からの改造情報を鑑み、本来は来月からスタートの予定が急遽、前2特集からページを貰って5ページ8本を前倒し掲載。
Gaming WORLD・ロードランナー多種彩々コーナーでは、第3回目にして読者からのオリジナル面が到着。 ”ATUSI”面などPC88版用を10面ほどディスクに詰めて送ってくれたのは、茨城県の増田厚くん…ってこの名前ってうろ覚えですが、もしかして月刊LOGINの人気編集者・忍者増田氏でしょうか!? 忍者増田氏は編集仲間に激しく虐められた故に読者の好感度が妙に高かったドロロ兵長みたいなキャラだったんですよね。 Wizardryにも造詣が深く、攻略本編纂などにも名前を拝見しますけど、同姓同名にしては…うーん、投稿面は造りが非常に素直だったそうですから、可能性は高いかも。
今月のHOT-ACCESS to Techno Man は多くの読者リクエストに応え、あの「ロリータ」シリーズでおなじみ武市好浩さんが満を持しての登場。 現在のエロゲの礎を作ったと言っても憚りない御仁です。
有名な話ですが氏の本職は病院の検査技師で、VIC-1001→MZ-1200→FM-8の購入遍歴を経てグラフィック描画に目覚め、仲間内でのウケを取る為に「ロリータ」を開発。 以降、「ロリータ2・下校チェイス」「アリス」とヒットを連発し、現在は「ファイナルロリータ」を鋭意開発中とのこと。
丁度、販売元のパソコンショップ高知がPSKと改称し、バイパス沿いに新社屋完成直後の取材ですけど、やはり”ロリータ御殿”なんでしょうか?
LOGIN誌のアキバ売上ランキングでも1位になってましたしねー。
さて当時、ロリコンを多数パソコンの世界に呼び込み、FM-8やPC88現役の一時代に”パソコン=ロリコン”のイメージが固定化する下地を作ったとも言える御大ですが、ここでの”ロリコン”は、今で言うオタク産業が生み出した編集Loli山田氏を筆頭とする”ニュータイプ”世代とは若干異なる、いわゆる”オールドタイプ”を指します。
世間のイメージが今と多少違うというか… まああまり感心出来る嗜好ではないのは前提すけど、タモリ(そーいえばVICユーザーですね)とか伊武雅刀(あくまでイメージです)とか、痩せたインテリ教授風の知的層が嗜む、高尚なお遊びみたいな側面があって、カミングアウトしても場合によっては洒落で済んだんですよ(本当か!?)。 当時のロリコンゲームは今よりずっと淫靡でいかがわしい存在だった故に、皆プレイを大っぴらにすることは稀で。
という訳で武市氏も、趣味はカヌーに釣りにバイクと完全アウトドア派、特技は”ひとりお祭り騒ぎ”、ちゃんと嗜好と人付き合いを分けられる普通の方ですね。 好きな漫画家は吾妻ひでおや孤ノ間和歩、でも内山亜紀は線の感じが好みじゃないとも。 インタビューで「町を歩いてる小さな女の子はよく見ますがね、目のついてる位置や大きさ、足の形をパッと見ると、だいたい何歳かわかります。」ってコメントしてるのはプロ。
最後、ニュースページ TECHNO・FORUM に、ナムコの9人(台)組ロボットバンド”ピクパク”の記事が。 昨年11月17日から東京・科学技術館で開催されたAMROF'84にてデビューし、1回30分の演奏を1日7回もこなす大活躍。 観客の歓声や拍手の量に応じて演奏時間をコントロールする機能を持ち、出演料は1週間で350万円也。 で、この”ピクパク”って何かで笑いのネタにされてたような記憶があるんですが…何だっけ(笑)。 不遇のロボット楽団とか何とか…
PAGE TOP
■1985年3月号 \480-
表紙C.G.製作:瀧本信一
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 修
パコデザイン:佐藤 元
(C)1985 徳間書店
・読者が選んだ おもしろゲーム BEST50 & 好きなマシン BEST10 結果発表!
PART1 発表!おもしろゲーム&好きなマシン BEST10
PART1 MY・パコfamilyのゲーム・パック 特別編
PART2 全紹介!おもしろゲーム BEST50 総集編!? ゲーミング・ワールド
PART3 決定!好きなマシン BEST10 ファン激突・愛機ほめちぎり大会
PART3 おめでとう!テクポリ特製手帳当せん発表/表紙のC.G.製作記
・速報!ついに出た!NECの超高性能マシン PC-8801mkIISR/8001mkIISR
連載D FM-7・NEW7・77対応 遊んで覚えよう!FMマシン語入門
紙芝居を作るA 追加画面・セリフ・効果音を入れる
・たちまちハイスコア!? PART III・有名ゲーム(忍)カンタン改造法 22本
■PC-8801・アルフォス/ブラックオニクス/アマゾン学術探検/フラッピー
■PC-8001/mkII・信長の野望 ■PC-8001mkII・フラッピー
■PC-6001mkII・ナナちゃんの禁じられた遊び/フラッピー
■FM-7・慶子ちゃんの秘密/信長の野望/ウットイ/フラッピー
■X1シリーズ・ゼビウス/ブラックオニクス/パックマン/
エキストラピンボール ■MZ-2000/2200・パックマン
■MZ-700/1200/80K/C・マッピー ■PASOPIA7・アルフォス
最新おもしろソフト紹介コーナー Gaming WORLD 最新ソフト全15本+αご紹介!
■今月の注目ソフト @Fairie's Residence A最新RPG3本!
■今月のコレクション ハイドライド/アリババ/リザード/
コナミのベースボール/コナミのゴルフ/頭脳4989/CORON/
ハイライズ/スワッシュ・バックラー/ポップ・バルーン/
サンダーボール/ラリパッパ野球団/マイ◆ロリータ
■ゲーム作家・宝来慎のソフトあれこれ 「SKY FOX」
■今月の移植版 ■ロードランナー多種彩々C佐藤元の”大魔神”面
連載・3 よーこの最新アドベンチャー丸かじり 「エルドラド伝奇」
連載・6 人気ゲーム必勝法 「ちゃっくんぽっぷ」
連載・6 MY・パコfamilyのゲーム・パック 「狼男殺人事件」 佐藤元
連載・22 HOT-ACCESS to Techno Man 山口崇さん(リキャプチャー作者)
連載・3 なんでもクエスチョンかんでもアンサー 「ギモンのはらし方」
連載・7 機種別マルチ情報 テクポリPC、MSX、FM、PASOPIA7、HC-20
テクノポリスソフト取扱店/テクノポリスクラブ/テクポリ市/編集狂記
★★★熱写館★★★ 掲載C.G.カセットレーベル+投稿プログラム画面
連載・(回数今月より消える) ガッツでC.G. アイドルスター特集
柏原芳恵 FM-7シリーズ/松田聖子 PC-8801シリーズ
堀ちえみ X1シリーズ/ポール・マッカートニー X1シリーズ
今月のProgram 本格プログラムお久しぶり3本!
■MSX/The Story of Star Breaker
■FM-7・NEW7・77/Front II■M5[Pro,Jr.]/Yalcam
昨年11、12月号で誌上大募集した”おもしろゲームBEST50&好きなマシンBEST10”のアンケート集計結果が、今月のトップ特集で大々的に発表へ。 応募者には抽選500名にテクポリ特製手帳をプレゼント…という、そう豪華な賞品で無いにも関わらず投票が集まったのは、ひとえにパソコンとテクポリへの読者愛と申しましょうか。
先ずパソコンゲームランキング、表紙で気付かれた方も居られるかと思いますが、堂々の1位は「Lode Runner」、昨年11月号の本特集も飾った超有名アクションゲームです。 実はオイラ自身はそんなに面白いとも思わない(アワワ)んですけど、シンプルながら奥の深いゲームデザイン、用意された全150面+コンストラクションによる永続性、老若男女誰でも楽しめる間口の広さと、全世界規模の売上…無難に考えて1位は誰もが納得、といった貫禄だと言えましょう。
2位はX1やFM-7にも移植され好評を博した「ゼビウス」、3位と4位はdB-SOFT「ヴォルガード」「フラッピー」、5位6位はハドソンソフト「デゼニランド」「サラダの国のトマト姫」と続きます。 このランキングを見るに、ほとんどアクションゲームという結果に驚かされますな、AVGの最高位は5位、RP-GはB.P.S.の「The Black Onyx」が8位で最高。
売上ではなくアンケートによる人気集計ですから、コピー所有者も含めユーザー実像の嗜好に近い順位と思いますが、やはり84年末ぐらいだとまだまだパソコンゲーム市場は反射神経ジャンルの独壇場だったと言えるでしょうか。 ちなみに、今月はあの「ハイドライド」が新作ソフトに顔を出しています。
あとこぼれ話として、今回のゲームアンケートは葉書約4,000通を集計し、その中の何人かに突撃電話取材を敢行したのですが… 「もしもしテクノポリスと申しますが、○○くんいらっしゃいますか?」 「…お風呂に入っています」が十回以上連続したそうで(汗)。 後でお風呂タイムにかけたのが失敗だったとか言われましたけど、怪しげな勧誘か何かと思われたんでしょうか。 この件以降、テクポリでは読者に電話をかける時に色々と工夫するようになります(笑)。
さて、続いてハード人気ランキング、名付けて”愛機ほめちぎり大会”。 ここで重要なのは”好きな”ハードってお題で、決して”所有機種”ではないことに注目。 まあ所有機種にするとMSXやFM-7ぶっち切りでしょうからね〜 …という訳で集計の結果、栄光の1位は…やはりというか、NECのPC-8801シリーズに軍配。 得票数は見事大台の1,013票。
以下、2位がSHARP・X1シリーズで846票、3位がFM-7/NEW7・756票、4位FM77・290票…
あれあれ!?このランキングで理解に苦しむのが、88はmkIIも含めた88シリーズ、X1はTurboまで含めたX1シリーズとして集計してるのに、FMだけ7/NEW7と77は別集計なんですよね(汗)。 3位4位をまとめると1位はFM-7だろうゴルァ!と叫ばずにはいられない不透明さ(笑)、NECから甘〜いお菓子でも貰ってたんですか集計のでぶ先生… まあ、御自身でエコヒイキが激しいと注意書きしてますし、上位3機種は順位が入れ替わってもおかしくない僅差ですけど(汗)。
他、注目したいのは5位に入ったMSX。 投票理由で顕著だった「自分が持ってるから」との意見通り、他のランキング入りハードより所有機種率が高いのが特徴。 ここで各メーカー別の得票数が出ているので円グラフ化してみました。
決して売上の実数字ではないものの、かなり現実の所有に近いと感じられる割合が出てるのが面白いですね。 当時のメーカー別MSX売上数はあまり目にする機会が無いので、意外に貴重だと思います。 見るとやはりキングコングが強い。 広告でゴリラの着ぐるみを着た役者さんも、涙流しながら特製コンタクトで頑張った甲斐があったというものでしょう。 続く東芝やSONYが第2グループ、最廉価機種で票を伸ばしたカシオが上位に食い込んでいます。
ランキングに戻って、6位があの太田貴子ちゃんも持っているというApple][シリーズ、コンパチ機//cの登場で大分身近になりました。 7位がかつての入門機の王者・PC-6001シリーズ、8位は意外なことに(と書いてある)MZ-1500が単独でランク入り。 理由を見るとコストパフォーマンスの良さと、「NECじゃないから」という至極ごもっともな意見。
9位はテクポリならではで、SORD・M5が入ってます。 M5のBASIC-Gでゲーム製作に慣れると、他の機種に移った時苦労するんですよね(汗)、MSXやPC-6001mkIIなど、多くの低価格マシンに地味に影響を与えた初期の傑作機でした。
以下、10位・PC-9801シリーズ、11位・PC-8001シリーズ、12位・MZ-700、13位・S1、14位・MZ-2000… 他、PB-100がポケコン勢で唯一6票を集め21位につけたとのこと。
今月はランキング結果発表がメインでしたが、トップページにはつい先頃発表されたPC-8801/8001mkIISRの速報が載っていました。 細かい検証は次号に譲るとして、最大40倍ほど高速化されたNEC会心の新型機性能は誰もが興味深いところ。
昨年12月号・先月と大反響だった”(忍)カンタン改造法”も、今月からいよいよ本格連載開始。 13ページに渡り、あらゆるジャンルのパソコンゲーム22本分、裏技・隠しコマンド・チート方法を大紹介。 欄外には、12月号掲載の「夢幻の心臓」改造法は、バージョンによってはディスクを壊す危険があるので今月の方法を使用して下さい、との注意書きも。 「夢幻の心臓」はプロテクトのバージョンが7つくらいあったらしいですからね、完全なイタチゴッコです。
連載開始早々嵐の予感の本コーナー、前回のX1版「フラッピー」パスワード全公開の際は、認定証を発行しているdB-SOFTからクレームが付いたらしく、今回から160面以降は公開しない方針になったようですが、あまり意味ないような…(汗)
そ・れ・だ・け・な・ら・ば・ま・だ・い・い・がっ 今月はついにあの「The Black Onyx」の改造法まで掲載してしまいました。 さてどうなることやら…
巻末の投稿募集告知、今号は特にC.G.プログラム募集に力を入れていますけど、記述を見るとどうもS社のP誌が、C.G.専用増刊を発行した(原文ママ)直後らしいんですよね。 「人に自分のところのキャラを使わせないで、企画だけ持ってっちゃうなんてズルいよ〜」ってのは偽らざる本音とはいえ、ここまで露骨にライバルに愚痴る雑誌というのは初めて見ました(笑)。
PAGE TOP
■1985年4月号 \480-
モデル:キツネ(編集よ〜こ)
モデル:会員No.1000 松村直樹
パン:家庭製パン研究センター
灘吉利晃 先生
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 修
パコデザイン:佐藤 元
(C)1985 徳間書店
・本当に速いか?NECのNEWマシン PC-8801mIISRをテスト!
A.グラフィック・最大40倍は本当だった B.一般ベンチ・基礎体力も2倍の向上
C.スペックと主な改良点 D.ベンチマーク・プログラムリスト
E.FM音源使用レポート・初体験SRの音色はGood!
・開会直前あたふたルポ 科学万博つくば'85
・会員1000人突破記念大増ページ テクノポリスクラブ
よーこ発・愛をこめてあなたへ◆/全よーこのコメント入りおたよりコーナー/
発表!会員No.1000!/会員No.1000クイズ当選者発表/1000人達成記念・
歴代クラブGAL対談/テクノポリスクラブ全会員名簿/テクポリ市 他
シリーズ企画 つなげて遊ぶMSX ビクターHC-7の巻
最終回 FM-7・NEW7・77対応 遊んで覚えよう!FMマシン語入門
いろいろな音を出そう!1画面アセンブラプログラム(!)から紙芝居の効果音楽まで
・ビシバシハイスコア!? 有名ゲーム(忍)カンタン改造法
■PC-8801・ストンボール ■PC-8001・走れSKYLINE
■PC-6001mkII・倉庫番 ■FM-7・アマゾン学術探検/ラリパッパ野球団
■X1・ホバーアタック/ゼビウス ■MZ-2000/2200・ドアドア
最新おもしろソフト紹介コーナー Gaming WORLD 最新ソフト全21本+αご紹介!
■今月の注目ソフト @走れ!せんべいさん Aカムイの剣
Bコナミのハイパーオリンピック'84 [1] [2]
■今月のコレクション 王家の谷/モピレンジャー/オホーツクに消ゆ/
MAZE PANIC/SWATS/MAX-01/ブルータス/JU87A DSTUKA/
ベストナインプロ野球/エクセレントバックギャモン
■NEW SOFT from U.S.A. 「RUN FOR IT/SOLO FLIGHT」
■宝来慎のソフトあれこれ 「CONAN」
■今月の移植版 ■ロードランナー多種彩々D読者からの”小の寺”面
■モニターズ・ヴォイス 「RPG」特集モニターの声から エクセリオン
■VIVA!ファミコン ギャラガ/バンゲリングベイ/アイスクライマー/↑
連載・4 よーこの最新アドベンチャー丸かじり 「ザ・カウント」
連載・7 人気ゲーム必勝法 「ドラゴンスレイヤー」
連載・7 MY・パコfamilyのゲーム・パック 「TOKYOナンパストリート」 佐藤元
連載・23 HOT-ACCESS to TechnoMan 木屋善夫さん(ドラゴンスレイヤー作者)
連載・4 なんでもクエスチョンかんでもアンサー 「ポケコンのススメ」
連載・8 機種別マルチ情報 テクポリFM、X1、PC、MSX、M5
テクノポリスソフト取扱店/編集狂記
★★★熱写館★★★ 掲載C.G.カセットレーベル+投稿プログラム画面
連載・ガッツでC.G. すぐれキャラよりどり6本
クリィミーマミ(魔法の天使クリィミーマミ) PC-8801シリーズ/
ホームズ(名探偵ホームズ) PC-8801シリーズ/
鮎川まどか(きまぐれオレンジロード) FM-7シリーズ/
ラミー(無敵少女ラミー) MSX/ルパンと次元(ルパンIII世カリ城)
MZ-2000/2200/小松崎リエ(くりいむレモンPART II) PASOPIA7
はじめて表紙で宣伝してもらった今月のProgram、ババンと3本です
■MSX(32K)/プーリー■PC-8001,mkII,8801,mkII/オイチョカブ
■MZ-2200/2000+GRAM1,2,3(MZ-1Z001)/迷宮
★コラム「千穂の◆アイディアを求めて」
表紙おたより(順不同・敬称略):なす/安藤敬浩/北田泰彦/とおる/みのだけんいち/本間浩司/M-KUN/森浩一/スレイバー/きんいろ/とおるくん/BOM/Gallop/手代木衛/マミオ/ココア/FM-777のみっ君/MOTOKI/ひさし/壱岐くん/法村啓吾/あたる/白川陽一/奇徳/大屋尚嗣
国内パソコンの歴史を顧みて節目となった出来事は色々ありましたが、このPC-8801mkIISRの登場も間違いなくその内のひとつに数えられるでしょう。 ”NECに有らずば人(パソコン)に有らず”、当時は単に性能や販売台数だけでは計りきれない、FM-77AVやX1Turbo、MZ-2500といったライバル機種が霞んでしまうほどの(ユーザーの方ごめんなさい)インパクトを持ち、やがては”国民機”PC-9801によって社屋ビルを押っ立てるNEC最初の勝ち組。 そんな名機SRシリーズを、今月のトップ特集は余すところ無く大解析。
この長ーい正式名称を持つニューフェイスは、何しろ”拘束グラフィック”と揶揄されたほどの旧88が持つ弱点”遅さ”と、当初ビジネス機として登場したが故に非搭載だった”音楽機能”を両方イッペンに克服したのですから、死角ナシと言っても過言ではありません。 音楽機能には、次世代のPC音源である”FM音源3音+SSG3音”OPNが搭載され、一足飛びにライバルのPSG搭載機種を置き去り、数々の名曲も生み出しました。 処理機能は、さすがに”最大40倍速”の触れ込みは言い過ぎなものの、グラフィックで約4〜5倍、演算速度で2倍程度の高速化が図られています。 一応CLS2(画面消去)は従来比40倍なんですよね、でもコレは今までが遅すぎただけで(汗)。
むしろ注目すべきは、互換性確保の為にグラフィックのアルゴリズム自体を変えていない点。 これは以前同誌に連載していた森田和郎氏の記事でも触れていたんですが、例えばペイント命令には、塗り残しを記憶しておくアルゴリズムが2種類あって、FM-7系は速さ重視の手法を、88は効率重視の手法を取ってるのだそうです。 その為88とFM-7間でC.G.プログラムを単純移植すると細かい塗り残しが発生することもあり、あえて88SRは旧来の手法のままで高速化してるんだとか。 同じアルゴリズム採用のZ80機中では最速だそうでして、この辺互換性に異様に気を使うNECらしさ爆発と言った安心感です。
こういった強化のおかげで、今回のナウシカ早描きベンチマークではついに最速FM-77を抜いてトップに立ちました(前回のオールBASIC版はあまりに遅すぎたので、旧88mkIIとの比較にはマシン語置き換え版を使用)。 各ベンチマークで1位は取らないのに、あのS1ですら勝てなかった77に総合力で勝っているのを鑑みると、88SRが非常にバランスの優れたハードという事が伺えますね。 大まかな旧mkIIからの変更箇所は、@CPUウェイトやストップを極力削減 ABASICインタプリタのグラフィックルーチン改良によるソフトウェア速度向上とROM内ルーチンの使い勝手の改善 Bサウンド機能およびオーディオ出力端子の追加 CアナログRGB搭載で512色中8色表示可能 D汎用I/OポートがATARI準拠に変更 E追加機能をサポートする拡張命令の追加 Fユーザーズマニュアルの読み易さ向上、となっています。 よりホビー色が強くなった感じでしょうか。
ちなみに、従来のPC-8801、mkIIには”常時フラッシングモード+DMA OFF”や”DEF INT A-Z”といったグラフィック高速化の有名な裏技があり、それを使うとmkIIは今回の各ベンチマークがほぼSR・V2モードと同等の速度になるんだそうです(画面チラツキが酷くなりますが)。 そーいえば「THEXER/ゲームアーツ」や「SEENA/システムソフト」にもmkII版があったし、まあSRにはVRAM3プレーン同時描き込みとかグラフィック制御の新機能が色々追加されてますけど、88の段階でもそれなりに速くしようと思えば出来るのを敢えてやらないあたりも、実にNECらしいです。
さて、世間ではかの”愛知万博”が
意外な好評の内に幕を閉じましたが、この号が出た20年前にも”つくば科学万博”が開催されてます。 テクポリは他雑誌に先んじての前月記事すべり込ませが十八番というか好きなようで、今回も急遽、版下屋さんと印刷所を止めてまで取材した白黒4ページが緊急掲載。
ま、ネットの無い時代ですし即効性を追求する編集人のサガなんでしょうか、編集部4人+カメラマン1人を伴ってのつくばプレスプレビューは、いきなりの大渋滞に一同辟易。
コスモ星丸がウヨウヨ飛び交う会場内では、ライバルのNECと富士通がパビリオンで火花を散らします。 ”全天周立体映像コスモドーム”v.s.”双方向劇場C&Cシアター”、”巨大ロボット・ファナックマン”v.s.”多関節ロボット”…と、今とは技術レベルは違えどネタ的にはあんまり変わりませんね。 他、コンパニオン写真に命をかけるK-chan氏の”K-chanの目にはコンパニオンしか見えない”コーナーには、当時流行のヘアスタイルなギャルが並んでいて時代を感じさせます。
また一応少年科学雑誌らしくコンピュータと光通信網を組み合わせた、迷子・たずね人・忘れ物情報通信システムも実演紹介。 実験台には、お約束とばかりに編集・よーこさんが迷子役を熱演するも、帰り際にカメラマン氏が本当に車のキーを無くしてマジ大騒動。
創刊以来、長らく親しまれてきた恒例読者投稿ページ・テクノポリスクラブ。 掲載者には会員番号を進呈するシステムを採用して早3年…ついに会員が通算1000人を超え!を、記念しての特集が今月は目白押し。 幸運にもNo.1000を射止めた、東京都在中の松村くんは編集部の小パーティに招かれ、ジュース飲んでお菓子食ってケーキ食って、くす玉を割って表紙にも登場。 数あるパソコン雑誌中、読者が表紙に登場したのはテクポリだけなんじゃないでしょうか(!)。 彼は今度PC-6601SRを買ってもらう予定もあるとかで、ツイてる時ってのはツキが連続するもんですね。
続いての目玉は、よーこさんが紅茶カフェインとタバコの力を借り1週間の平均睡眠時間2時間という労力を費やして作成した”テクノポリスクラブ名簿!”、1,000余名の出身市区までを完全網羅した大住所録です。 比較的、のんきな世相を反映してか、ほとんどのメンバーは多分本名掲載で、中には「AKEMIのあそこ(大阪府大阪市)」といったセクハラまがいのペンネームもありますが、探すと思いがけず知人の名前とか見つかったりして楽しいかも(笑)。 あと、かなり番号抜けがゴッソリ多いのも手作業時代の哀愁が窺え微笑ましいです。
最後に歴代のパーソナリティによる座談会が2ページ。 今回はスケジュールの都合で2代目みゆきさんが不参加でしたが、初代AKEMIさん3代目よーこさんと、本誌バグコーナーで延々と謝り続ける某電機大生の邦ちゃん。 よーこさんの友達で、しばらく前から本誌でバイトしてるゆみさんの4人が参加。
ゆみさんは、御自身であだ名が”アラレ”と仰ってるので恐らく、本ページ1985年1月号欄にてMSXロボットを操作し、風船を割ってる写真の女性だと思われますが、スキーで転んで頭を何針も縫ったりドブ板にはまって捻挫したりカレーが食えなくて小学生の女の子にバカにされたりと相当なドジキャラのようです。
彼女はプログラムポシェット増刊で読者コーナー担当も兼任してましたから、そっちで覚えてる方もおられるでしょうね。 そんなピチピチ女子大生4人が、飲んだり食ったり叫んだりしながら当時の思い出をかしましく語ってくれてます。
PAGE TOP
■1985年5月号 \480-
モデル:ロリータ、アリス、イヨ
モデル:鈴明美、チャーリー
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 修
パコデザイン:佐藤 元
(C)1985 徳間書店
(C)PSK
(C)チャンピオンソフト
(C)ビッグウェスト・毎日放送・TMS
・LOLIの”ディスプレイの中の恋人たち” 美少女 KAIKAN コレクション
Part1 美少女ゲームギャラリー ●Fairie's Residence ほか全27本!
Part2 LOLIの美少女厳選徹底Peeping 15本
Fairie's Residence/ウィングマン/新竹取物語/ALICE/Lolita/
Lolita2/ななこSOS/EMMY II/Tokyoナンパストリート/エルドラド伝奇/
マイ◆ロリータ/英雄伝説サーガ/ピーピング・スキャンダル/
MAZE PANIC/トライアングル・ジャングル
◆◆表紙美少女テクポリサミット+たけちゃんの”パコちゃん製作物語”
・ファミリーコンピュータ ゲーム all 45本
フォーメーションZ、バルーンファイト、クルクルランドなど
・ほいほいハイスコア!? 有名ゲーム(忍)カンタン改造法 15本 ■PC-8801・↓
ななこSOS/倉庫番2/ドラゴンスレイヤー/メイズパニック/ポーラースター
■PC-8001mkII・芸夢狂人の宇宙旅行 ■PC-6001mkII・ちゃっくんぽっぷ
■FM-7・ドラゴンスレイヤー/ロリータ2/デルフィス/リングの上はおおさわぎ
■X1・コロン/サンダーフォース/ドラゴンスレイヤー
みんなで決めようベスト10! MSXゲーム人気投票募集
最新おもしろソフト紹介コーナー Gaming WORLD 最新ソフト全19本+αご紹介!
■今月の注目ソフト @サンダーストーム Aクリィミーマミ Bザクサス
■今月のコレクション ロードランナー/コンピュータチェス/
ゴーストバスターズ/スペアチェンジ/アステカ/ファンタジアン/大脱走/
パリッシュ/TAKO TACO/MAIDON/スターブレイザー/妖花の謎
■NEW SOFT from U.S.A. 「MINER 2049ER II/RESCUE RAIDERS」
■宝来慎のソフトあれこれ 「KARATEKA」
■今月の移植版 ■ロードランナー多種彩々E読者からのオリジナル面
■モニターズ・ヴォイス 1月号GWモニターの声から
■VIVA!ファミコン チャンピオンシップロードランナー
連載・5 よーこの最新アドベンチャー丸かじり 「LAGRANGE L-2」
連載・8 人気ゲーム必勝法 「イーアルカンフー」
連載・8 MY・パコfamilyのゲーム・パック 「ファンハウス ミステリー」 佐藤元
連載・24 HOT-ACCESS to Techno Man 松本貢さん(新竹取物語の作者)
連載・5 なんでもクエスチョンかんでもアンサー 「プログラムの勉強法」
連載・9 機種別10倍活用マルチ情報 テクポリPC、MSX、FM、X1
テクノポリスソフト取扱店/テクノポリスクラブ/テクポリ市/編集呑記
★★★熱写館★★★ 掲載C.G.カセットレーベル+投稿プログラム画面
連載・ガッツでC.G. ”ビデオ専用”のキャラはステキだぜぃ!
高中由唯(メガゾーン23) FM-7シリーズ/
朝霧陽子@(幻夢戦記レダ) PC-8801シリーズ/
朝霧陽子A(幻夢戦記レダ) PC-8801,9801シリーズ/
ジャッキーチェン(特別ゲスト) PC-8801シリーズ
今月のProgram ■PC-8801シリーズ/SHOT DOWN 3■MSX(16K)/POPPO!
■FM-7・NEW7・77/SEARCH&SEARCH■M5[Pro,Jr.]/FRUITS RUNNER
☆PC-8801用『マシン語打ちこみガイド』もついてるよ!
ピンク表紙にしまりのないパコの顔、買ったら言い訳出来なさそうな二次キャラの数々。 90年代のテクポリこそ本道!と思う方には違和感無いかもしれませんが(笑)、ある意味ここ迄妖しげな表紙は同誌の歴史上初めて…いや82年12月号以来かもしれません。 そんな今月号は興味深い世相が二つ。
ひとつはトップ特集、名物ライター・Loli山田氏責任編集の”美少女ゲームKAIKANコレクション”。 丁度この頃は、それまでの「ロリータ」を始めとするPSKロリコン物や、淫靡なリアル路線系に続いて、キャラ名前モロパクリの「フェアリーズ・レジデンス/チャンピオンソフト」を代表とした、美麗なアニメ絵が豊富に盛り込まれたいわゆる”ギャルゲー”が目立ち始めた時期でもありました。 当サイトでも紹介しているASCII HSP/工画堂スタジオ制作の一連のアダルトゲームや、ENIXのアニメ調AVGなど、ちょっとおっぱいが出ちゃったりする作品達も含まれます。
なんだかテクポリは、この手に真っ先に飛びついてた印象もありますけど、当時のパソコン雑誌は基本、青少年向けの科学雑誌が建前だったので、ソフトエッチの範疇を超えたアダルトソフトというのはやはり鬼門でした。 恐ろしいことに未だ成人向け指定のガイドラインが無く、各メーカー好き勝手に作ってまして… 尤もそれが後々大問題に発展するんですが、例のLOGIN誌の猥褻特集やテクポリ誌オッパイ事件以降、それまで牽制し合っていたかのようなパソコン雑誌同士がベーマガ以外、堰を切ったように矢継ぎ早アダルトソフト特集を組むようになります。
まあテクポリの場合は特集と言っても登場キャラの年齢を網羅したカタログ記事で、攻略としてはイマイチなのは同誌の伝統通り。 むしろ濃いのはそれ以外の部分、特にトリを飾る”美少女テクポリサミット”が痛い! 表紙の美少女キャラたちが、司会のLoli山田氏を囲んで座談会するというその主旨は読んでいて居たたまれないほどで、彼女達がディスプレイに帰っていく描写までキッチリこなすあたり、現在の2次元人の魁と言えるかもしれません氏は。
もうひとつは、完全に1つの潮流と化しつつある任天堂・ファミリーコンピュータの大特集。 一昔前はパソコンユーザーにとってファミコンは侮蔑の対象だったもんですが(笑)、BASICも動くし専用ゲームの完成度も高く、アーケードやパソコン用のゲームが次々と移植されるようになった昨今、無視出来ない存在になってきます。 オイラはファミコンはゼビウスが出た時に買っちゃいましたが、ナムコ参入をキッカケとするパソコンユーザーは案外多かったのではないでしょうか。
それに呼応しテクポリ本誌でも、先月からGaming WORLD内にファミコン専用コーナー”VIVA!ファミコン”が設置されましたし、この当時のパソコン雑誌にとってエロゲとファミコンは稼ぎ頭ですね。 売れ行きが格段に違い過ぎて、早晩各社一斉の専門誌創刊に至るんですけど。
好評連載中の”(忍)カンタン改造法”、エロゲーの秘画面をこっそり見たり、シューティングの自機を増やしたりと、毎度様々な改造法が掲載されてますが、今月目に付いたのは「リングの上は大さわぎ」隠しコマンド公開。
このゲーム、日本ソフトバンク発行・Oh!FM誌掲載のFM-7用プロレス・アクションゲームで、アーケードのパソコン用コンバート作品としては出来も良く、オイラもBREAKキーが壊れるほど連打!連打!したもんです。
その隠しコマンド紹介の際、CTRLキー+Lキーと+Hキーで画面ポーズ/解除、の他、+Eキーを押すと「英単語のテストが始まる」とあり、情報提供者も編集部も何でこんなモノが入ってるのかと首をかしげてるんですよ(笑)。 これって多分、”ボス・カミング(パニックボタン)”ですよね。 こういった緊急避難措置は今でこそポピュラーですけど、当時はオイラも含めて知られていない機能だったと思います。 そもそもポーズ機能ですら珍しい時代に両方付けちゃうとは、製作者氏は随分先進的でしたね。
FM-7と言えばもうひとつ、毎号ページ下の余白に掲載されているミニQ&Aコーナーに、「FM-7/NEW7のテープ版ソフトはFM77で使用出来ますか?」の質問。 てっきりソフトウェア的には完全上位互換だと思ってたんですけど、メモリ内のFC00〜FC79番地を使っているソフトの場合、77はその領域がROMだから互換性が無いんだそうです。 知らんかった。
すっかりアンケートづいてるテクポリ、今月はMSXゲームソフトの人気投票を大募集。 以降、各ハード毎のアンケートがしばらく続きます。 ハガキに自分が面白いと思うゲームソフトとメーカーを5本、理由も加えて応募すると、抽選で5名の方に2万円分の該当機種対応ゲームソフトをプレゼント、外れた方にも抽選でテクポリ専用カセットレーベルを10名様に。
前回の特製手帳より数は減りましたけど、一攫千金要素が増えたのは歓迎すべき点かと。 それにしても2万円分…MSX購買層にはその5倍くらいの価値がありますね(笑)。 テクポリは他誌に比べて自腹的プレゼントが多いなぁ。
PAGE TOP
■1985年6月号 \480-
モデル:セイコー・TVウォッチ
モデル:後楽園・オーロラビジョン
モデル:ソニー・ジャンボトロン
モデル:カシオ計算機・TV-1000
モデル:ALTA・ビデオサイン
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 修
パコデザイン:佐藤 元
(C)1985 徳間書店
(C)ThinkingRabbit / (C)dB-SOFT
(C)Douglas E.Smith.
(C)System Soft / (C)KONAMI
(C)TECHNOPOLIS SOFT
・パスルゲームBEST 18本面クリア術
MAGICAL ANGEL クリィミーマミ/ロードランナー/TAKO TACO/
フラッピー/王家の谷/バルダーダッシュ/モピレンジャー/ハイライズ/
倉庫番2/頭脳4989/ストンボール/キャロット/綿の国星/
トライアングル・ジャングル/ウォーターワーカー/MISS MACROSS &
女子大生プライベート/COMPUTER CROSSWORD ほか
新連載第1回 TECHNICAL NOTES for PC-8801mkIISR・N88-BASICV2の盲点
・わくわくハイスコア!? 有名ゲーム(忍)カンタン改造法 20本
■PC-8801・アルフォス2本/倉庫番/倉庫番2
■PC-8001シリーズ・ザクサス/走れ!SKYLINE
■FM-7シリーズ・ポーラースターIII/ロリータシンドローム
■X1シリーズ・倉庫番2本/ホバーアタック/ちゃっくんぽっぷ
■MZ-1500・ドアドアmkII 2本■PASOPIA7・アルフォス5本■MSX・ZEXAS
いきなりマジになりますが…(忍)のありかたについて考えたい
みんなで決めようベスト10! 今月はX1のゲーム人気投票募集
最新おもしろソフト紹介コーナー Gaming WORLD 最新ソフト全21本+αご紹介!
■今月の注目ソフト @ソニックブーン AJOY JOY PACK II
■今月のコレクション αスクアドロン/サイオン/FAIRY/ゼスカ/
サミーライトフット/TREASURE ISLAND/任天堂のゴルフ/
Mr.HANAFUDA/WIRED 2/NEW GODZILLA
■NEW SOFT from U.S.A. 「Ring Quest/GHOST BUSTERS」
■宝来慎のソフトあれこれ 「スペース・インベーダー」
■今月の移植版 ■ロードランナー多種彩々F読者の代表3人の面を紹介!
■モニターズ・ヴォイス 2月号GWモニターの声から
■VIVA!ファミコン スターフォース/忍者くん/
サッカー/イー・アル・カンフー/けっきょく南極大冒険
連載・6(終) よーこの最新アドベンチャー丸かじり 「ZODIAC」
連載・9 人気ゲーム必勝法 「走れ!せんべいさん」
連載・9 MY・パコfamilyのゲーム・パック 「THE CASTLE」 佐藤元
連載・25 HOT-ACCESS to Techno Man 吉田功さん(THE CASTLEの作者)
連載・6(終) なんでもクエスチョンかんでもアンサー 「プログラムのつくり方」
連載・10 機種別10倍活用マルチ情報
テクポリPASOPIA、PC、JR、M5、FM、X1、MSX、ファミリーコンピュータ
テクノポリスソフト取扱店/テクノポリスクラブ/テクポリ市/編集転記
★★★熱写館★★★ 掲載C.G.カセットレーベル+投稿プログラム画面
連載・ガッツでC.G. アニメキャラに迫れ!オリジナルキャラ特集
なにがなんでもちなみちゃん・FM-7シリーズ/おんなの子・MSX/
Reda・X1シリーズ/Shygo & Yukiko・PASOPIA7/
CYCLOHEXAN PC-8801シリーズ
今月のProgram 市販ゲームリスト大公開! この長〜いリストが打ちこめるか!?
■X1シリーズ/MAGICAL ANGEL クリィミーマミ
ガクガクブルブル… 今月は初っぱなから、85年3月号掲載の(忍)改造法、「The Black Onyx」改造記事に対して、直接B.P.S.よりクレームが来てしまいました。 ゲームのクリア先着順に同社からプレイヤーへ贈られていた認定証等を得る権利が、85年2月18日以降(テクポリの発売日(汗)ですね)失効するという通達です。
この通達は、各関係雑誌に一斉に送られたらしく、最初に公にしたのが因縁浅かりし小学館のポプコム誌5月号だった事もあって、巷に非常に微妙な空気が流れました。
これに対する担当者側の回答が、読者に本件の是非を 丸投げ広く問いかける、”(忍)のありかたについて考えたい”ページの掲載。 読んでみると、何だか文章がすごく強気ですね(汗)。 編集部としては、もう読者の為に読者が必要な情報は絶対に提供するが、しかし何でもという訳ではなく、実際編集部に多く寄せられているAVGの完全解法や不正コピーの方法は載せてないのだ、とのスタンスだそうで。 不正コピーは当たり前やん!というツッコミはともかく、ゲームの改造記事にジャーナリストとしての使命感をここまで声高に叫ばれてもなあ…という気後れは読んでいて少し。
余談ですが、今回のB.P.S.騒動に関して当時のオイラの心証は以下の通り。
・やはり懸賞付き、認定証発行などを個別に行っているソフトに対しては、雑誌は配慮するべきだよなぁ…と。 実際ラポート発行の遊撃手誌では、ライターとB.P.S.が協議の末マップ公開を見合わせてる前例もありましたし、絶対一悶着ありそうとは思いますよ普通。 …確信犯だったりして(汗)。
・「The Black Onyx」は記述言語がBASIC(+マシン語)で書かれており、当時のベーマガ読者レベルの知識があれば、改造は誰でも出来る難易度で実際オイラもEXPをいじってます(^^;)。
さすがにB.P.S.に終了認定は申込しませんでしたけど(汗)、アリスソフト並みの強烈なパラメータプロテクトをかけてる訳でもないプログラムに、戦士の名誉を賭けるというのも随分と楽観的だなあ…というのは感じました。 …論点がズレちゃいますが。
…とまあ、別にわざわざ述べるほどの意見じゃないですね(汗)。 この件以降でもB.P.S.は”探偵団X事件”とか諸々、 ケツの穴が小さ随分と神経質なソフトハウスだなという印象は多少。 尤も、本物の黒メノウを無償プレゼントというのは、粋な計らいで夢があると思うし、そういう意味ではユーザー本意の良いメーカーだったんですけど。 どーでもいいですが手紙の最後の一文は色々と複雑な気分になりますな。
ここでもし目先が利いたなら、むしろ完全攻略本を出版社にライセンスして、ロイヤリティでウハウハ!だったでしょう。 そう、この話は現在では当たり前の”攻略本抱き合わせ商法”が生まれる前のお話なんですよね。 当時はJICC出版局とか電波新聞社とか、パソコンゲームの攻略本は需要が高く、その旨味は全部出版社が得ていた時代でした。 今月の(忍)コーナーでも、某The BASIC誌が(忍)同様の本を出す話があるとかで誌面で愚痴ったりしてます(テクポリは”美少女ソフト”など、割とパクられ側に廻る事が多い感じ)。
今月のトップ特集は数々のパズルゲームを正攻法で攻略する、”パズルゲームBEST 18本面クリア術”。 レベル的には普通にプレイすれば誰でも到達出来るぐらいの”コツ集”で、1本あたりの紹介量も少ないし、いつも通りの内容。 ゲームによっては、カメラマン氏やその時編集部に遊びに来てた部外者とか、一番編集部内でそのゲームが上手そうなひとが担当になったりしてまして、仕事以前にゲーム好きなライターが多そうなLOGIN誌や、アイアンゲーマーな職人集団の居る遊撃手誌などと比べると、テクポリはお抱えゲームライターに関しては人材不足の感が否めません(^^;)。
今月から始まった”TECHNICAL NOTES for PC-8801mkIISR”は、発売間もなく資料が少ないSRを技術的に解説するテクニカル集。 第1回目はN88-BASIC V2の盲点として、従来多用されたDMA OFF等の高速化テクニックが使えないSRに関する回避法や、一部の内部関数やシステム変数を使った際の誤動作の傾向などを入念にチェック。
また恒例特集”機種別10倍活用マルチ情報”では、PC-8001mkIISRベンチマーク結果の読者投稿を掲載。 これによると、80SRは88SRにほぼ匹敵、一部凌駕するほどの優秀なマシンのようです。 NECは少々ハード出し過ぎですね、報われまいて。
読者リレー企画、”なんでもクエスチョンかんでもアンサー”は、やっぱり休日出勤や段取りが面倒臭いのかスタートから半年で円満終了。 連載のトリを飾るMSXユーザーの女子大生読者・あんこちゃんがすげえ可愛い。 極力写真を避けてるところがまたイイ! トレーナーの柄といいソックスの長さといい野暮ったさが最高! 本連載は開始時と終了時以外は♂ばかりだったんですけど、ハッキリ言って女性読者だけで延々続いても良かったと思うぜ。
久々のTECHNO・FORUMネタ、先ずは”ゲームソフトの自販機登場!最初はPC系からスタート”。 言うまでもなくブラザー工業のソフト自販機”武尊”の前身・SV-2000の事で、3月28日よりブラザー東京支店(京橋)のショールームと名古屋の直営店・コムロードにてテスト設置が開始されました。 対応機種はPC-60mkII以降、80mkII、88mkIIとNECのみですが、順次FM、X1、MSXに拡大予定。
購入操作は実に簡単で、画面でソフトを指定し、代金と媒体(テープかディスク)を入れ、レバーを回すと、VAN(付加価値通信網)を通じホストコンピュータからディスクは約1分、テープは約2分でダウンロード完了。 勿論、マニュアル等もその場で端末が印刷してくれます。 当初は60本程度のラインナップで、本年中位までは定価の2〜3割引で販売。 SV-2000自体も、5〜6月中には東京・秋葉原と大阪・日本橋のショップに追加設置予定とのこと。
続いて、先々月でも緊急特集したつくば科学博会場にて行われた、横8m縦6m・三菱製アストロビジョンを使ったセガ・SG-1000IIによるゲーム大会の様子をレポート。 大画面に表示される「ベースボール」や「ザクソン」は迫力満点! でもやはり大きな画面は勝手が違うのか、迷プレイが続出し会場は笑いの渦に。
他、関東・関西で行われたNECフェアでは「Mr.PC・ロードランナー超人選手権大会」が開催、司会の古舘伊知郎氏の絶叫で大盛り上がり、といった記事や、初めて日本で3月26日から3日間開催されたコムデックスinジャパンの入場料金が、6,000円とは高いよ!という取材陣の愚痴を掲載。
最後、4月号でめでたく会員数1,000名を突破したテクノポリスクラブにて、読者の覚えもメデタイよーこ@キツネお姉さまが今月で引退、7月上旬創刊予定の「ファミリーコンピューターMagazine」に移籍。 次号より、茶道江戸千家新柳派盆点伝書取得・お嬢さま学校A女子大4回生の、りえさんにバトンタッチ。
PAGE TOP
■1985年7月号 \480-
モデル:黒沢ひろみ
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 修
ヘア&メイク:大平明子
パコデザイン:佐藤 元
(C)1985 徳間書店
・LOLIのアドベンチャーゲームだぁ!
Part1 超最新作緊急レポート
Part1 THE HOBBIT/天使たちの午後/軽井沢誘拐案内
Part2 最新作6本の急所はどこじゃ?
Part2 カムイの剣/オホーツクに消ゆ/狼男殺人事件/
Part2 ファンハウス・ミステリー/NEW GODZILLA/アステカ
Part3 よーこの捨てゼリフ、Dragonの大言壮語
Part3 ジャグラー・ストーン/は〜りぃ・ふぉっくす/エルドラド伝奇/
Part3 ザ・カウント/LAGRANGE L-2/ZODIAC
・マイコンショウ'85&新製品レポート (小さく第60回ビジネスショウ・レポート)
・「銀河英雄伝説」 ゲームシナリオコンテストのお知らせ
新連載第2回 TECHNICAL NOTES for PC-8801mkIISR・BASICの起動
・カイカン画面をのぞいちゃう 美少女ゲーム(忍)カンタン改造法 19本
■PC-8801・WATER WORKER/PEEPING SCANDAL/MAZE PANIC 2本/
慶子ちゃんの秘密 2本/女子寮パニック/フェアリーズ・レジデンス
■PC-8001シリーズ・EMMY ■PC-6001シリーズ・ミユキthe勝負師
■PC-6001mkII・ナナちゃんの禁じられた遊び ■FM-7シリーズ・↓
ALICE 2本/Lolita/TOKYOナンパストリート/ロリータ・シンドローム/
うる星やつらラブリーチェイサー/フェアリーズ・レジデンス/慶子ちゃんの秘密
みんなで決めようベスト10! 今月はPC-8801/mkII/SRのゲーム人気投票募集
最新おもしろソフト紹介コーナー Gaming WORLD 最新ソフト全20本+αご紹介!
■今月の注目ソフト @THEXDER A上海 BAXIOM
■今月のコレクション Mach7/サファリ・クロス・サーキット/イクシオン/
キュービー・パニック/法隆寺の謎/リメインズロボット/helicoid/
ハッピーフレット/TANTANたぬき/功夫大君
■NEW SOFT from U.S.A. 「ADEPT/CARMEN SANDIEGO」
■(新)宝来慎の人気ソフトプレイバック 任天堂のゴルフ 他
■今月の移植版 ■ロードランナー多種彩々G読者からのX1投稿面掲載!
■モニターズ・ヴォイス ■ゲーミングワールドスタッフ座談会
■VIVA!ファミコン ディグダグ/ハイパーオリンピック/ロードファイター
新連載・1 ゆーこの最新アドベンチャーdeぱ〜にっく! 「青い宇宙の冒険」
連載・10 人気ゲーム必勝法 「ハイドライド」
連載・10 MY・パコfamilyのゲーム・パック 「NOBO」 佐藤元
連載・26 HOT-ACCESS to Techno Man 酒井潔さん(M.A.クリィミーマミ作者)
連載・11 機種別マルチ情報 テクポリX1、PC88、FM-7、PASOPIA7、JR-200
テクノポリスソフト取扱店/テクノポリスクラブ/テクポリ市/編集待記
★★★熱写館★★★ 掲載C.G.カセットレーベル+投稿プログラム画面
連載・ガッツでC.G. ”ビデオ”だけのキャラ特集パート2
MIU(仔猫ちゃんのいる店) MSX/リオ(POP◆CHASER) PASOPIA7
[予告] 宮崎美子・斉藤慶子に続いていま熊大から大型新人デビュー”GRACE”
今月のProgram よそでは買えない!本格ゲームプログラム
■PC-8001・8801シリーズ/ZAGROS■PC-6001・6601シリーズ/SABBATH
■M5[Pro,Jr.]/MANTICORE■PB-100ファミリー/PB-HOUSE
表紙の黒沢ひとみちゃん、真っ赤なドレスの似合う美女ですが、なんと18歳だそうで。 大人っぽいのう。
さて昨年9月号以来のアドベンチャーゲーム特集、担当は完売御礼の5月号美少女特集編纂、Loli山田氏です。 5月号は賛否両論が渦巻き、FMユーザー=スケベの
図式いいがかりが読者間で物議を醸し出しましたが、その功績を買っての抜擢でしょうか。 ただ内容はいかにも単なるサワリ紹介文で、各ページの”どうしても解けない人に…”欄では、どのソフトでもマニュアルのヒント券等を使うよう、指導してあるというグダグダぶり、意味Neeeeee! Loli氏はゲームが下手だそうですからね(汗)、何でGaming WORLDページなんて担当してるんだ(^^;)
一方よーこさんとDragon氏の攻略ページは、実際に色々と体験してる分、多少ノウハウっぽいです。 7月5日創刊ファミリーコンピュータマガジン移籍のよーこさんは、これがテクポリ最後のお仕事。 ページつかみ文には、「ファミコンにはアドベンチャーなんて全く無いので、これが(AVGとは)最後のおつきあいとなる」なんて書いてあったりして甘い(笑)。
そーいえば今月は、俺的な堀井雄二氏の最高傑作「軽井沢誘拐案内/ENIX」と、あのエロゲの金字塔「天使たちの午後/JAST」が新作発表されてますね。 「天使〜」はすこぶる絵が達者で、(スミマセンが)チャンピオンソフトやPSKにはあまり食指が動かなかったオイラも非常に衝撃を受けました、これはもうエロとか関係無しに。
まあスキャナ利用のプロ原画家ゲームって意味では、同じ土俵で考えるのはフェアじゃないんですけど… 他、PC88SR専用の「THEXDER/ゲームアーツ」の登場など、8bit市場も活性を呈してます。
続く人気連載”(忍)簡単改造法”、今月は美少女ゲーム特集。 記事で微笑ましいのは、「慶子ちゃんの秘密/チャンピオンソフト」や「フェアリーズ・レジデンス/同左」、「女子寮パニック/ENIX」等の改造法が、おおよそ”次のプログラムをロードする”方法な事。 カセット媒体で中身もBASIC基本だし、あんまりチェックが厳密でないですもんね(笑)。 また、今までの連載で紹介された改造法55本と、追加分改造法56本をまとめた(忍)ムック本が今月780円で発刊へ。
以前ならカラーページであろう、”マイコンショウ'85&第60回ビジネスショウ”紹介記事は、ついにゲーム特集の後ろに廻ってしまいました。 でも白黒ページながら、パソコン業界の動向をうかがうにはこちらの方が興味深いかと。 今年のホビー市場の目玉は、何と言っても新登場MSX2。 今回の展示に市販バージョンが間に合ったのはYAMAHAと東芝2社のみですが、松下・日立・三洋など有力メーカーから引き続き、型番未定での投入予定機種が参考出品されてます。
初代MSX発表から約1年半後に上位規格として登場したMSX2は、基本部分以外にバラツキが見られた細部の仕様をしっかり定め、内蔵メモリを増加、バッテリーバックアップによるカレンダークロック内蔵、グラフィック関係を司るVDPを上位チップV9938に強化した低価格パソコンです。 メインメモリとVRAM容量は各々最低で64KBに増強され、VRAMはオプション+64KBの計128KB機種であれば、256×212ドット512色同時発色の自然画表示が可能になりました(この搭載VRAM容量の違いは、例えば日立のH3など以外ほとんどのMSX2が128KB搭載機種だったので、64KB機種がオプションなどで追加可能だったかは不明です)。
個人的にはCPU強化なども欲しかった気もしますが、この時代では必要十分でもあり、今回の機能強化で入門機が他の中堅8bit機種にグンと近づいたと言えるでしょうか。 実は登場直後のMSX2は十万円近くとあんまり低価格でもないんですけど(汗)、今回のバージョンアップによりゲームの見映えがファミコン並みやや超になったのは大きいでしょう。
あと小変更のメリットとして、今回ショーにてMSX1をMSX2にアップグレードするアダプターも、日本エレクトロニクスから参考出品されてます。 実売価格は3万円也で、将来的なMSX2の急激な価格低下により役目を終える周辺機器ではありましたが、他社が出さない中なかなかユーザーフレンドリーなオプションだったと言えますネ。
他、マイコンショウで特に目立った新型は、気合いの入った新BASIC搭載のSHARP・X1F/Turbo40、400ライン機能を省きFM音源とジョイスティックをプラスしてホビー色を強めた富士通FM77L2、1120×750ドット・ハイレゾモードを初搭載するPC-9801XA、グラフィックページが1枚に減って訳わかんねえぜのPC-9801U2…などがあります。 尚、今回の記事中にも豊富な恒例コンパニオン写真、編集後記のカメラマン・おさむ氏のコメントによりますと、期待して行った割にはギャルは大変イマイチだったそうです。 …氏の趣味は偏ってると思うんだけどなぁ。
情報ページTECHNO・FORUMでは、ニューメディアの代名詞と謳われ、スタートから半年が経過したキャプテンシステムにて、アスキー提供の「北海道連鎖殺人事件・オホーツクに消ゆ」東京編が大人気という見出し。 4月期間の全アクセス数680万画面の内、およそ1割以上の73万画面を占めたと言いますから、その好評具合は推して知るべきですね。 ただこの頃は通信費が割高だったので、ネット上でゲームというのは遠い世界の出来事って印象でした。
隣のページにはキャプテン専用端末(安い物で20万円程度)購入より安く済む、PC-60mkIISRシリーズ/80mkIISR用キャプテンソフトも紹介されてるものの、それぞれ25,000円/18,000円、他にキャプテン用アダプタが89,000円、加えてRS-232Cとディスクドライブと増設RAMが必要で、更に利用には電話回線と通話料+情報量がかかるという、先ず本体ありきな代物。 情報通信社会を声高に叫ぶNTT自身が当時一番の障害だった?という世相も伺い知れます。
もうひとつ、ハドソンソフトが三菱樹脂と提携し、CPUを内蔵しないメモリオンリーのIC ROMを開発、カード化に成功の記事。 これはセガ・エンタープライゼスなども先行して自社ゲーム機に採用していた、カード型ROMソフトの事で、”BEE CARD”と呼ばれる第一弾MSX用「野球狂」が近日発売の予定とか。
容量は最大1Mバイトと結構大きかったんですね、製造コストもROMパッケージより安かったのかもしれません。 ハドソンでは後年NEC・HE発売の家庭用ゲーム機PC-Engineでも採用しましたし、ゲーム用途以外の様々な分野での売り込みを狙っていた節がありますが、多媒体の技術革新により主流たり得なかったようです。
読者コーナー・テクノポリスクラブ、今月からは、りえさんがひとりで切り盛り。 また誤植罵倒の伝統”バグコーナー”担当・邦ちゃんも引退し、新人・もえちゃんに変わるなど、編集の世代交代が進んでます。 徳間は新雑誌が立ち上がる度に、味のある編集員がどんどん分散していくんですよね…良いんだか悪いんだか。
新コーナー常連さん紹介では、近々編集にも参加する都内の女子高生・高橋博美ちゃん16歳が登場、彼女のイラストを覚えてる方も多いのではないでしょうか。 他、お便りの中に、”アパート暮らしでPC88を使うと、隣室からTVが映らないとのクレームが!”のハガキに失笑。 当時PCのシールドは全般的に甘く、特に88はものすごい漏れ電磁波で近くのTVとか一斉にノイズが乗ったらしいですね(汗)。
HOT-ACCESS to Techno Man の酒井潔さんは、テクノポリスソフトのX1用パズルアクション「MAGICAL ANGEL クリーミィマミ」の作者さんで高校2年生。 最初のマシンは何とSHARP・PC-3200! 中学1年時にBASIC、中学2年時にマシン語をマニュアル首ッ引きで独力基本マスターしたらしいですが、資料もないのに大変だったでしょう(驚)。
最後、熊本大学マイコン同好会協力の4機種共通C.G.システム”G.R.A.C.E.”が大々的に予告、アオリ文句にワラタ。
PAGE TOP
■1985年8月号 \480-
モデル:森永奈緒美
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 修
ヘア&メイク:大平明子
パコデザイン:佐藤 元
(C)1985 徳間書店
(C)SQUARE ENIX / (C)dB-SOFT
(C)日本ファルコム / (C)COMPAC
(C)NIDECOM Carry / (C)TAITO
(C)NAMCO / (C)KONAMI
・初公開! ザ・必勝法 面クリア術・隠れキャラクタ・裏技etc 全24本
ちゃっくんぽっぷ/ファンタジアン/AXIOM/イー・アル・カンフー/
ハイドライド/リザード/上海(ジェイミースター)/プラズマライン/信長の野望/
ドラゴンスレイヤー/走れ!せんべいさん/野球狂/TINY XEVIOUS/
限りなき戦い/EXOA II WARROIDO/サーカス・チャーリー/パックマン/
ハイパーオリンピック[2]/ロードランナー/THEXDER/ニュートロン/
ヴォルガード/おーい!かぐや姫/UOOTOY
・発表!読者が選んだ MSXゲームBEST 50! キミは何本知っている?
BEST 20全紹介!/MSX夏の新製品情報/
読者のリクエストゲームBEST 10!/一覧!MSXゲームBEST 50! ほか
・銀河英雄伝説ゲームシナリオコンテスト必勝マニュアル・田中芳樹インタビュー
新連載・1 88・FM・X1対応すぐに遊べるマシン語入門・反射を使ったゲームづくり
第3回 TECHNICAL NOTES for PC-8801mkIISR・拡張されたグラフィック機能
・新展開!! 有名ゲーム(忍)カンタン改造法 9本だもんネ
■PC-8801シリーズ・ハイライズ/EGGY■PC-8001mkIIシリーズ・パリッシュ
■PC-6001シリーズ・EGGY■PC-6001mkIIシリーズ・TINY XEVIOUS mkII
■FM-7シリーズ・ブルーフォックス■X1シリーズ・サンダーフォース/↓
MAGICAL ANGEL クリィミーマミ/フラッピー
みんなで決めようベスト10! FM-7/NEW7/77 ゲーム人気投票募集
最新おもしろソフト紹介コーナー Gaming WORLD 最新ソフト全20本+αご紹介!
■今月の注目ソフト @ブレイク・スルー AMOLE MOLE Bファランクス
■今月のコレクション 名探偵ホームズ/テニスフリーク/
キングフラッピー/ルナーボール/ホーリーグレイ/森田和郎のオセロ/
ZION/窓ふき会社のスイングくん/バンゲリングベイ/
ゼクサスリミテッド/チャンピオンボクシング/スーパーサッカー
■NEW SOFT from U.S.A. 「Alice/PICK・A・DILLY PAIR」
■宝来慎の人気ソフトプレイバック THEXDER 他
■今月の移植版 ■ロードランナー多種彩々H読者からの80mkII”たこ面”と↓
■モニターズ・ヴォイス 3月号モニターの声から 7の裏技面
■VIVA!ファミコン ドアドア/フラッピー ■ゲーミングワールドスタッフ座談会
連載・2 ゆーこの最新アドベンチャーdeぱ〜にっく! 「WILL」
連載・11 MY・パコfamilyのゲーム・パック 「探検隊第2弾」 佐藤元
連載・27 HOT-ACCESS to Techno Man 中村光一さん(ドアドアの作者)
連載・12 機種別マルチ情報 80/88、80mkII、88、X1、PASOPIA7、MSX、M5
テクノポリスソフト取扱店/テクノポリスクラブ/テクポリ市/編集怪記
★熱写館★ 発表!史上最強のC.G.システム・GRAphic Control Establishment
連載・ガッツでC.G. 第1回 -GRACE- エグゼキュータ&サンプルデータ2本
※先月のProgram M5[Pro,Jr.]/MANTICORE のリスト欠落部分掲載
颯爽とハイキックをかます表紙の森永奈緒美さん、当時の特撮ファンに大人気だった、宇宙刑事シャイダー/アニー役のお姉さんですね。 主人公のへっぽこヒーローよりサブヒロインの方がマジ人気高かった希有な例として、今でも漫画・ケロロ軍曹などに彼女のパロディが見られたりします。 …が、今号の表紙メイク、見事な迄に彼女の魅力を打ち消してる気がしてなりません(汗)…まるで台湾人形のかぶり物を見ているよう。
表紙コスプレの元ネタは勿論、MSXの名作格闘アクション「イー・アル・カンフー/コナミ」の女刺客ランちゃん!、今月は今年5月号で大募集した読者MSXゲーム人気投票ランキングの結果発表号。 ここ最近ではなく、今迄のゲームソフト全てとなるとアクションゲームが依然強く、当然コナミゲームのランキング入りっぷりも凄まじいです。 ROMカセットポンで直ぐゲーム、というのがMSXの良さであったし、また当時のユーザーにとってコナミは神憑り的なメーカーでもありました。
という訳で1位は「イー・アル・カンフー/コナミ」、2位は毎度の「ロードランナー/SONY」、3位は女の子に人気の「フラッピー/dB-SOFT」、4位はMSX初のRP-G「ハイドライド/T&Eソフト」、5位「ヴォルガード/dB-SOFT」とおなじみの顔ぶれが続きます。
AVGは8位の「デゼニランド/ハドソンソフト」が最高で、純粋なRP-Gは未だMSXには発売されてません。 「The Black Onyx/B.P.S.」や「リザード/マイクロキャビン」の登場はこの少し後。
また今回のランキングでは読者の移植リクエストBEST10も併せて掲載されてまして、1位の「ゼビウス/ナムコ」以外は、2位「ドラゴンスレイヤー/日本ファルコム」や3位の「The Black Onyx/B.P.S.」、4位の「サラダの国のトマト姫/ハドソンソフト」に5位の「ウィングマン/ENIX」と、ここで挙げられた人気ソフトはほぼ全て後々移植されてます。 何と言っても百万台ハードですし、こと市販ゲームに関してはMSX1はカナーリ恵まれていたハードと言えそうですね。
他、特集最後にあるBEST50リストには、全ランキングソフトの必要本体RAM容量が書かれていて地味に便利。
MSXランキングが目立っていますけど、今月のトップ特集は”ザ・必勝法”がメイン。 このコーナーは同誌ゲーム特集に於ける陰と陽の関係で、陰である”(忍)改造法”とは対照的に、あくまで正攻法での攻略記事を扱うのが主旨。 実はずっと以前からGaming WORLDの1コーナー”人気ゲーム必勝法”として、編集部員や読者投稿による攻略を毎月半ページほど細々紹介していたのが、今回はいよいよ独立した特集ページとしてお目見えに。
その内容はアクションゲームの各面攻略パターン解説や、人気RP-Gの一部マップ、シミュレーションゲームのコツ等、読者情報な分かなり突っ走ってます。 ゲームによっては製作者自身が隠し要素を投稿したり、またMSX版パックマンの「右上のパワーエサを残しておき、モンスターと同時に食べると敵が動かなくなる」のようなバグ利用の究極技など、結構レア情報が載ってますね。 もしかしてテクポリ史上で一番役に立つ攻略ページかも。
もちろん中には、例えばFM-7用「プラズマライン/テクノソフト」の「ディップスイッチをFM-8モードにする」というハード的盲点を突いた邪道技(笑)や、PC88・X1用「野球狂/ハドソンソフト」の二人プレイ時における「キーを叩き続けると相手が操作出来ない」構造上の欠陥を利用する卑怯技など、これマジでやったらガチリアルファイルトに発展するだろ!的情報も、極自然に普通に語られたりして笑えます(汗)。
いずれにせよ、編集とゲーム攻略を両方行うのは大変なマンパワーが必要であり、その部分を広く読者に募って、謝礼を貰う読者と、労力を軽減出来る編集側双方が幸せになる、この類の企画は他雑誌でも多く見られました。
他、今月は徳間書店がらみで、あの有名なSF大河小説「銀河英雄伝説」のゲームシナリオコンテスト紹介が6ページ載ってます。 「銀英伝」は今では既に完結し、ボーステックが出来の良いシミュレーションゲーム化を果たしてますけど、当時はOVA化前でそれほど有名な作品ではなかったと記憶しとりますね。 ちなみにオイラはアニメ版を地上波やWOWOW、CSで7回くらい見ましたが、いつも”魔術師、還らず”だけ見ません。
本題の企画の方は、全十巻予定の半分”X・風雲篇”刊行記念に、ゲームプログラムではなくシナリオ募集として、主にプログラムが書けない人にも範囲を広げたコンテストです。 審査員は原作者・田中芳樹氏を委員長に、鏡彰氏・池田憲章氏・堀井雄二氏・テクポリ編集長といった蒼々たる面々。 優勝作には50万円・入選作4点には5万円、商品化の際はおのおの+印税が支払われる仕組みで、結果発表は来年本誌2月号掲載の予定とか。
作品条件に、原作の一部または全部を利用したアドベンチャーゲーム或いはロールプレイングゲームのみ、と限定してあるのが珍しいところでしょうか。 当時はPC98なら艦隊戦をシミュレーションゲーム化するくらいは出来なくもないとは思うんですけど。
募集自体は先月既に行われていまして、今月は谷川淳氏による”必勝マニュアル”としてガイドラインを示す事により、投稿作の底上げと完成度の充実を狙ってると思われます。 掲載インタビューには田中芳樹氏が、家庭教師先の中学生相手にコンピューターシミュレーションゲームで大負けしたとのこぼれ話も。
今月のテクノポリスクラブでは、本誌のアイキャッチャー・パコのデザインや、長寿連載”MY・パコfamily”の作者である、漫画家・佐藤元氏のインタビューが半ページ載ってました。 氏はアニメージュ流れで読者に人気あったんですよね。 今号の連載ページで、自分の所有している日立ベーシックマスターLevel3・MarkII(映画・クラッシャージョウに使用)+色紙を、読者に何か別のパソコンと交換して欲しい旨告知されてました…結果はどうなったんだろう。 他、テクポリ編集部が今期夏休み中の読者による編集部訪問を、引っ越しの関係で受付休止するとアナウンス。
人気連載・HOT-ACCESS to Techno Man では、「ドアドア/ENIX」の作者・中村光一氏が颯爽と登場。 大学入学で上京時にENIX入社、一年後に退社し独立したチュンソフトの若き代表が、「ドアドア」完成の経緯など色々熱く語ってくれます。
「ドアドア」はよく言われますが「ディグダグ/ナムコ」の特徴を色濃く受け継いでおり(そー言えば両方とも、自機の操作を止めるとBGMも止まりますね(^^;))、この頃のゲーム中では出色の完成度でした。 実質、複数の機種に移植された故に、売上はコンテスト1位「森田のバトルフィールド」を上回り、ENIXから支払われた印税もウン千万を超えてます。 中村氏は、当時大学仲間を引き連れて、新宿で月に3〜40万も使って毎晩飲み歩き、豪遊の虚しさを知ったそうです。
本誌最後には、先月で予告されたC.G.システム”G.R.A.C.E.”マニュアルと描画用エグゼキュータ+サンプル画像2本。 本当はOCRを使って、又雑誌からリスト入力しようと思ってたんですが、OCRソフトが思ったより高くて断念しました(汗)。 引き続き購入機会をうかがってます。
PAGE TOP
■1985年9月号 \480-
モデル:お面たち
タヌキ面製作:宮野ひろみ
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 修
パコデザイン:佐藤 元
(C)1985 徳間書店
(C)ゆでたまご・集英社
(C)藤子プロ・小学館
(C)円谷プロ / (C)ASCII
(C)CarryLab. / (C)System Soft
(C)NIDECOM Carry / (C)PSK
(C)dB-SOFT
・大特集イッキ40本!! 有名ゲーム(忍)カンタン改造法
■PC-8801・EMMY II/YELLOW LEMON/キャロット/コロン/
ブラックオニキス&ファイヤークリスタル/アークスロード/
ファンタジアン/カレイジアスペルセウス
■PC-6001・ブレイク・スルー/サンダーボール/エフォームン
■PC-6001mkII・慶子ちゃんの秘密/大脱走/リザード/ハイドライド
■FM-7・YELLOW LEMON/お〜い!かぐや姫/EMMY II/
ミユキthe勝負師/妖怪探偵ちまちま/ヴォルガード/大脱走/
重戦機エルガイム/NOBO/コロン/サイキックシティ/ブラックオニキス
■X1シリーズ・ヴォルガード/サンダーフォース/ちゃっくんぽっぷ/
ニュートロン/ハンバーガー/スプリングパニック/
カレイジアスペルセウス/ブラックオニキス
■MSX・フラッピー/窓ふき会社のスイングくん/ミユキthe勝負師
(忍)改造法の大特集を組むにあたって---テクノポリス編集部の見解
・これがオモロイ X1ゲームBEST 50でおま!読者人気投票結果発表
・「銀河英雄伝説」 AVG・RPG ゲームシナリオコンテストのお知らせ
第2回 88・FM・X1対応すぐに遊べるマシン語入門・”生きてるボール”で遊ぼ
第4回 TECHNICAL NOTES for PC-8801mkIISR・マシン語でグラフィックを操る I
注目!!編集部が引っ越しました!
最新おもしろソフト紹介コーナー Gaming WORLD 最新ソフト全20本+αご紹介!
■今月の注目ソフト @ワールドゴルフ Aアークスロード
■今月のコレクション 立体版遊撃王/ビクトリアス・ナイン/
イエローレモン/ガールフレンドゆみこ/ぐっちゃんばんく/
ディスク・ウォーリア/ベルリン/F-16ファイティングファルコン/
レッドゾーン/RED STACK/戦闘伝説エルフ
■NEW SOFT from U.S.A. 「TAPPER/FELLONY」
■宝来慎の人気ソフトプレイバック キングフラッピー 他
■今月の移植版 ■ロードランナー多種彩々IPC88ユーザー3人の面ご紹介
■モニターズ・ヴォイス ■ゲーミングワールドスタッフ座談会
■VIVA!ファミコン スーパーアラビアン/ジッピーレース
連載・3 ゆーこの最新アドベンチャーdeぱ〜にっく! 「リング・クエスト」
連載・12 人気ゲーム必勝法 「頭脳4989」
連載・12 MY・パコfamilyのゲーム・パック 「VAL TRAD」 佐藤元
連載・28 HOT-ACCESS to Techno Man 内藤時浩さん(ハイドライドの作者)
連載・13 機種別マルチ情報 60、60mkIISR/66SR、80/88、X1、MSX、JR-200
テクノポリスソフト取扱店/テクノポリスクラブ/テクポリ市/編集根記
★熱写館★ 掲載C.G.カセットレーベル+投稿プログラム画面
連載・ガッツでC.G. 第2回 新C.G.システム -GRACE- C.G.データ3本
ミンキーモモ/ダーティペア/MIU(仔猫ちゃんのいる店)
今月のProgram キー入力音だけがぼくたちの生きるあかしっつって!
■MSX(16K・脱衣)/BOUND GOLF■FM-7シリーズ/NEW B.A.A.M.
■PC-8001・8801シリーズ/トロッコ
ついに表紙に登り詰めた(忍)改造法、今月はエロゲーからRP-Gまで、人気ゲームの改造法を大々的に40本紹介。 掲載の何本かは、プログラムのバージョン違いの関係で上手く動作しなかった改造法の、改良版を再掲載もしてます。 また、今月はB.P.S.作品他、禁断の人気RP-Gパラメータ改造(忍)も大量に掲載。 何かが吹っ切れた感じっすねー。
ちなみに今月の特集末には、今年6月号で問題になった(忍)のあり方に関して、編集部の見解が述べられています。 ここ数ヵ月に編集部に届けられた多数の賛成意見者の実名および、少なからずあった反対意見…まあわざわざ異議を唱えてもメリットが無いとは言え(^^;)。 基本的には、独立した雑誌であるテクノポリスは、今後も独自判断で兼ね合いを見ながら(忍)を続けていく、という判断で落ち着きました。 改造法はゲームに対する”パロディ”である、と。
どうなんでしょね、改造法が載っちゃうと誘惑に対抗するのは大変で、真面目にプレイしてる人の懐疑にもつながるし、結果ゲーム自体がつまらなくなるのはソフトハウスよりプレイヤーにとって結構ネガティブな影響だったなあと思ったり。
続いて、今月はSHARP・X1のゲーム人気投票BEST50の発表も。 当然の貫禄で1位は「ゼビウス/電波新聞社」…と思いきや2位、トップは「ハイドライド/T&Eソフト」が奪取しました。 テクポリのランキング系でRP-Gがトップに来たのは、これが初めてじゃないでしょうか。 以下、3位「The Black Onyx/B.P.S.」、4位「ちゃっくんぽっぷ/ニデコムキャリー」、
5位「ファンタジアン/X'TAL-SOFT」と続き、時期的なものもあるでしょうが、RP-Gが3本も占めちゃってます。
ランキング全体の傾向では、(この時点で)X1以外では遊べない、8位「EXOA II・ウォーロイド/ASCII」や11位「ホバーアタック/コムパック」、14位「ラグランジュL-2/同左」、15位に「MAGICAL ANGEL クリーミィマミ/テクノポリスソフト」(これは御義理だそうで(^^;))、27位「シツーカ/マイクロネット」、37位「限りなき戦い/ENIX」、50位「走れ!せんべいさん/同左」など、機種が違っても同じ様な結果になり易いランキング企画の中では、独自ソフトが多いのが特徴です。
1位のハイドライドは全移植機種中唯一のスクロール対応、鮮やかな発色とPCG・PSG搭載の高機能さ、テープソフトの利便性にロード中のTV視聴可能など(笑)、さすが俺的この時代の8bit機No.1ハードだと思いますぜX1。
今月のHOT-ACCESS to Techno Man では、大人気アクションRP-G「ハイドライド」の作者・T&Eソフト内藤時浩氏が、鉄工所からの華麗なる転職話を披露。
中学の頃はバカで、担任に「お前はここしかない」と言われ、倍率1倍を切る某機械科高校に入学したそうですが、プログラミングの才能を見たらとてもバカには思えませんね(笑)。
本文では氏が仕事内容の話を振られた時、「完全にハマってます。 あ、これ、僕らの開発室用語なんですけど(笑)、ハマるとかハマチと言って、仕事につかまってしまうくらいの意味で〜」との下りがあり、今は普通に使う「ゲームにハマる」という、夢中になる意の言い回しは名古屋あたりが発祥なのかな、と思ったり。
読者コーナー・テクノポリスクラブでは、先々月に登場した読者・高橋博美ちゃんが今月から一部編集参加。 同時に編集部も神田から新橋に引っ越し、今までは直通電話だったのが代表電話に鞍替えしてます。 他、脈々と続く読者投稿ゲームプログラムコーナーに、MSX用の脱衣(笑)ゴルフゲーム「BOUND GOLF」が掲載。 MYちゃんが脱ぐこのゲーム、ローレゾながら結構エロイです… この手の投稿が載っちゃうのはテクポリならではですな。
さて先々月に予告、先月に公開された、同誌提唱の新C.G.システム”G.R.A.C.E.”の仔細を、ネタ量の都合で今月欄に記載します。 このプログラムは簡単に言いますと、4機種共通のコンピュータグラフィックス(640×200ドット8色の標準8bitパソコンで静止画を描く)用フォーマットで、PC88シリーズ・FM-7シリーズ・X1シリーズ・MZ-2000シリーズの4種類で掲載C.G.データを共有出来る代物。
オールマシン語による(待たされない程度の)高速描画、Disk1枚に画像を40枚記録出来る圧縮性、新DOSによる共通データフォーマットが特徴で、8月号より順次、各機種用エグゼキュータ(描画用ランタイム)・トランスレータ(移植補佐)・エディタ(作画用)を公開していく予定でした。
この機種選定には当時、他機種、特に東芝・PASOPIA7ユーザーが凄く怒ったらしいですね、「何でMZ-2000なんて入れてパソピアを入れンのじゃー!」って(笑)。 確かに本誌C.G.掲載量は比べると圧倒的にPASOPIA7の方が多かったと思いますが、まあほら、ねえ…多分現実的にはX1のついででしょうか(汗)。 MZは構造がシンプルで、88からの移植も多かったですし。 でも実は当時の私もMZが入ってる事にビックリしました。
製作は熊本大学マイコン同好会と編集部の共同開発、その発端は84年の春まで遡るとか…ただ、1年前はC.G.プログラム人気がピークでしたけれど、正直、発表時にはある程度沈静化していたような気はします(^^;)、個人的な印象ですが。
それでも、MSXやPC-6001などのローレゾ機種ならともかく、機能的にそう変わらないハード間で機種毎に使えるC.G.プログラムが違う、というのは甚だ非効率であり、その辺の差を埋めようとする発想と労力は称賛に値すると思います。 開発に1年以上もかかったのが遅きに失したとは言え、かなりの困難を超えての難産だった事が伺えるでしょう。
いずれにせよ、以降の本誌C.G.プログラム掲載は、今後G.R.A.C.E.データが主流になっていきますね。
PAGE TOP
■1985年10月号 \480-
モデル:石野陽子
城モデル製作:吉田工房
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 修
スタイリスト:大平明子
ヘア&メイク:梅野えり子
パコデザイン:佐藤 元
(C)1985 徳間書店
・ヤリガイ ロールプレイングゲーム情報だあぁぁぁ
PART1 取材 超最新作5本を大公開 ザ・スクリーマー/アウトロイド/
ジェネシス/カレイドスコープ/コズミックソルジャー
PART2 編集部選 代表作20本の全紹介 アクシオム/アークスロード/
アリババ/エプシロン3/カレイジアスペルセウス/サイキックシティ/
ザ・キャッスル/上海/ダンジョン/ドラゴンスレイヤー/ハイドライド/
ファイヤークリスタル/ファランクス/ファンタジアン/ブラックオニキス/
ヘリコイド/ボコスカウォーズ/夢幻の心臓/リザード/ワイアード2
・いよいよ発表!! PC-8801/mkII/SRゲームBEST 50 読者人気投票結果発表
・「銀河英雄伝説」 AVG・RPG ゲームシナリオコンテストのお知らせ
・こんなゲーム見たことない!ゲームセンターのニュースターLOT LOTで遊ぼう!
第3回 88・FM・X1対応すぐに遊べるマシン語入門・生きてるボールでゲームづくり
第5回 TECHNICAL NOTES for PC-8801mkIISR・マシン語でグラフィックを操る II
・ひょっこりハイスコア 有名ゲーム(忍)カンタン改造法
■PC-8801・ちゃっくんぽっぷ/ウットイ■PC-8001mkIIシリーズ・フラッピー
■PC-6001mkII・信長の野望 ■FM-7・ちゃっくんぽっぷ/倉庫番
■X1シリーズ・デーモンクリスタル/ちゃっくんぽっぷ
●連載決定 ザ・必勝法 隠れキャラで得点アップ! ハイパーオリン↓
ピック'84[1][2]/ウットイ/テグザー/マクロスカウントダウン/ファンタジアン
最新おもしろソフト紹介コーナー Gaming WORLD 最新ソフト全20本+αご紹介!
■今月の注目ソフト @ULTIMA AEPSILON3
■今月のコレクション マクロスカウントダウン/オービットIII/
○×-?/PUSH PULL II/OIL'S WELL/棋太平/AX-10/
ハンチバック/ロードファイター/ハイパーラリー
■NEW SOFT from U.S.A. 「THE SPY HUNTER/Rescue on Fractalus!」
■宝来慎の人気ソフトプレイバック ワールドゴルフ 他
■今月の移植版 ■ロードランナー多種彩々J”ちゃっくんぽっぷ面”他
■モニターズ・ヴォイス ■ゲーミングワールドスタッフ座談会
■VIVA!ファミコン 10ヤードファイト
■新企画・コンストラクション大集合! キングフラッピー/MOLE MOLE/
TAKO TACO/倉庫番2/キュービー・パニック/頭脳4989
連載・4 ゆーこの最新アドベンチャーdeぱ〜にっく! 「魔法の泉」
連載・13 MY・パコfamilyのゲーム・パック 「巨神ゴーグ」 佐藤元
連載・29 HOT-ACCESS to Techno Man 池田公平さん(THEXDERの作者)
連載・14(終?) 機種別マルチ情報 88、80mkII、FM-7、PASOPIA7、JR-200
テクノポリスソフト取扱店/テクノポリスクラブ/テクポリ市/編集電記
★熱写館★ 元気ですっ!! ぼくらのパソコン画面 掲載C.G.+投稿プログラム画面
連載・ガッツでC.G. 第3回 Computer GRAphic Control Establishment
C-GRACE BASICエグゼキュータ+C.G.データ1本 時祭イヴ(メガゾーン23)
Program 本格パズルゲーム2本 ■X1シリーズ/H.R.M.■PC-8801/FALL DOWN
※先月の特集・有名ゲーム(忍)カンタン改造法のバグ1ページ掲載
表紙テディボーイ・ブルースキターーー! 丁度この時代の作品なんですね。 石野真子の実妹ということで、巷で話題になった石野陽子ちゃんがデビューしたのは本年4/25、徳間ジャパンからでした。
彼女のデビュー曲「テディーボーイ・ブルース」は、同時にセガ・エンタープライゼスからアーケード版同名ゲームが発表され、恐らくメディアミックスのタイアップ企画としては業界初の試み。 家庭用は後にパソコン版が登場する予定だったそうですが、実際には発売されたのでしょうか? 後日コンシューマ版が、セーガーのSG-1000後継である新型MarkIIIの同時発売ソフトとしてお目見えしてます。
今月TOPは久々のRP-G特集。 前回特集が84年10月号なんで、もう1年以上も経ってますね。 あの頃は「夢幻の心臓」や「ダンジョン」といった古典の時代ですから、今回取り上げられるソフトのラインナップも大分様変わりしています。
ぺージ担当は某HIDE氏で、執筆の多くは7月号以来の新人編集員・ゲーム素人ゆーこさんが担当してるせいか、内容も浅め紹介文なのは普段通りですが、各新作ソフトに”ミニ取材メモ”が付いてたりと、体当たりな一生懸命さを感じます。
例えば、シリーズ化前提に制作されたRP-G初の試みである「カレイドスコープ/ホット・ビィ」では、将来的には、宇宙船の中を舞台にしたシナリオを作る構想があったそうですし、スクウェア初のRP-G「ジェネシス」では、スタッフが、アニメ”機甲界ガリアン”や”装甲騎兵ボトムズ”の大ファンで(確かにパワードスーツのデザインが何となく混ぜたような感じすね)、シナリオは近年流行の旧約聖書・黙示録を参考に、SF+古典+ロボットのファンタジーRP-Gを目指していた等、今出てもおかしくないくらい先見のバックグランドで制作してたのだなあと興味深いです、やっぱ直接取材記事は密度が濃いな。
また、ゲームがあまり得意ではないLoli山田氏執筆ページも、さすがにRP-Gはやり込んでる分、ノウハウが具体的で普段よりずっと有益。 氏には帰省時に88一式かついで帰って実家で続きをやった伝説がありますから、元々はそっち方面のねばり強さでゲーム担当に抜擢された、地道なRP-G向き要員なのかもしれません。
ちなみにLoli氏の一番好きなキャラは、「ウィングマン/ENIX」の松岡先生だそうで。 ロリじゃNeeeee!
さて、8月号で行われた”ザ・必勝法”特集が何故か(と書いてある)大好評で、編集部困惑の内に連載決定と相成りました。 早速の第一弾は隠れキャラ特集。
この、ファミコンが火付け役になった(と敢えて言う)文化は当時パソコンゲームにも波がぶり返し、もう猫も杓子も”隠れキャラ”な状況で。 初期はパソコンのメモリも16KB程度な上、カセットテープ媒体でオマケを入れる余裕など無かったのが、10万以下の普及機に256KBもメモリが載り、フロッピーディスク複数組がポピュラーな時代になると、大分余力が出て脇道に凝るのもアリになって来ました。
個人的には、脇道よりも本道に力を入れて欲しかった気もしますが…特にスク○ェア…いずれにせよ、元々は制作側のお遊びだったのが、ソフト延命策の一環になり、それを売りにするソフトが出始めると雑誌も呼応し、一気にゲーム=隠れキャラ&隠しコマンドが当たり前の時代に突入します。 まあ良し悪しですけど。
お遊び要素の強い隠しキャラ情報以外には、今月は前回の「AXIOM/光栄」に続き「ファンタジアン/X'TAL-SOFT」の一部MAPも掲載。 テクポリは昔からRP-Gのマップ公開に関しては非常に消極的で、”MAP書きこそがRP-Gの本質”という意外に古風な雑誌なのですが、読者のニーズにより今号あたりからポツリポツリとMAP掲載が増加傾向に。
一方ゲーム特集のラストを飾るのは、NECの怪物PC-8801シリーズ・ゲーム人気ランキングBEST50発表! 国内No.1ハードのゲーム順位、ある意味日本のゲーム世相を端的に表していると言えますが、いざフタを開けてみると…やはりというか驚くべきというか、SR専用の「THEXDER/ゲームアーツ」が1位! ロボット好き国民性フォーー!
発売から1年に満たない新型機SRが、投票者の所有割合で47.3%にもなり、非常に早いスピードでSR化が進んでいる実情が伺い知れます。 またSRのmodel内訳は、書いてくれた人の中ではディスクドライブ2台搭載のmodel30が圧倒的で、88ユーザーはmodel20も併せるとほぼ、ディスクドライブ所有者というリッチな像が浮き彫りになりました。 集計側も今後、「要2ドライブ」ソフトが増えていくだろうと付記しています。
1位以下の順位は、2位「ハイドライド/T&Eソフト」、3位は「The Black Onyx/B.P.S.」、4位「ファンタジアン/X'TAL-SOFT」、5位「ロードランナー/システムソフト」…とお馴染みの顔ぶれ。 以前の常連だった「アルフォス/ENIX」や「ドアドア/同左」などの一時代を築いたアクションや、「デゼニランド/ハドソンソフト」や「サラダの国のトマト姫/同左」といった古典AVGがTOP10から滑り落ちているのを見ると、パソコンゲームの世界も世代交代が起きつつあるようです。
今月の情報ページTECHNO・FORUMでは、「ソフト情報にこの1枚、Do you know AMEXカード?」のパロディっぽい見出しと共に、アミューズメントエクスプレス事務局・通称アメックスが第二次会員を募集中、の記事が。
この団体は、当時150〜200社と言われるパソコンゲームのソフトハウスがどれも小規模会社であり、製作状況や宣伝等がユーザーに反映されにくい状況を踏まえ、ソフトハウスとユーザーとの橋渡しを目的に設立された組織で、現在の会員数は約3,500人ほど。 入会金3,500円・年会費3,000円を支払うと会員カードと情報誌が送付され、そこの通販利用で貰えるクーポンを集めれば、豪華景品がゲット出来るんだとか。
この団体…以前からたまにテクポリ誌に広告打ってたんですけど、主旨が曖昧過ぎて(汗)、失礼ながらオイラてっきりコピー屋かと思ってたんですよね(^^;)。 まあちょっと前ならその手の広告も全国紙に載っておかしくない世相とは言え、今の時代に…と思ってたら何の事はない、要は通販ショップだったと。
一応、テクポリ読者は年会費無料なんだそうですが、情報誌代は続くだろうし、入会金の間違いではなかろうか?
お次は8/25・池袋サンシャインシティで開催された第1回・全国パソコン競技大会の様子を。 予選は8/17〜19にかけて国内350ヵ所で行われ、地区大会種目「ぐっちゃんばんく/日本ソフトバンク」を高得点で突破した、全国選りすぐりの猛者33人が、ズラリと並んだFM-77を前に、5時間を超える熱戦を繰り広げます。
競技は、第1種目に縦スクロールシューティング「NOBO/コムパック」、第2種目は一転してパソコンで因数分解を解く「学習」、第3種目は作家・嵐山光三郎氏をモデルにした「C.G.似顔絵描き」、午後からの第4種目に「キーボード早打ち」、ラスト5種目目が秀作アクションゲーム「ラリパッパ野球団/ホット・ビィ」…となっており、各種目の審査による合計点で競い合うというもの。
最後の5種目のみゲストの三遊亭円丈師匠が参加、ドラスレ65万点・ウットイ100面クリアの腕前を披露したり、恒例のパソコン落語で会場を盛り上げます。 これらの難関を経て厳正な審査の上、団体賞に東海・中部地区代表、個人賞・ゲーム賞は共に富士宮市の中学3年生が見事受賞しました。 ちなみに賞品はFM16β…ちょっと微妙な商品ですな(汗)。
新製品紹介のコーナーでは、Apple社のマッキントッシュが登場から1年半が経ち、1機種での年間販売台数で新記録を達成したものの、英語環境による販売伸び悩みを受け、それを打破すべくキヤノン販売が日本語化Mac「Dyna Mac」を投入、の記事。 RAM512KB版MacにJIS第1水準の漢字ROMと、日本語化ソフトEgBridgeを搭載して898,000円也。 ウホッ、そりゃ医者か弁護士ぐらいしか買えんわな。
他、旧共産圏であるソ連が、本年から年間30時間のパソコン授業を中学校に必修化のニュース。 ロシア語キーボード搭載などの理由により、選定機がYAMAHAのMSX・YIS503IIに決定、この9〜10月に4,000台が輸出される事になったとの事ですが、そういえば、ソ連がMSXを軍事利用に転用してる類の噂がありましたよね(^^;)。 まさか…
新社屋に移って心機一転、新装テクノポリスクラブにて、今回の引越レポートが載ってました。 それまでの神田周辺は、夜間ほとんどの店が自動販売機ですら閉まってしまう中、行きつけの阿波屋でおかしやジュースを買ったり、廃棄弁当をもらったりしていた編集部の面々。
そんな折、副編ジャマ森氏から引越の通達がされたのは3号前の事。 徳間書店が新橋に新社屋を建て、編集部はその裏の建物に移る事になったんだとか。
実際の作業は、何と2泊3日の夏期慰安旅行終了日の解散1時間後からという強行軍。 写真が載っていたエイキチ氏の御近影にも軽い衝撃、ヤ○ザやんけ。 又、代表電話に変更になって、誌面でクドイほど電話のかけ方をレクチャーしていた編集部への問い合わせ先が、再度直通電話に変更。 お子様からの電話が徳間本社に集中したからでしょうか(汗)。
人気ソフトハウス訪問が続く、好評連載HOT-ACCESS to Techno Man、今月はゲームアーツの池田公平氏が登場。 新興ソフトハウス第1作で華々しいデビューを飾った「THEXDER」誕生の経緯を語ってくれます。
池田氏は昔、秋葉原で自作ゲームを1本2、3万で行商中、ASCIIの浜田本部長という方に遭遇。 丁度、ゲームパックとして有名だった同社AXシリーズの立ち上がり時期で、そのままプロジェクトに編入、初期のASCII作品を手掛けながら、この時のメンバーと共に昨年12月に会社を作ろうと決意。
本年2月に会社を興し、新型のSR専用に池田氏がロボットゲームを、「ちゃっくぽっぷ」(これがタイトーオリジナルを指すのかパソコン版を指すのか不明)を作った酒井氏が「キュービーパニック」を担当し、先ずはその2本柱で行く事になって、それからたった2ヶ月で完成させた「THEXDER」は類い希なヒットとなり現在に至る、というお話でした。 「THEXDER」が圧倒的に有名ですけど、地味に「キュービーパニック」の出来も良いンですよね。
当の池田氏御本人は、一作目なので手堅い作品造りを狙ったらしく、この予想外のヒットには疑問を隠せない御様子。 インタビューを読む限り、相当クールガイな感じ。
最後に、同誌提唱の共通C.G.フォーマット規格”G.R.A.C.E.”の名称が、既に日立の登録商標だったらしく(汗)今月からComputer-G.R.A.C.E.、”C-G.R.A.C.E.”という名前に変わりました。 今度はちゃんと徳間書店で商標取ったらしいです。
PAGE TOP
■1985年11月号 \480-
モデル:橋本美加子
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 修
ヘア&メイク:大平明子
パコデザイン:佐藤 元
(C)1985 徳間書店
・走る!打つ!勝つ! スポーツアクションゲーム攻略大作戦
ハイパーオリンピック[1][2]/ハイパースポーツ[1]/野球狂/
任天堂のテニス/イー・アル・カンフー/F2グランプリ/
ワールドゴルフ/任天堂のゴルフ ほか
・いよいよ大詰め!人気投票 FM-7/NEW7/77 ゲームBEST 50
・LOT LOTルーム 感想文・必勝法を募集!
第4回 88・FM・X1対応すぐに遊べるマシン語入門・逆スクロールですの
第6回 TECHNICAL NOTES for PC-8801mkIISR・マシン語でグラフィックを操る III
・ぐいぐいハイスコア 有名ゲーム(忍)カンタン改造法
■PC-8801mkIISR・テグザー ■PC-8801・WATER WORKER
■PC-8001mkII・ドアドア ■PC-6001mkII・プラズマライン
■FM-7・○×-?/スペアチェンジ ■MSX・EGGY
■X1シリーズ・コロン/ドラゴンスレイヤー
●ザ・必勝法 デーモンクリスタル/ロードランナー/ワールドゴルフ/
重戦機エルガイム/野球狂/ビクトリアスナイン/サラダの国のトマト姫/
マクロスカウントダウン/戦闘伝説エルフ/ドアドアmkII
最新おもしろソフト紹介コーナー Gaming WORLD 最新ソフト全21本+αご紹介!
■今月の注目ソフト @GROBDA AMagic Factory Bアウトロイド
■今月のコレクション パズルパニック/BOMB JACK/
アメリカン・トラック/電子娯楽弾球ル(※ルは兄の下半分)/舞臓魔/
プリンス・エッグ/エキサイトバイク/コスモエクスプローラー/
BLAGGER/フライトパース737/ゲゲゲの鬼太郎/COSMIC SOLDIER
■NEW SOFT from U.S.A. 「WILDERNESS/DRELBS」
■宝来慎の人気ソフトプレイバック エプシロン3 他
■今月の移植版 ■ロードランナー多種彩々KFM-7のスペシャル面トリオだ
■モニターズ・ヴォイス ■ゲーミングワールドスタッフ座談会
■VIVA!ファミコン スーパーマリオブラザーズ/ヴォルガードII
連載・5 ゆーこの最新アドベンチャーdeぱ〜にっく! 「白と黒の伝説」
連載・14 MY・パコfamilyのゲーム・パック 「マスカレイド」 佐藤元
連載・30 HOT-ACCESS to Techno Man 村守将史さん(ワールドゴルフの作者)
テクノポリスソフト取扱店/テクノポリスクラブ/テクポリ市/編集風記
★熱写館★ シェイプアップ!4大画面 掲載C.G.カセットレーベル+投稿P画面
連載・ガッツでC.G. 第4回 C-GRACE データコンバータ+C.G.データ2本
美崎静香(やるっきゃ騎士)/鮎川まどか(きまぐれオレンジロード)
今月のProgram リアルタイムの冒険ゲーム2大優秀作
■MSX(32K)/ピープル アンド ドラゴン■X1/BALLOON FLYER
走る!鬱!勝つ!秋のスポーツゲーム特集。 テクポリは昔から編集部内でほのぼのゲーム大会をやってましたが、今月はそれを特集規模に拡大。 名作、コナミの「ハイパーオリンピック」シリーズをメインに、編集部員総出で参加、各種人気ゲームの攻略法と編集部レコードを網羅してあります。
編集部のMSXは右カーソルボタンが吹っ飛び、ハイパーショットは摩擦熱で溶けてるそうで、1位を獲得したNop Chaser氏は腕が上がらず指先は痙攣、原稿書きに支障が出たとか… この当時の店頭試遊MSXも、キーが破壊されてるのがチラホラありましたよね(^^;)。
ちなみにLoli山田氏は大会役員で不参加で、こやつ何でゲーム担当なんだ…とHIDE氏に突っ込まれてます。
続いては、ハドソンのヒット作「野球狂」を使い、編集部総勢9人順番プレイでのコンピュータ対戦。 「任天堂のテニス」では、実際のテニス経験者ゆみ&ゆーこ女子ダブルスペアによるプレイレビュー。 ゲーム担当なのにオリンピックもドライブゲームも苦手なLoli山田氏を無理矢理特訓する、カメラマンおさむ氏の「イー・アル・カンフー」塾。 昔レディースの頭をやっていたという、りえ嬢の「F2グランプリ/キャリーラボ」勝負などなど…
連戦を制し見事総合1位に輝いたのは、以前から腕前を誌面で披露していた本誌カメラマン・おさむ氏でした。
半年前から始まった読者人気投票企画も、今月のFM-7シリーズBEST50でついにラスト。 注目のランキング、1位は「ハイドライド/T&Eソフト」、2位は「ヴォルガード/dB-SOFT」と、上位ラインナップは他機種と変わり映えしないものの、3位に「NOBO/コムパック」、6位に「ソニックブーン/同左」と、FM専用のシューティングゲーム名もチラホラ。
FM-7系は発売当初、BASICのペイントの早さで他を圧倒し、主にAVGのキラータイトルが数多く発売されましたが、逆に2CPUという構造の複雑さが仇となり、高度なマシン語ゲーム開発のネックになっていたという事情があります。
しかし発売から2年以上経ち徐々に解析が進むと、上記のオリジナル作品や29位「ゼビウス/電波新聞社」を代表とする縦スクロール高速シューティングや、21位「ぐっちゃんばんく/日本ソフトバンク」・30位「リングの上は大さわぎ/同左」といったアクションゲーム、38位「ブルーフォックス/ENIX」のような高速ワイヤーフレーム作品など、ハードポテンシャルを引き出した高度な作品が増えてきました。 中にはあのキースキャン欠点さえ克服したゲームもあった様な憶えが…
ちなみに、FM-7影の主役と言われる”エロゲ”系は、15位「エルドラド伝奇/ENIX」、31位「天使たちの午後/JAST」、47位「フェアリーズ・レジデンス/チャンピオンソフト」と、有名所が3本のみランクインと意外に目立たず。
他、ゲーム関連の大きな出来事としては、あのコンピュータRP-Gの金字塔「Wizardry I/Sir-tech」が、Apple][版発売から4年の歳月を経て、アスキー/フォアチューン開発によりPC98、PC88、FM-7、X1といった国産機種向けに年内登場の告知。 Ultimaは既にスタークラフトにより移植済みなんで、これでついに両雄並び立つですね。
情報ページTECHNO・FORUMの新製品コーナーでは新ハード情報が二つ。 まず一つ目、ついに(と言うか)SHARPから3年の沈黙を破りMZ-2500が登場。
新型Z80B-6MHz駆動で旧2000/80Bとの互換モード搭載、最大640×400ドット4色(ボード増設で16色)・320×200ドット256色表示可能、PCG機能+FM音源3音&SSG音源3音・RAM128KB(最大256KB)・JIS第2水準迄の漢ROM装備と、部分的にPC-9801を凌駕する程の高機能機が、3.5インチ2DD2基搭載で198,000円也。 この”不死鳥”(…orz)の称号を冠したSuperMZを見る度、コンピュータで一番大事なのは性能ではなくソフト資産だってのがイヤという程わかります(涙)。
ただ2500で地味に大きかったのが、RS-232Cを標準で2系統持っている点。 このおかげで、結構後々まで個人の安価なパソコン通信用ホストとして重宝されたとか何とか。
もう一つは、コンシューマ市場の雄(任天堂と比べるといささか劣りますが…)、SEGAから新型機セガマークIIIが発売。 旧機種との完全上位コンパチブル、256×192ドット64色表示・8×8ドット16色のバックグラウンドが448種・スプライトが256種と、グラフィック機能が大幅強化されており、ライバルのファミコンが機能的に立ち後れる中で、ハードの優位性を武器に仕切り直しを狙ったゲーム専用ハードです。
市場ではファミコンに敗したものの、「北斗の拳」や「スペースハリアー」など、開発陣の熱いリビドー溢れる数々の名作ゲームが、非所有ユーザーの心にも足跡を残しました。 画像のワイヤレス用アンテナも実にSEGAっぽいですね。
今月のHOT-ACCESS to Techno Manでは、うって変わって個人プログラマーの製作現場を訪問。 今テクポリ編集部で一番の人気ゲーム、特集ページでも取り上げられた「ワールドゴルフ/ENIX」の作者・横浜国大4年の村守将史さんをインタビュー。 このゲーム、聞いた話ではかなり面白かったようですね。
キッカケは”ゴルフならボール1個動かせばいい”という理由で、X1にて製作の「No.1ゴルフ」をENIXに持ち込みした時、たまたま同社にゴルフゲームが無かった為にトントン拍子に採用へ。 貰った印税で88mkIIを購入、当時定評のあった、ファミコンの「ゴルフ」をライバル視しながら、研究の末8ヶ月で製作したのが「ワールドゴルフ」とのこと。
この作品は一部で有名な話として、ボギーとバーディのスペルに誤りがあるんですが、それを指摘したのはENIXに偶然遊びに来ていたロードランナーの作者、ダグ・スミス氏なんだそうです(^^;) まあ、特殊なつづりではありますよねアレ。
PAGE TOP
■1985年12月号 \480-
モデル:山口かおり
表紙デザイン:保坂一彦
撮影:荻原 脩(*)
ヘア&メイク:大平明子
パコデザイン:佐藤 元
(C)1985 徳間書店
・ハイドライドのすべて!!
わくわく フェアリーランド全画面/ギリギリ ハイドライドII情報
スイスイ 完全解説付き必勝マップ/しこしこ カンペキ版体験的必勝法
・冬休み おすすめ最新ゲーム22本
ルパン3世カリオストロの城/スターアーサー伝説・惑星メフィウス(VHD)/
ニュー アダム アンド イブ/ドラゴンスレイヤーII ザナドゥ/ウィザードリィ/
ドロール/らぷてっく/トリトーン/レリクス/蒼き狼と白き牝鹿/
現代大戦略/ゼビウス/F-15ストライクイーグル/暴走バギー 一発野郎/
HOT DOG/ぺんぎんくんWARS/ジェット セットウィリー/ローラーボール/
ピンボール コンストラクション セット/ルーサイト/トリビアQ/
チャンピオンシップ ロードランナー
・これがキメ手だ!年末年始パソコン購入&買い換え大作戦
・LOT LOTルーム
最終回 88・FM・X1対応すぐに遊べるマシン語入門・ドライブゲーム完結編
最終回 TECHNICAL NOTES for PC88mkIISR・マシン語でミュージック機能を操る
・うりうりハイスコア 有名ゲーム(忍)カンタン改造法
■PC-8801・ホバーアタック/アルフォス
■FM-7・中華風ピンボール電子娯楽弾球ル(※ルは兄の下半分)/↓
■X1シリーズ・ニュートロン/ギャラガ ボコスカウォーズ
●ザ・必勝法 エプシロン3/ファイヤークリスタル/らぷてっく/ウットイ/
ロードランナー/カレイジアス ペルセウス/ファランクス/スペアチェンジ
読者が選ぶ おもしろゲーム BEST 50 募集のお知らせ
[予告] 3誌横断ウルトラクイズ クイズベンチャー予告!
最新おもしろソフト紹介コーナー Gaming WORLD
■NEW SOFT from U.S.A.
「アドベンチャーコンストラクションセット/サマーゲームズII」
■宝来慎の人気ソフトプレイバック ローレゾ用新作3本を見る!
■今月の移植版 ■ロードランナー多種彩々L12人のユニーク面がズラ〜リ!
■モニターズ・ヴォイス ■ゲーミングワールドスタッフ座談会
■VIVA!ファミコン テグザー/カラテカ/1942/パチコン
連載・6 ゆーこの最新アドベンチャーdeぱ〜にっく! 「ナナちゃんのスター誕生」
連載・15 MY・パコfamilyのゲーム・パック 「ABYSS II 帝王の涙」 佐藤元
連載・31 HOT-ACCESStoTechnoMan 阿賀伸宏さん(コズミックソルジャー作者)
テクノポリスソフト取扱店/テクノポリスクラブ/テクポリ市/編集○記
★熱写館★ 寒さに負けないつよ〜い画面 C.G.カセットレーベル+投稿P画面
連載・ガッツでC.G. 第5回 C-GRACE 共通C.G.データ2本
亜美(くりぃむレモン)/パンプ&レム(オリジナル)
今月のProgram できたて!3機種用オリジナルゲーム3本
■X1/RACING CONSTRUCTION■FM-7/THE RIDDLE■PC-60mkII/LEGEND
トップ記事は続編の発売を間近に控えた、T&Eソフトの「ハイドライド」巻頭大特集! 単体作品としては昨年11月号の「Lode Runner」以来、国産ゲームとしては同誌初の快挙です。 旧作1の徹底攻略から、FM-7版のラドン・人魚といった隠し要素の紹介、”魔法”&”会話”が追加され劇的進化した”2”の速報迄、インタビューを交えながら余す所無く紹介。
続く”(忍)改造法”では、歴代最多登場ソフトのひとつ「アルフォス/ENIX」の面コンストラクション・プログラムを掲載。 内部データにはゲーム本編に登場しないボツキャラも存在するようですね。 (忍)では過去に、キングフラッピー登場前の「フラッピー/dB-SOFT」や「ドラゴンスレイヤー/日本ファルコム」の面エディタが投稿された事もあり、旬を過ぎたソフトを別視点で2度楽しめる側面もあります。
冬休み・クリスマス・正月の年末商戦に向けて、本誌Gaming WORLDページもスタッフ大幅増員にて事細かに対応。
中でも今月の注目は、日本ファルコムの出世作「ドラゴンスレイヤーII・Xanadu」と、先月コラムにも登場した国産機種版「Wizardry I/ASCII」。
実はオイラ、「Xanadu」は未だにやった事無いんですよね(^^;)。 FM-7版をお店に買いに行ったら、パッケ裏にあった画面写真のフォントが、細い非ナムコ文字だったのにショックを受け、散々悩んで結局買わなかったり(後で調べたら開発途中バージョンの画面写真で、製品版はちゃんとしたフォントだった)、後日コ○ー屋で借りてきたらプロテクトでタイトル画面で止まり起動すら出来ず…と、どうも天の采配というか縁が無かったようで。
一方「Wizardry」の方は、大晦日に買ってきて正月三が日をマニュアルながめながらウットリしてました。 分厚いマニュアルを読むだけで満足出来たゲームってのは最近ありませんね。 その後どっぷりハマリ、リセット技も知らなかったので毎日スリリングでした。 6階の回転床でドラゴンブレスの先制攻撃食らってパーティが全滅、友達のパーティに死体を回収して来てもらったのも懐かしい思い出です。 不確定名でWEAPON? 50000と出た時は嬉しかったなあ…
ちなみにこの当時は多くのゲーマーにとって「Wizardry」は敷居が高かったらしく、周囲のパソコンユーザーは「Xanadu」や「ザ・スクリーマー」で遊んでおり、古典的で小難しそうな「Wiz」は誰からも相手にされませんでした(T_T)。 ファミコン版登場後に急にクラスで盛り上がり、酷い疎外感を味わったものです…orz
今月は他にも「RELICS/ボーステック」や「現代大戦略/システムソフト」、「蒼き狼と白き牝鹿/光栄」など、現在でも脈々と系譜が続く大作が目白押しで、パソコンゲーム最も華やかりし頃でしたね。
今月号は年末年始に向けてのパソコン購入&買い換え特集も。 先ずは12月号の締切過ぎ10月30日に飛び込んで来たギリギリ速報として、富士通から待望の新製品・FM-77AVを特設ページにて紹介。
NECの戦略機SRに、大きく水をあけられた格好の富士通が投入した77AVは、320×200ドット4096色同時発色という、同価格帯ではMSX2やMZ-2500が持っていた256色発色を遥かに上回る自然画表示機能を有し、FM音源3音+SSG3音のOPN音源、X1やMr.PCを意識したスーパーインポーズ・ビデオデジタイズ可能なTV親和性、モード切替による従来機との上位互換性を維持しながら、3.5インチFDD2基搭載で158,000円という、驚異的なロープライスを実現しています。 初代FM-7と+32,000円の差でここまで来たか…
他、特集ページでは出荷の始まった第一世代目のMSX2ラインナップも併せて紹介。 大体が8〜9万円台のエントリーモデルと、10万円台中盤〜後半で漢ROM/FDD搭載/セパレートキーボード搭載の高級機種、の2層に別れているようです。 性能を考えると決して高くは無いのですが、この時点ではMSX2にこれだけお金をかけることに、低価格ハードの本末転倒感が結構ありましたね。 後にあんな価格低下が起こるとは夢にも思わない頃です。
勿論、まだまだ現役なMSX1も、上位機種の登場で価格低下の波が押し寄せ、カシオの最廉価MX-10は19,800円ながらメモリ16KB搭載、SONYやYAMAHAの製品にも3万円台の製品が登場してます。
情報ページTECHNO・FORUMでは、PC-8801mkII TRの紹介が。 例の電話のくっついた88SRですね(^^;)。 先月のMZ-2500でも触れてましたが、丁度この頃は安価な”モデム”が一般ユーザー向けに登場し始めた時期で、それまでは”音響カプラ”という、NTT電話の受話器に帯でくっつける機器でやってたんですよ。
当然、雑音が入って送信が安定しなかったんですが、これからは高速で安定した通信が出来、いよいよネットワーク社会の足音が近づいてきた、か?という世相を感じさせるニュースです。
今でも音響カプラは「世界中電話機があればドコでも使える」という利点がありますけどね。
次のニュースは、アーケードゲーム「スペースハリアー/SEGA」の登場を例に、ゲームセンターのゲームがどんどん高機能化しているという話題。 この少し前、任天堂・ファミリーコンピュータ用ゲームのあまりの完成度の高さに、こりゃワザワザ100円払ってゲームセンターで遊ぶ理由無いじゃん!という意見がまかり通っていた時代。 ファミコン版ゼビウスの登場がキッカケでしたかね、並べてみると全然違うんですけど、当時はゲーセンそのままに感じましたっけ。
それに危機感を持ったメーカー側が、モトローラのMC68000といった高機能チップを1個も2個も3個も投入し、そうして生み出された高機能基板が”体感ゲーム”などの名作を生み出す土壌になったのは周知の通り。 「ハングオン/SEGA」とか、確かにゲーセンに再び足を向けるキッカケになりましたもんね(そーいえば当時の知人に、ステップに足を乗せたままマジ”ハングオン”プレイするヤツが居て、いつもギャラリーが付いてました)。 その後SEGAはR360まで猫まっしぐらなんですが、そんな同社がアーケードの家庭用移植にいつも苦労していたのもある意味当然の話で。
少し横道に逸れますが、任天堂は昔から、丁度良い大きさの弁当箱を作って、それに中身をキッチリ入れるのが上手いメーカーだと思ってました。 「スーパーマリオブラザーズ」とか、ファミコンの性能が無ければ・あればこそ、実現出来たゲームじゃないかと。 一方SEGAは、他社には追随出来ない程の巨大弁当箱を作り、中身を適当に放り込むんですよ、隙間も結構あったりして。 それでも、更に小さい弁当箱(家庭用)には到底入りきらないから、カットしてカットしてカットしてアレンジして、どうにかこうにかその名前を冠する権利を持たせてましたね。 中にはアレ?ってのもあったけど…orz
続いての記事は日本ファルコム主宰の、関係者100名を集める「Xanadu」発表記念パーティーの様子を。 去る10月16日、東京・新宿のセンチュリーハイアットで行われた披露パーティでは、木屋さん好き好きX1が4台並べられ、同社スタッフによる入念なレクチャーと木屋氏への質疑応答が行われたとか。
この当時は大手のソフトメーカーが生意気にも、ホテルで自社の新作ゲーム発表会をするのが地味に流行ってました。 1ショップから始まった各メーカーも、ここに来て急速に企業体力を付けている模様です。
最後の新製品ニュースでは、NECからフラットベッド型の新型イメージスキャナ”PC-IN502”が99,800円という低価格で登場。 A4サイズ2値モノクロを取り込めるスキャナが10万を切る!というのは、パーソナルユースにとって密かに画期的な出来事でした。
1986年以降のページへ PAGE TOP
1982年創刊号〜1984年1月号迄の雑誌データ、1982年創刊号〜1983年1月号迄の内容紹介を作成 2005/06/18
1984年2月号〜1986年2月号迄の表紙、〜1985年1月迄の目次、1983年2月号〜1983年6月号迄の内容紹介を更新、修正を少々 2005/06/25
1985年2月号〜1985年8月迄の目次、1983年7月号〜1983年11月号迄の内容紹介を更新、修正を少々 2005/07/01
1985年9月号〜1986年2月迄の目次、1983年12月号〜1984年4月号迄の内容紹介を更新、修正を少々 2005/07/08
1984年5月号迄の内容紹介を更新、修正を少々 2005/07/16
1984年6月号〜1984年9月号迄の内容紹介を更新、修正を少々 2005/07/24
1984年10月号〜1984年12月号迄の内容紹介を更新、修正を少々 2005/07/30
1985年1月号〜1985年3月号迄の内容紹介を更新、修正を少々 2005/08/28
1985年4月号〜1985年6月号迄の内容紹介を更新、修正を少々 2005/10/03
1985年7月号〜1985年9月号迄の内容紹介を更新、修正を少々 2005/11/16
1985年10月号〜1986年2月号迄の内容紹介を更新、修正を少々 2005/12/31
Copyright(C) TOKUMA SHOTEN All Rights Reserved.